2017年9月3日のブックマーク (6件)

  • だってあなた子供いないからわからないでしょ?を聞くとき - こちら孤島のまどよりお便りします

    だってあなた子供いないからわからないでしょ?を聞くとき - こちら孤島のまどよりお便りします
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    ひとまず、喧嘩しないで。と思う。 大人がこの話題で二派に分かれて言い争ってしまうのはあまりに悲しいことだ。
  • 「白い粉を警官の前で落としたらどうなるの?」YouTuberが試してみた動画が話題に : IT速報

    2:名無しさん@涙目です。 2017/09/02(土) 18:00:06.66 ID:C7pDJbFX0.net

    「白い粉を警官の前で落としたらどうなるの?」YouTuberが試してみた動画が話題に : IT速報
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    罪なき仕事中の人の職業意識と使命につけ込んだ、すごくクズな行為。反社会的。
  • 高校生クイズの方針変更は一部の学校排除のため

    大学時代、TV局でADのバイトをしていたことがある。1年から3年までほとんどずっとやっていたからその分、芸能人は別として局や制作会社の人とある程度親しくなる機会もあった。 その時に高校生クイズの制作している人とも会ったことがあって、ふと「昔みたいに知識を競っていた内容に戻すべきって意見もネットでは見ますけどね」的な話を振ったら、意外な答えが返って来た。曰く ・実のところ、いくつかの高校が勝ち上がれないような内容にしろと指示が出ている。 ・少なくとも名前が上がっているのは、開成、灘、水戸第一 ・絵面が悪いとかいう理由じゃない。そんな理由ならそこまでやらない。 ・上で名前が上がったいくつかの高校の校歌を流したくない。流したら炎上するから。 ・「ペンと剣の旗の下剛健の意気いや高く(開成)」とか「四海に輝く我が日の国を担わん前途の希望に燃えて(灘)」とか「忠孝仁義の大道を貫く至誠あるならば天地も為

    高校生クイズの方針変更は一部の学校排除のため
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    ていうか、当該校歌が右翼的というのもよくわからないなあ、、この辺の水準の学生が次代の社会を担わんとするのは世界共通だしそうあってほしくて当たり前だしね。
  • 裏技?!アサリの砂抜きがこんなに簡単だったなんて!【50℃で15分!】 - まいにちワイン☆ときどき釣り

    こんにちは。 アサリのパスタが急にべたくなった… でもアサリには砂抜きは時間がかかる! なんとかならないかな… 先日、そんな状況になりました。 早く砂抜きができる方法は無いのかな… と調べてみたら…ありました! あまりに簡単なので、「これって、もはや常識なの?」と思いました。 通常のアサリの砂抜き 底の平らな容器にアサリと3%の塩水をいれて、冷暗所で2~3時間で保管…時間がかかります。 潮干狩りでアサリを採ってきても、これではその日のうちにべる事が出来ません。 そういえば以前、せっかく採ってきたアサリがすぐにべられなくて、子供に泣かれたこともあったなぁ… 裏技!?砂抜き 50℃のお湯を、アサリの入っている容器に投入して、アサリの殻をこすりつけます。 そのまま10分ほど放置… ↑50℃のぬるま湯を入れて、こすりつけた後。温度計は燻製用なので正確じゃないかも… 10分後に見てみたら… お

    裏技?!アサリの砂抜きがこんなに簡単だったなんて!【50℃で15分!】 - まいにちワイン☆ときどき釣り
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    そろそろ、電気ケトルなどに50℃に加熱モードを搭載してほしい。すごく使えそう。
  • ヒアリ「いかだ」、米ハリケーン被災地の脅威に:朝日新聞デジタル

    ハリケーン「ハービー」が襲った米南部テキサス州の被災地で、猛毒を持つ「ヒアリ」が新たな脅威になっている。ヒアリは洪水に見舞われても、群れて「いかだ」を作り、何週間も生き延びる性質がある。刺されると激しい痛みに襲われるため、専門家は注意を呼びかけている。 1日、記者がヒューストン近郊の被災地を訪れると、冠水した住宅街の水の上に浮かぶ茶色い塊をいくつも見つけた。よく見ると細かく動いている。ヒアリの群れだ。南米原産で米国でも外来種だが、南部を中心に生息する。 テキサスA&M大学によると、浮かんでいるヒアリに触れると、陸地と勘違いしてよじ登ってくる性質がある。公共ラジオ「NPR」は「とにかく避けるべきだ」という専門家の意見を紹介した。 ヒアリは日でも5月に初めて発見され、各地で報告が相次いでいる。(ヒューストン=香取啓介)

    ヒアリ「いかだ」、米ハリケーン被災地の脅威に:朝日新聞デジタル
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    ヒャッハーって火炎放射でもするのかと思った、彼らなら。
  • 「学校は行かなくていいよ」「逃げたらいいよ」のメッセージに感じる微妙な違和感の理由に様々な意見が集まる

    Nikov @NyoVh7fiap 「学校は行かなくていいよ」「逃げたらいいよ」のメッセージに感じる微妙な違和感がわかった。 逃げたあとの責任は誰がとってくれるのか?子どもには想像できない。 社会が逃げる場所を作って「大人が逃がしてあげる」のが正解だと思う。 追い詰められた子どもは自分で判断する力も残ってないから。 2017-09-01 08:17:28

    「学校は行かなくていいよ」「逃げたらいいよ」のメッセージに感じる微妙な違和感の理由に様々な意見が集まる
    shibaone
    shibaone 2017/09/03
    子供とナメなくて良い、色々聴いては考えるだろう。てなわけで、違和感だどうだと騒ぐ必要はないだろう。