タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

muninに関するshase_labのブックマーク (8)

  • Munin で過去のデータ系列を調べるときのメモ - Bug's Groove

    Munin は内部的に rrdtool を使って各種統計情報を保存していますので、例えばひと月前から一週間分の日ごとのデータ系列をみたい、といった事が出来ます。 まず rrdtool のデータですが、Debian でパッケージで入れた場合、サーバの /var/lib/munin/ 以下に保存されています。ここにある rrd ファイルに対して、以下のように rrdtool の fetch コマンドを使えばざざっとデータを取得出来ます。 # rrdtool fetch www.example.com-memory-apps-g.rrd AVERAGE -r 86400 -s -3m2d -e -3d | awk -F':' '{print strftime("%Y-%m-%d",$1),$2}' : 2008-4-1,1.52E+08 2008-4-2,3.07E+08 2008_4-3,3.

    Munin で過去のデータ系列を調べるときのメモ - Bug's Groove
  • 外はBASIC認証、中はSatisfy anyでIP認証だけ - タナカイチロウの日記

    muninではserver-statusを取得するときにはまったメモ 外部からもサーバー監視したい。けど晒したくないのでBASIC認証は欲しい。 そうするとmuninがserver-statusを取得できなくなって、Apacheに関する情報が得られなくなる。 そこでDirectory、またはLocationの中でSatisfyって指定があるらしい。 <Directory "/var/www/html"> AuthType Basic AuthUserFile /home/hogehoge/.htpasswd Require valid-user Order deny,allow Deny from all Allow from all </Directory> このようにとりあえずVirtualHostの公開ディレクトリ全体にたいしてBASIC認証をかける。 すると上述したように、muni

    外はBASIC認証、中はSatisfy anyでIP認証だけ - タナカイチロウの日記
  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

  • munin で困ったときは munin-node-configure してみる - trial and error

    munin いじってると、たまに動かなくなったり、プラグイン追加したかったのに、なんかできなかったり、いろいろ予想外の事態にはまることがあったりします... まあ、munin とっても便利なんですが... で、いろいろ調べてみると munin-node-configure なんてものあったんですね。 これが、かなり便利そうなツールなのでメモ。 まずは、--suggest プラグインが動かない、どのプラグインが使えるのかわからない、とか言った時は、これを実行すれば解決するかも。 手動ですでにプラグインをロードさせた状態 (/etc/munin/plugins に symlink がある状態) だとだめなので、一度消しましょう。   # munin-node-configure -suggest Plugin | Used | Suggestions ------ | ---- | -----

  • 革命の日々! muninのプラグインを書いてみた

    最近、kosakiという人が「オレはLKMLでもっとも頻繁にOOMバグの解析を行っているデベロッパの一人である。オレが言うんだから間違いない。現在のOOMの表示と/proc/meminfoはフィールドが足りない」と真偽が定かではない主張をして、フィールドを大量に増やすパッチを、ねじ込んだ。 ちなみに、現在の /proc/meminfoはこんな感じ $ cat /proc/meminfo MemTotal: 6037184 kB MemFree: 1229820 kB Buffers: 252336 kB Cached: 3673464 kB SwapCached: 0 kB Active: 1463432 kB Inactive: 2772100 kB Active(anon): 315332 kB Inactive(anon): 16 kB Active(file): 1148100 k

  • Muninプラグインの作り方 - 2010-04-08 - ククログ

    モニタリングツールMuninのプラグインの作り方を簡単に紹介します。ざっくり紹介しているので、説明を省いているところもあります。というのも、次の話の準備のための説明だからです。 Muninはネットワークのモニタリングに用いられることが多く、監視対象の各ホストに情報収集デーモン(munin-node)を配置し、そのデーモンがネットワークの情報などを収集します。監視ホストは定期的に情報収集デーモンにアクセスし、監視対象のホストの情報をグラフにします。グラフはHTMLで出力されます。PHPなどを導入しなくてもよいため、導入が楽ですし、リソース消費も少ないです。 監視対象ホスト上でどの情報を収集するかはインストール後に追加・削除できます。情報を収集する部分がプラグイン化されているためです。情報収集デーモンmunin-nodeにプラグインをインストールすればそのプラグインが収集する情報がモニタリング

    Muninプラグインの作り方 - 2010-04-08 - ククログ
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • 1