タグ

2006年12月11日のブックマーク (7件)

  • [PHPウォッチ]第31回 パフォーマンス向上など,数々の新機能を搭載したPHP 5.2.0リリース

    PHP 5.2.0が2006年11月2日にリリースされた。機能拡張だけでなく,200を超えるバグフィックスも行われている。ここにはセキュリティ・ホールへの対応も含まれているため,速やかにアップグレードすることが望まれる。 PHPリリース関連情報 PHP 5.2.0にて搭載された主な新機能 PHP 5.2.0は最初にRC版が公開されてから3カ月以上の期間を経て,リリースされたPHPの最新版である。PHP 5.1系と比べて,数多くの新しい機能が搭載されたため,まずは主な新機能の特徴を紹介していく。 ・ パフォーマンス向上と,より正確なメモリー利用状況のトラッキングを備えたメモリーマネージャの採用。 PHPの実行エンジンであるZend Engineにおいて,新しいメモリーマネージャが実装された。これにより,PHPが大きなブロック単位でメモリーの割り当てを行い,そのヒープをPHP自身で管理するよう

    [PHPウォッチ]第31回 パフォーマンス向上など,数々の新機能を搭載したPHP 5.2.0リリース
    shayash
    shayash 2006/12/11
    PHP 5.2.0について。『JSONエクステンション』『ファイルアップロード状況をトラッキングするための機能』について詳細説明あり
  • “添付ファイルにパスワード”の意味

    最近,電子メールの添付ファイルにパスワードが設定されていることが多い。社外の寄稿者が原稿などを送ってくるメールである。WordなどのOffice製品が備えるパスワード,ZIPといった圧縮ソフトのパスワード,暗号化専用ソフトのパスワードを設定してある。パスワードを入力すること自体,大して手間がかかることではないのだが,“余計な手間”と思うためか面倒である。送ってくる寄稿者のほうも恐縮している場合がほとんどだ。会社のポリシーであり,パスワードを設定しなければ送れないという。 「仕方がないこと」と思いながら,添付ファイルにパスワードに意味があるのかをつらつらと考えてみることがある。 ファイルにパスワードをかけるのは,言うまでもなく「もしそのファイルが第三者に渡ったとしても,内容を見られないようにする」のが目的である。では,そのファイルが第三者が入手されるのはどのような場合なのだろうか? パスワー

    “添付ファイルにパスワード”の意味
    shayash
    shayash 2006/12/11
    建前上だろうなあ。これで安心と思っている人は危ない?!
  • 危険な脆弱性を修正した「Adobe Reader 8」が公開,「アップグレードを推奨」

    米Adobe Systemsは米国時間12月6日,PDF閲覧ソフトの新版「Adobe Reader 8」を公開した(関連記事:「Adobe Reader 8」がリリース)。新版ではさまざまな機能が追加されたほか,11月末に公表された危険な脆弱性(セキュリティ・ホール)も修正されている。このため同社では,新版へのアップグレードを推奨している。 11月末に明らかにされたセキュリティ・ホールは,Adobe Reader/Acrobatに含まれるActiveXコントロール「AcroPDF(AcroPDF.dll)」に関するもの(関連記事:Adobe ReaderとAcrobatに危険なセキュリティ・ホール)。このコントロールには,特定のデータを渡されるとメモリー破壊が発生するセキュリティ・ホールが存在する。 このため,このコントロールを呼び出すような細工が施されたWebページにInternet E

    危険な脆弱性を修正した「Adobe Reader 8」が公開,「アップグレードを推奨」
    shayash
    shayash 2006/12/11
    とりあえず 7.0.8 にしました
  • 「12月公開のパッチは6件,ゼロデイ攻撃を受けたVisual Studioも修正」,MSが予告

    Microsoftは現地時間12月7日,日時間12月13日に公開するセキュリティ情報および修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)の概要を発表した。WindowsとVisual Studioに関する情報を計6件公開する予定。最大深刻度は最悪の「緊急」。Visual Studioのセキュリティ情報には,11月のゼロデイ攻撃に悪用されたセキュリティ・ホールが含まれると予想される。 公開されるセキュリティ情報の内訳は,Windowsに関するものが5件,Visual Studioに関するものが1件。いずれについても,セキュリティ・ホールの危険度を示す最大深刻度は「緊急」に設定されている。 Visual Studioについては,パッチ未公開のセキュリティ・ホールが見つかっており,これを悪用するゼロデイ攻撃が確認されている。マイクロソフトでは11月1日に「セキュリティアドバイザリ」を公開し,セキュ

    「12月公開のパッチは6件,ゼロデイ攻撃を受けたVisual Studioも修正」,MSが予告
    shayash
    shayash 2006/12/11
    『日本時間12月13日に公開』です
  • スパム・メールの割合は過去最悪の93%に,「ビジネスに使えなくなる」

    米Postiniは,2006年11月におけるスパム/ウイルス被害状況と2007年の予測を米国時間12月6日に発表した。それによると,スパム・メールの割合が過去最高の93%を記録したという。正規のメール1件につき,12件のスパムを遮断していることになる。 同社は同月,220億件の電子メールをスパムとして遮断した。遮断したスパムの総データ量は86.5テラ・バイトに相当するという。同社が処理したスパムの件数は,過去12カ月間で147%増加しており,過去3カ月だけでも70%増えている。画像やオフィス・アプリケーションの文書を添付したスパムが急激に増えているため,同社のデータ・センターを通過したスパムの総データ量は2005年11月から334%増加しているという。 2006年通期でみると,スパムによる攻撃が“洗練”され,攻撃の数も増加しているという。例えば,2005年には5%未満だった画像スパムとオフ

    スパム・メールの割合は過去最悪の93%に,「ビジネスに使えなくなる」
    shayash
    shayash 2006/12/11
    『画像スパムとオフィス文書スパム』が急増
  • My RSS 管理人 ブログ : spamhaus.org に登録されてしまったら

    サイドフィードの中の人(a++)のブログです RSS / Blog / SEO /SEM についての所感や雑感をまとめています。 実は先日「あとで読む」などを運営しているサーバーがネットワークごと spamhaus に登録されてしまいました。 丁度こんな記事があったので、こちらがとった対応を簡単にご紹介。 spamhaus.orgをはじめとするIPアドレスベースのブラックリスト(RBL)を使ってはいけない spamhaus を使っているところは非常に多いらしく、登録された日から異常な量の返信メールが届きました。 こんな感じです。 The original message was received at Sat, 21 Oct 2006 22:14:29 +0900 from localhost [127.0.0.1] ----- The following addresses had p

    shayash
    shayash 2006/12/11
    メールを送って解除してもらうのか
  • http://neta.ywcafe.net/000678.html

    shayash
    shayash 2006/12/11
    メールが届かない時の原因として