概要 『テスト駆動Python』を読んでpytestのfixtureの機能を理解したので、基本的な考え方と使い方をまとめる。 私はfixtureについてドキュメントを読んでもよくわからず使っていなかったので、同じような人の参考になればうれしい。 fixtureとは 次の説明が簡潔でわかりやすい。 フィクスチャは、実際のテスト関数の実行に先立って(またはその前後に)、pytestによって実行される関数です。(『テスト駆動Python』P.59) つまり、テストデータの用意や、テスト前後に行いたいデータベースのセットアップと後始末などに使える。 サンプル Python3.7.0とpytest3.8.2で実行した。 fixtureでテストデータを用意 import pytest # fixtureであることを示すデコレータ @pytest.fixture() def my_fixture_1()
