タグ

ブックマーク / stj064.hatenadiary.org (6)

  • iPhone、iPadのユーザーテストが簡単に!Reflection.appを試してみた - stj064 Life Lab

    Wi-Fi経由でMaciPhone/iPadの画面を表示させる「Reflection.app」がver.1.2に更新されていた。 マイナーバージョンアップだったにもかかわらず、とてつもない機能が追加されていたのだ。 それは、「スクリーンキャスト」機能。Reflection.app自体が画面録画に対応したのだ。 単独で画面の録画に対応 / MaciPhoneの画面を表示するReflection.appがVer.1.2に 最近、パソコン教室でもホントにiPhoneiPadに興味を持ってくださるシニアの方が増えました。 それにともなって、iOS端末のユーザビリティテストを録画するのによい方法はないかなーと思っていたところ、上記のソフトウェアを見つけたため、自腹で買って試してみました。 購入先はこちら。 Reflection.app - AirPlay Mirroring to your M

    iPhone、iPadのユーザーテストが簡単に!Reflection.appを試してみた - stj064 Life Lab
  • 情報デザイン教育研究会 - stj064 Life Lab

    共同プロジェクトでお世話になっている浅野先生のお誘いで、情報デザイン教育研究会に参加し、簡単な報告をさせていただいた。様子と感想をメモ。 (※浅野先生のブログから写真を拝借) ■研究会名:情報デザイン教育研究会 ■対象者:大学・専門学校等の情報デザインを教えている教員・研究者、企業内で社内に情報デザイン(UXやHCDも含む)の考え方を持ち込もうとしている方 等。 情報デザイン教育研究会 詳細決まりました | 情報デザイン研究室 当日の様子は下記ブログ、Twitterログを参照。 第1回情報デザイン教育研究会 開催しました | 情報デザイン研究室 Conversation Piece: 第1回 情報デザイン教育研究会 情報デザイン教育研究会 - ウェブDeBLOG 「情報デザイン教育研究会」に参加しました。 - ユーザデザインブログ Twitter / Search - #infoedu 所

    情報デザイン教育研究会 - stj064 Life Lab
  • ペーパープロトタイピングWS - stj064 Life Lab

    産学協同プロジェクトのワークショップ。今回はペーパープロトタイピングについて。概要は先生や運営者のブログにお任せして、個人で気付いた事をメモ。 1年生プロジェクト授業 ペーパープロトタイプ編 | 情報デザイン研究室 ペーパープロトタイピング講義&ワークショップ開催 - しばわんこのUXのココロ 所感 以前社内で教わったペーパープロトタイピングでは、いかに「リアル」に作るかが重要と言われ、これに対して非常に面倒な手法だというイメージを持っていた。 しかし今回のワークショップでは、「もっと気楽にやってよいもの」、むしろ綺麗なビジュアルにごまかされないようにラフに作る事が大事だという気付きを得られたのが非常によかったと思う。 今回、諸事情あって運営側の自分もメンバーに入って手伝うことに。 インタラクションシナリオを書くところからプロトタイプ制作まで行ったが、プロトタイプを作ろうと思う段階で必ずサ

    ペーパープロトタイピングWS - stj064 Life Lab
  • 70デザイン項目 - stj064 Life Lab

    和歌山大学山岡研究室から引用。観察調査時の観点として活用できそうなので。 下記のデータベース化された70のデザイン項目を使って可視化(デザイン)を行います。 1. ユーザーインタフェース設計項目(29デザイン項目) 2. 感性設計項目(9デザイン項目) 3. ユニバーサルデザイン設計項目(9デザイン項目) 4. 安全(PL)設計項目(6デザイン項目) 5. ロバスト(頑強性)デザイン項目(5デザイン項目) 6. メンテナンス(保守性)項目(2デザイン項目) 7. エコロジーデザイン項目(5デザイン項目) 8. その他・ヒューマン・マシン・インタフェース関係項目(5デザイン項目) 70デザイン項目は汎用のため、業界独特の或いは企業特有の項目は各企業で独自にカスタマイズをすることが必要です。 http://www.wakayama-u.ac.jp/~yamaoka/HDT.html (1)ユー

    70デザイン項目 - stj064 Life Lab
  • ビジョン提案型デザイン手法ワークショップ - stj064 Life Lab

    YDA浅野先生との共同プロジェクト。今回は合宿形式で丸2日かけてビジョン提案型デザイン手法、特に構造化シナリオ手法を山崎先生直々に教えていただいたので内容をメモしておく。 2日間の雰囲気については浅野先生のブログも参照↓ 1年生プロジェクト学習 ビジョン提案型デザイン手法WS 初日 1年生プロジェクト学習 ビジョン提案型デザイン手法WS 2日目 デザインのアプローチは2つ 問題解決型のデザイン 今あるものの問題について取り組むのに有効 ⇒「人間中心設計による行政サイトの改善」など 課題整理表→要求仕様への落とし込み あまりシナリオは用いない(シナリオは基的には問題点を書くものではない) ビジョン提案型のデザイン 今までにないサービスを作るときに有効 デザイナー出身者が中心となって開発した実務的な手法 ビジョン提案型デザイン手法のレイヤーアプローチ ・サービスレイヤー(どんなサービス?何を

    ビジョン提案型デザイン手法ワークショップ - stj064 Life Lab
  • 人間中心設計フォーラム2009 - stj064 Life Lab

    組み込み総合技術展2009(@パシフィコ横浜)で行われたセミナーについて、簡単にまとめておく。 人間中心設計フォーラム2009 〜 組込み型ソフトウエアのためのユーザビリティと事例 〜 http://www.jasa.or.jp/et/conference/info_c.html?id=C-1 全体への所感 年に数回こういったセミナーを聞くことがあり、その半分以上は「損したな」と思うものだが、今回は「アタリ」の講演だったと思う。日のメーカーも危機感を持ってHCDに取り組んでいるのがよくわかった。特にハードも作れる総合電器メーカーは、Web会社と比べると理想のシナリオを描くときの自由度が高くなるので、その点は非常に羨ましく思った。 そしてどこのメーカーも、HCDプロセスの策定や文化の定着に非常に力を入れている印象を受けた。CMと間違えるほどのカシオの啓蒙用ムービー、日立のアクティングアウト

    人間中心設計フォーラム2009 - stj064 Life Lab
  • 1