タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

松平定信に関するshibayan1954のブックマーク (1)

  • 田沼意次を「賄賂政治家」と貶めたのは誰だったのか

    学生時代に田沼意次(たぬまおきつぐ)を学んだ時に、「賄賂政治」をしたなどと書かれていてあまり良いイメージを持っていなかったのだが、最近では田沼時代が評価されてきているようだ。 たとえば一般的な高校教科書である『もう一度読む 山川の日史』を読むと、昔の教科書とは異なる書き方になっていることに気付く。 「…10代将軍家治は直接には政治を指導せず、この時代に権勢をふるったのは田沼意次であった。意次は600石の小身から身をおこして大名となり、側用人、ついで老中として20年間も幕政の中心にいたので、この時代を田沼時代とよんでいる。 意次は幕府の財政を救うため、大商人たちの経済力を利用してそれまでにない積極的な政策をとった。幕府直営の座を設けてと銅や鉄を専売にしたり、一般商工業者の株仲間を積極的に公認して運上・冥加金を徴収したり、俵物とよばれる海産物の増産につとめて中国に輸出するなど、幕府の収入の増

    田沼意次を「賄賂政治家」と貶めたのは誰だったのか
    shibayan1954
    shibayan1954 2017/11/02
    田沼悪人説の根拠となる史料は田沼失脚後に政敵たちにより口述されたものばかりで、意次が失脚した際に巨万の財産が没収されたというような話は何もない。では、誰が田沼を失脚させたのか。
  • 1