タグ

2016年3月9日のブックマーク (6件)

  • Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ

    非公開にしていてもfacebookの検索で自分の携帯番号が他人に知られてしまう可能性がある? ということがわかったので、注意喚起の意味を込めて記事にまとめました。 ことの発端は知らない番号からショートメッセージが来たこと。 僕がTVに出たということを書いているので迷惑メールでは無いっぽいし、たぶん知人の誰かだろうけど相手がわからない。 そのまま相手に 「あなたは誰ですか?」と聞くのも失礼なので まずは番号をグーグル検索しました。 当然、出ませんよね。 今どきネットに携帯番号を公開している人なんていないので、すべての電話番号を機械的に網羅したページだけが並びます。 そして題はここから。 何気なしにその時開いていたfacebookの検索ボックスに携帯番号を入れたら、 表示されたのです。 番号の持ち主が。 確かに、少し遠い知り合いでした。 誰なのかわかってよかった。 けれど友達も、共通の友達

    Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ
  • 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい

    ↓これ読んだら居てもたってもいられなかったから、便乗して日記を書いてみる。 ■保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 私は数ヵ月前に第一子を産んだ。 私20代、夫30代。 二人とも正社員だけど給料は高くない。 まあごく普通の夫婦。 共働きならなんとか子育てしながらやっていけると思った。 だけど、生まれたのは口からミルクを飲むことも息をすることもままならない重度の障害児だった。 医師や保健師からは、こういう状態の子供を産んで働いている母親はいないと言われた。 人工呼吸器をつけていたり、鼻に入れたチューブから栄養を取っている子はどこの保育園でも預かってもらえない。 みんな子供の介護をしながら、手当てをもらって暮らしている。それが当たり前だって。 手当てといっても給料と比べればわずかな額だ。 片働きになれば、今の家には住めなくな

    追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい
    shaw
    shaw 2016/03/09
  • 【映画・書評】マネー・ショート(The Big Short)を見て原作も読んでみた(ネタバレを含む) - 照る照る坊主の青空

    先日、かねてから公開を心待ちにしていた映画「マネー・ショート」を見てきた。公開を首を長くして待っている間に原作であるマイケル・ルイス著「世紀の空売り」を読んでいたのだが、情報量がとても多く、そのエピソードの一つ一つが面白くかみしめてゆっくり読んでいる間に映画版の公開日になってしまい、映画を見てから原作を読み終えると言う形になってしまった。原作、映画ともにとても面白く、なんで今まで読んでなかったのかと言う気持ちにさせられる。もっと早くに読んでおきたかった。原作はノンフィクションとして書かれているが、映画版はこれを基にしたフィクションとして描かれているため、名で描かれる人物と、名前が変えられている人物が混在している。しかしすべての登場人物に実在のモデルが存在しており、監督のアダム・マッケイによると「主にはプライバシーの観点からですね。名前を変えただけで99.9%が実在の人物のままなんです

    shaw
    shaw 2016/03/09
    「マネー・ショート」を観て?だらけだった人向けに。なるほど、いろいろ納得。
  • 荒れ模様となったスプリント 降格処分を受けたブアニに代わりマシューズがステージ2勝目 - パリ~ニース2016第2ステージ

    パリ~ニース第2ステージは各チーム入り乱れる混戦に。先頭でフィニッシュしたものの、進路妨害によるペナルティを受けたナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)に代わり、マイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)がステージ2勝目を飾った。 今大会最長となるパリ~ニース第2ステージ photo:CorVos マティアス・ブランドル(オーストリア、 IAMサイクリング)を先頭に4名が逃げる photo:CorVosマルセル・キッテル(ドイツ)を守って走るエティックス・クイックステップ photo:CorVosリーダージャージを着るマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリー ンエッジ) photo:CorVos今季すでに5勝を挙げているアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ) photo:CorVos今大会最長距離のステージとなる、パリ~ニース第2ステージ。

    荒れ模様となったスプリント 降格処分を受けたブアニに代わりマシューズがステージ2勝目 - パリ~ニース2016第2ステージ
  • 今後の作家活動について | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    今後の作家活動について | かわいいフリー素材集 いらすとや
  • ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に

    Adblock Plusに代表されるウェブサイトの広告を非表示にするツールは、ページの表示速度を高めたり、通信容量を節約したりできるため、利用しているユーザーは多いものです。しかし、多くのウェブコンテンツが広告収入で成り立っていることから、「広告ブロック機能はウェブコンテンツ制作者の収益を横取りしている」「広告収入が奪われれば質の高いコンテンツを作るのは不可能になってしまう」という意見もあり、その是非を問う声が高まっています。そんな中、アメリカの大手新聞社The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)のトップが「ウェブ版の紙面を広告ブロック利用者は閲覧できなくする可能性」を示唆して話題になっていましたが、ついに「広告ブロック・ブロック」テストの導入が始まったようです。 The New York Times Begins Testing Ad Blocking Approac

    ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
    shaw
    shaw 2016/03/09