タグ

2014年8月6日のブックマーク (6件)

  • まもなく20年 「気象予報士」制度を考える(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月に入って、私たち気象予報士の手元に気象庁から「気象予報士の現況等に関する調査」というアンケートが届きました。説明によると、目的は「民間気象事業の振興策や気象予報士の更なる活躍の場を検討する基礎資料」。気象予報士の就業や資格取得後の学習・研鑽についての実情、気象予報士としての意向などを把握するためのもののようです。私の記憶する限り、気象庁から気象予報士に直接こうしたアンケートが届くことは初めてのことではないかと思います。 気象予報士に届いたアンケート。気象庁が実施中。気象予報士というと、私のようにテレビなどメディアで気象解説を行う人を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、実はテレビで解説をするのに気象予報士の資格は(法律上は)要りません。では、そもそも気象予報士という「国家資格」はどんなものなのでしょうか。 以下、あえて批判的な視点で、気象予報士を取り巻く現実を掘り下げて考察すること

    まもなく20年 「気象予報士」制度を考える(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • I wanna be a Hateb Star

    はてブについたスターのランキング

    shidho
    shidho 2014/08/06
  • 女子大を評価することは女性蔑視につながる

    国立の女子大学で優秀な大学と言えば、東のお茶ノ水女子大学と西の奈良女子大学だと言われている。もっとも、東日の人間には奈良女子大学はあまり馴染みがないが、関西では未だにネームバリューがある女子大だ。はてなでも奈良女子大学は高学歴として扱われている。だが、実際に今の入試難易度を調べてみると、それほどレベルが高くないということがわかる。女子大にしては難易度が高いが、所詮は女子大、他の難関国立大学に比べるとかなりレベルが低いのではないだろうか。(文中で用いるレベルとは、あくまで入試難易度、そして学生の平均的な学力のことである。けして個人や大学そのものを指してはいない。念のため)女子大にしてはレベルが高いから、高学歴だというイメージを持つのは、女子大、ひいては女性の知能に対する偏見であり、差別だと言える。女子大だからと言って贔屓せずに、公平な評価を下すべきだ。そうしないと、男女平等とは言い難い。具

    shidho
    shidho 2014/08/06
    そもそも国立の女子大学ってその2つしかないのに優秀とか優秀じゃないとか言われても……という意味で1行目からネタ釣り感満載。なのでそこから先は読まなくてもいい。
  • 「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初

    ショウワノートは8月5日、「ジャポニカ学習帳」が、ノートでは初めて立体商標(文字なしのもの)としての登録が認められたと発表した。 1970年から製造・販売しているノート。立体商標が認められたことは、「デザインそのものが、当社の製品『ジャポニカ学習帳』であると分かることを意味している」としている。 同社は今後も、ジャポニカ学習帳が世代を超えて使われるよう取り組む。 立体商標は、商品やサービスを特定する立体形状を商標として保護する制度。田技研工業の原動機付き二輪車「スーパーカブ」などが登録されている。 関連記事 ホンダ「スーパーカブ」が立体商標登録へ 乗り物として国内初 ホンダの「スーパーカブ」の形状が立体商標として登録される。乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは国内初という。 音や色の商標登録が可能に 知財法改正案が国会提出 色や音を商標として登録できるようにする商標法改正案が国会に提

    「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初
    shidho
    shidho 2014/08/06
    商標だから、売ったり商売に使ったりしなければ問題は少ないけど、イメージ検索すると芸能人関係で使っている人多いなあ。この辺は引っかかるかも。
  • ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件で電子書籍版はどうなる? - 最終防衛ライン3

    追記:ハイスコアガールがSNKプレイモアに承諾を得ていなかった件まとめ - 最終防衛ライン3 を投稿しましたので、興味がある方は御覧下さい。 ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件 人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 (C)表記があるのに、承諾を得ていなかったというのは驚きです*1。 許可を得ていなかったと報道されたハイスコアガールの巻末クレジット、こんな感じです。 pic.twitter.com/IKMtwu08xJ— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 5 ちなみに、記事中の「キャラクターを、許諾なしに勝手に使用した」なる表現は、あたかもキャラクターそのものに著作権があるかのような書き方ですが、正確にはキャラクターの絵などに著作権が生じるが正しいです。 ハイスコアガールの物語を考慮するに、既存のゲ

    ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件で電子書籍版はどうなる? - 最終防衛ライン3
    shidho
    shidho 2014/08/06
    どうだろう。逆に(c)表記をしていることと歴史的必然性、主従および区分けの四用件を形式上満たしているので、これは余裕のある会社なら引用の範疇で争える案件だと見ているけど。
  • [PDF]株式会社スクウェア・エニックス等に対する刑事告訴について - 株式会社SNKプレイモア

    News Release 関係各位 株式会社スクウェア・エニックス等に対する刑事告訴について 株式会社SNKプレイモア(以下、当社)は、株式会社スクウェア・エニックス及び同社出版部門 の関係者を刑事告訴いたしましたので、皆様にお知らせいたします。 株式会社スクウェア・エニックスは、当社の許諾を受けることなく、当社が著作権を有する多数の ゲームプログラムのキャラクターを複製使用した漫画「ハイスコアガール(著者:押切蓮介氏)」 を出版し、当社の著作権を侵害しました。当社は、重大な違法行為を厳重抗議すべく、株式会社 スクウェア・エニックスに対し、「ハイスコアガール」の電子書籍、単行、月刊誌その他の販売 の即時停止を再三申入れましたが、なんら誠意ある対応がなされませんでした。 当社としましては、来、著作権等の権利を守り、その侵害に厳格に対処すべき、大手上場企業の グループ会社による極めて悪質

    shidho
    shidho 2014/08/06
    スクエニにはこの機会にがっつり争って頂いて引用と二次使用の境界を新たに引いて頂きたいところ。