2013年3月5日のブックマーク (3件)

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    shiba-710
    shiba-710 2013/03/05
    「何故、ガラケーからスマホへ移行した人は”着うた”どころか”音楽”すら買わなくなったのか?」という考察が、ここに書いた記事のもう一つのテーマです。
  • VERBAL(m-flo)が語る、ビジネス成功の鍵「フィーチャリング力」とは? - ウレぴあ総研

    異色のビジネス書『フィーチャリング力』を刊行したVERBALさん。これまでm-floのメンバーとして数々のアーティストをフィーチャリングしてきた彼は、店舗の経営やイベントのプロデュースも手掛けるなど、各方面で活躍する「やり手のビジネスパーソン」としてのキャリアの持ち主でもあった。彼の成功の秘訣とは? 異色のビジネス書『フィーチャリング力』を刊行したVERBALさん。これまでm-floのメンバーとして安室奈美恵や和田アキ子、坂龍一など数々のアーティストをフィーチャリングしてきた彼は、人気アクセサリーブランド「AMBUSH」の経営や、様々なイベントのプロデュースも手掛けるなど、各方面でワールドワイドに活躍する「やり手のビジネスパーソン」としてのキャリアの持ち主でもあった。彼の成功の秘訣をまとめたのが、この一冊だ。 「僕はm-floとしてデビューしてから、ずっと好きなことをやりたいと思い続けて

    VERBAL(m-flo)が語る、ビジネス成功の鍵「フィーチャリング力」とは? - ウレぴあ総研
    shiba-710
    shiba-710 2013/03/05
  • 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース

    紙面で読む藤田博司委員宮川光治委員 長谷部恭男委員  朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は2月20日、「アルジェリア人質事件の犠牲者氏名の公表問題」をテーマに定例会を開いた。政府が日人人質全員の氏名を非公表としていた時点での犠牲者氏名の報道の是非や、メディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)対応などについて意見を交わした。     *  藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)  宮川光治委員(元最高裁判事)  長谷部恭男委員(東京大学法学部教授)  ■藤田委員「事実報道、民主主義の支え」 宮川委員「『死者の叫び』語らねば」 長谷部委員「現実との重要な係留点」  ――犠牲者氏名の報道について、一般の人たちから批判があった。なぜ実名が必要なのか。  藤田委員 この問題の大きな前提は、ジャーナリズムの役割は何かという点だ。ニュース報道は公共の関心に応えるためのものだ。情報を広く社会に

    shiba-710
    shiba-710 2013/03/05
    「氏名がなければ、情報を検証する手立てがなくなってしまう」→これはその通りなので、朝日新聞は「政府関係者は〜」「警察関係者は〜」みたいな書き方を撤廃して全て署名記事にすることから始めればいいと思います