タグ

ブックマーク / www.hirax.net (4)

  • hirax.net::ライトフィールドカメラを「巨乳ビジョン」にしてみよう!?::(2012.04.21)

    ■ライトフィールドカメラを「巨乳ビジョン」にしてみよう!? これがホントの巨乳ビジョン「ライト(ロ)」 ちょうど十年前、「ステレオ写真で巨乳ビジョン」と「(陰影情報をもとに、バスト形状を再現するという)巨乳ビジョンLight」というものを作りました。地球に迫り来るオッパイ星人の魔の手から、「(オッパイ星人に狙われそうな)可哀相な子羊たち(巨乳)」をいち早く見つけだし助け出すために、そんな秘密兵器を作り上げたのです。 最近、米国のベンチャー企業LYTROから、光照射野(Light Field)技術を使ったカメラが発売されました。 Lytroカメラは、光照射野センサーによって、光線の色や明暗度、方向といった被写体のすべての光線情報を記録し、後から自由にピントの合う場所を変更できる。 Lytro、ピント合わせ不要のカメラを米国で発売、399ドルから このライト・フィールド・カメラ LYTROは、

    shader
    shader 2012/04/23
  • hirax.net::Lytro リフォーカス・カメラの「写真」の色情報・深度情報を立体的に眺めてみる!?

    撮影後にピント位置を自由自在に変えることができるというリフォーカス・カメラLYTROが発売されています。 このLytro の「写真」から色情報と深度情報を取り出し、立体的に眺めてみました。たとえば、そんな風にLytroが撮影した風景を立体的に眺めてみた例が、下の2つの動画です。 これらの立体空間を作る手順は、 LytroのWEB 表示用Flashが表示時にサイトからダウンロードする"output.noframes.lfp"(深度マップが入った画像ファイル)をローカルに保存 Lytroカメラの画像から(nrpatel/lfptoolsを使い)深度マップ・深度毎の色画像群を抽出 深度マップをもとに色画像群からパンフォーカス画像を生成 深度マップにパンフォーカス画像をテクスチャマッピングして立体表示 という具合です。 ちなみに、上の動画に使った元画像はこちらで、下の元画像はこちらです。この手順で

    shader
    shader 2012/04/23
  • hirax.net::Boids (鳥の群れシミュレーション)

    「仲間が近すぎる位置にいたら離れる」「周りの仲間と同じ方向を向いて移動する」「周りの仲間の中心に近づく」単純なルールによる「Boids (鳥の群れシミュレーション)」の「表示は swfで・シミュレーションは java appletで」という実装のboids(詳細:boids : 鳥の群れシミュレーション)。 ずっと昔、Macintosh SE/30を使っていた頃、スクリーンセーバーに使っていたような気もする。何より、Boidsはリアルなだけでなく、眺めていて気持ち良い。そしてまた、Boidsのルール(さらにそのルールから作り出される動き)は、「選挙」「政局」などを思い起こさせたりもするので、「今更ながらに」ここにメモしてみた。

    shader
    shader 2009/11/09
  • hirax.net::「YouTube立体動画」と「赤青メガネ」と「カラーマッチング」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年6月 を読む << 2009年7月 を読む >> 2009年8月 を読む YouTubeが3D動画再生に対応!?謎の「yt3d:enable=true」オプションとは?を読んだ。 左右の目から見た動画を二つ同時にとって横に並べてからアップロードすれば、YouTube側で立体視の処理をしてくれるそうですよ。しかもアップロードするときのタグに「yt3d:enable=true」さえ入れればいいそうです。 視差動画を横に並べた(左目動画は左、右目動画は右に配置した

  • 1