タグ

web制作に関するsheepsaceのブックマーク (11)

  • 任天堂のあの人気アプリはなぜストレスなのか? 待ち時間から考えるUX - WPJ

    待ち時間のストレスを軽減させる方法といえば、プログレスバーやスピナーが定番。最近は「スケルトンスクリーン」という手法も増えているようです。 いかに優れたデザインのユーザーインターフェイスであっても、UI(画面)が読み込まれるまでには待ち時間が必ず生じます。 MITが2014年に実施した調査によると、人は個別の画像をわずか13ミリ秒で認知できるものの、どこに着目すべきかを決定するまでには100〜140ミリ秒が必要とのこと。このことは、人がUIの状態変化を認識するまでに、実際には200ミリ秒前後の時間が必要だということを示唆しています。 200ミリ秒から1秒の間に、ユーザーは自分たちの操作が流れに乗っていると感じます。画面が動かないまま1秒が過ぎると、興味の対象がほかへ移り始め、10秒を超えるとユーザーの関心はすべて失われる傾向にあります。 ユーザーを満足させるには、処理中であることを示す何か

    任天堂のあの人気アプリはなぜストレスなのか? 待ち時間から考えるUX - WPJ
  • UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog

    最近、デザイナーに求められるスキルが多くて何を学べば良いかわからなくなってきた。と言う声を聞くようになってきた。 流行りの記事にいくつか目を通すと、デザイナーは「 経営者と対等に話せるコミュニケーション能力、ビジネスセンスを保有していて、イケてるグラフィックを作り、コードまでかけないといけない 」らしい。 スキルを多く保有している方が望ましいのは間違いない。 ただ、 現場デザイナー に最も大事なのは実装面での考慮事項が網羅されて考え込まれた「 決定力のあるデザイン 」を作る力だと思う。 サッカーで言うと、決定力は「 得点を決める能力 」として使われているけど、UIデザインにおいては「 実装面まで考慮された実装可能なデザインであるか 」という言葉として使っている。 魅せるデザインとフィージビリティが考慮されているデザインでは、かなり内容が異なってくるので、現場デザイナーとしては特にこのあたり

    UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog
  • ウェブデザイナーが見直しておきたい、2016年のウェブデザイントレンド10個まとめ

    2016年も3分の1が過ぎ、今年を代表するウェブデザイントレンドがはっきりと見えてきました。Studio by UXPin で公開されている無料Eブック「The Complete 2016 Web Design Trends Bundle」では、2016年のトレンドを10個のポイントに分けて、具体的なウェブサイトと一緒にまとめています。 今回は、デザイントレンド10個のポイントのみを、簡単にまとめてご紹介します。より詳しい内容に関しては、無料ダウンロードできるEブックで確認できます。TwitterやFacebook、Googleなどの大企業を中心とした、参考サンプル45サイトが掲載されています。 詳細は以下から。 01. マイクロインタラクション Microinteraction マイクロインタラクションは、モバイルアプリのデザインにおいて、大きなアニメーションに比べ、ユーザーがあまり考え

    ウェブデザイナーが見直しておきたい、2016年のウェブデザイントレンド10個まとめ
  • マテリアルデザインによく使われる色をまとめたサイト「Material Color」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Material Color」はマテリアルデザインによく使われる色をまとめたサイトです。カラーコード、RGBでの表記に対応しているのでお好みの形式で情報をコピーできますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずMaterial Colorへアクセスしましょう。 このように色とそのカラーコードが表示されます。縦の列を見ると同色が並んでいるので、ベースにする色が決まっている際は探すのが楽ですね。流行りのマテリアルデザインをより良くするためにも、ぜひ配色決めの際はご活用ください。 Material Color (カメきち)

    マテリアルデザインによく使われる色をまとめたサイト「Material Color」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Webディレクターがオススメする、ディレクションに役立つ本20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。やっと先日実家から布団が届きました! のっちです♩ ぬくぬく眠れるのは良いのですが、今度は布団から出るときの辛さが2倍になったのを痛感し、果たしてどちらが良かったのかなと悩んでいます。幸せって難しいですね。 さて、前回の記事「LIGのデザイナー陣がオススメする、これだけは読んでおきたいデザイン15選」に対しては、ありがたいことに社外内どちらからも良い反響をたくさんいただくことができました。 なので今回は、そんな私たちデザイナーに日々寄り添い、支えてくださるLIGディレクター陣におすすめを紹介してもらいました。 もくじ 顧客の要求を確実に仕様にできる要件定義マニュアル USAMIのブランディング論 ブランドのはじめかた 現場のプロが教えるWebディレクションの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール2 モメないプロジェクト管理 77の鉄則 Webディレクション標準ガイ

    Webディレクターがオススメする、ディレクションに役立つ本20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ

    TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人

    Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ
  • 売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ 2013.12.25 2019.02.26 おすすめ 行動心理学とは 正式には行動主義心理学といいます。心理学のアプローチの1つで、内的・心的状態に依拠せずとも科学的に行動を研究できるという主張です。 そもそも行動主義とは… 1910年代にアメリカのワトソンによって提唱されました。当時主流であった内観法(自分自身の精神状態を観察する方法)による人の意識を観察対象とした心理学に対し、人の客観的な行動を観察対象にした心理学として発展しました。 「心」や「意識」のような曖昧な考え方に極力頼ること無く、客観的で観察可能な「行動」を自然科学的方法で研究する心理学です。 有機体がなにを見るのかが問題なのではなく、刺激が有機体の行動をどのように変えるのかが問題なのである。 –1992 岩隆茂 行動心理学と認知心理学 (IV)

    売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • ズボラ人間も安心!チームのスケジュールを安定して回せる6つのルール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 子煩悩というキャラ設定をしてから、飲み会に誘ってくれる友だちや仕事仲間が激減しました。チームのメンバーで飲み会とかやってる画像がFacebookに上がってきているのに、僕だけが誘われてなかったりします。 スミマセン、お酒大好きです、すぐ行きます、誘ってください…。 さて。 チームで仕事をする上で一番大切なことって、何でしょう。そう、スケジュールですね。ひとつ小さな予定が崩れただけで、ドミノ倒し式に延々とトラブルが続発していく…。 そんな経験、何度もあります。自分に甘い、ということにかけては定評のある僕ですが、あれこれとスケジュールの引き方を工夫してきた結果、現在では編集者として、大小4つのメディア案件を毎月なんとか回転させることができるようになりました。 今回は、ズボラ人間でもスケジュールを上手に回せるようになるための6つのルールを紹介します。予

    ズボラ人間も安心!チームのスケジュールを安定して回せる6つのルール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ

    2021年10月21日 便利ツール Webサイトや印刷物の制作中には、とりあえずで入れておく「ダミー」を使用する事が多々あるかと思います。日ではアタリ・アテなどとも呼ばれますね。それらのダミーテキストやダミー画像を便利に生成してくれるジェネレーターをいくつか紹介します。いろんな種類のジェネレーターやサービスがあるので、うまく利用して時間短縮しちゃいましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ダミーテキスト(英文) Lorem Ipsum ダミーテキストの大命、Lorem Ipsum。Photoshopでも採用されている、「Lorem Ipsum…」から始まる有名なダミーテキストを生成できます。 Dummy HTML snippets for webdesigners HTMLタグ付きのダミーテキストのジェネレーター。左の要素を右側にドラッグ&ドロップでカスタマイズできます。類

    制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ
  • Androidに対する愚痴

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / Androidはまじでクソだ。具体的には標準ブラウザがクソだ。iPhoneにも最初は苦労させられたものだけれども、その比じゃない。仕事では自分はそういうAndroidのクソさに付き合うのが嫌で嫌で蕁麻疹がでそうなので、Androidはクソすぎるんでそういうリッチぽいのはやめたほうがいいですよ、無駄にコストがかかるだけですよと言い続け、その上でそこまで攻めてない感じのデザインにしたところで、しかしなおそのクソさを発揮しやがる。どういうことなんだ? クライアントに相談を受け、オレは真摯に考えを述べる。「Androidがクソなんでそんなのはやめましょう」と。もちろんこれが正しい決断だという自分の考え

    Androidに対する愚痴
    sheepsace
    sheepsace 2013/08/03
    Androidがいかにゴミか、jQuery Mobileがいかに素晴らしいかというお話。
  • (株)ペイジ代表によるWebデザイン&Webマーケティングブログ

    マーケティング、デザイン、キャリアなど、ウェブの仕事に関わる 幅広いテーマで読み応えのあるコンテンツを発信しています。

    (株)ペイジ代表によるWebデザイン&Webマーケティングブログ
  • 1