タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

電話と災害に関するshidhoのブックマーク (1)

  • 大震災当日、災害ダイヤル利用は1割 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の通信手段などについて、仙台、盛岡両市民400人を対象に、東大やNTTの研究所などがアンケート調査したところ、「災害用伝言ダイヤル」を利用した人は1割だったことが分かった。 また、当日知りたかった情報として9割が「家族や知人の安否」と回答した。 災害時にもつながりやすい災害用伝言ダイヤルを「利用した」と回答したのは、仙台で12%、盛岡で11%にとどまった。震災当日に実際に使った情報通信手段は、「携帯メール」が最も多く仙台市が52%、盛岡市58%で、次いで「携帯電話」だった。 また、震災当日、最も知りたかった情報は「家族や知人の安否」で仙台97%、盛岡87%。次に「地震・津波の規模や発生場所」で仙台68%、盛岡70%だった。いずれの情報も「実際に知ることができた」と回答した人は3~5割だった。

    shidho
    shidho 2011/12/18
    あの日は岩手で災害用伝言ダイヤルの開設を待っていたけど、2時間くらいたっても開設されなかったよ。あのタイミングで提供されなければ使いようがない。
  • 1