タグ

2020年9月27日のブックマーク (2件)

  • 宇野常寛 | 『ひとりあそびの教科書』02 ひとりあそびの三つのルール | 遅いインターネット

    この連載をもとにしたが発売になりました! 連載では扱わなかった模型作りやゲーム読書などのエピソードをたくさん詰め込んでいます(当社比2倍以上!)。 中高生はもちろん、「ひとり」で「あそぶ」のが苦手になった大人たちも手にとってみてください。 『ひとりあそびの教科書 (14歳の世渡り術)』 たくさん「ひとりあそび」の方法を知ってから大人になる人こそが、世界を面白くできる――他人の見方や他人からの評価などを気にせず、純粋に、自分が触れたものに喜びを感じる方法を学ぶ。 他の人の反応なんか気にならないくらい、「あそび」に夢中になっていい。 ランニング、虫採り、旅、コレクション、模型、ゲーム映画…… 「みんな」ですることじゃ「ない」楽しいことが、この世界にはたくさんある。 そのことを覚えよう。 Amazon さて、これからこのはひたすら僕がこれまで実践してきた「ひとりあそび」の方法を教えていく

    宇野常寛 | 『ひとりあそびの教科書』02 ひとりあそびの三つのルール | 遅いインターネット
    shantihtown
    shantihtown 2020/09/27
    娘に伝えたい 【1】人間以外の「モノゴト」にかかわる 【2】「違いが分かる」までやる 【3】「目的」をもたないでやる
  • 「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?

    こうした多彩な活動を続ける中で調子良く生きる方法を見出し、服薬をやめてもう1年が経つという。 いったいどういうことなのだろう。お話を伺ってきた。 インプットだけでなく、「うんち」を出すことが大事毎朝4時に起きて一人朝ごはんを作る。家族が寝静まっている早朝に原稿10枚を書く。昼ごはんを作ってべ、午後にはアトリエで絵を描く。夜9時には寝る。 毎日、決まったスケジュールで暮らし、様々な創作活動を続けている坂口さん。『自分の薬をつくる』(晶文社)の中でこの日課こそが「自分の薬」だと語る。 薬は「毎日」飲むんですから、風呂、歯磨き、睡眠とかの仲間なんですよ。つまり、薬ってのは「日課」なんですよね。そういう習慣をつくる。薬を毎日飲むことで、新しい習慣が生まれる。そうすることで、体を変化させようってことなんじゃないかと私は思ったわけです。(『自分の薬をつくる』より) そして、「いのっちの電話」でも、自

    「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?
    shantihtown
    shantihtown 2020/09/27
    坂口恭平さん(090- 8106-4666) “言葉にはできないのは当然です。そして、言葉にはできないけど、声にはできるって俺は言ってる。声ってそういう意味なんですよ。だって、泣いてるだけで、声になってるんですよ”