タグ

2015年9月29日のブックマーク (5件)

  • OLマミさん劇場がほっこりする! アラサーマミさんがfigmaで再現されてる的なアレ

    けいん @kain1234567 @andaIrkgkman 男性キャラと女性キャラの体格の差がつけられていて、共演させたときの見栄えがいいのがfigmaの魅力ですよね 私も可愛いと思います...!

    OLマミさん劇場がほっこりする! アラサーマミさんがfigmaで再現されてる的なアレ
    shidho
    shidho 2015/09/29
    久慈ありすってことは、このフィギュアは三陸鉄道の車掌姿で電車に乗って居眠りしてるってことか。
  • 「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか? | カンパネラ

    酒場から社会が見える・第1回:可処分所得の減少、ネットの普及…裏に潜むものは? 文/写真:須田 泰成 09.17.2015 居酒屋で無料の水道水を頼む客と店のトラブルが増えている。その是非をめぐりネットでも議論が白熱した。都内の居酒屋に取材すると、「酒場の水問題」の複合的な原因が見えてきた。 居酒屋やダイニングバーで水(水道水)を飲み、アルコールドリンクもソフトドリンクも注文しない客が増えている。お金を払うのは、べ物だけ。この夏、その是非を巡って、質問サイトなど一部のネット上で議論が白熱した。そこでは酒場で水を飲むことを容認する派・しない派それぞれの様々な意見が見られた。 筆者は2003年以降、共同経営も含めて4軒の飲店(いずれも酒類を提供する店で、バーを含む)の立ち上げを経験した。また東京・世田谷区経堂エリアの個人店を応援するWebサイト「経堂系ドットコム」を2001年から運営しなが

    「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか? | カンパネラ
  • ボードゲームの作家を目指しているのですが、現状でそれは不可能なよ... | 社員クチコミ・評判のリサーチはYahoo!しごとカタログ

    解決済みボードゲームの作家を目指しているのですが、現状でそれは不可能なようです。ボードゲーム作家になるのにいちばんいい初職ってなんでしょうか? 就活生です。ボードゲーム作家になりたいというのが私の夢です。もちろんボードゲームだけで生計を立てるのは至難の業ですからそれが無理だった場合金銭面で補填の策をいろいろと打つ必要があります。しかし、最終的にはボードゲームに関する仕事をしていきたいと考えています。 もちろん、当面は生活費を稼げる職につかなければなりません。なので、ボードゲーム作家という将来の目標に到達するためのいちばんいい仕事が何かを考えています。 ホビージャパンやアークライトは新卒採用をしていませんでした。 SNEは高い語学力や創作歴必要なので現状ではとても入社できそうにありません。 玩具メーカーも一応受けてみましたが、既に落ちました。 システム化という面では近いのかとSEも受けていま

    ボードゲームの作家を目指しているのですが、現状でそれは不可能なよ... | 社員クチコミ・評判のリサーチはYahoo!しごとカタログ
    shidho
    shidho 2015/09/29
    作って出せば今からでも作家なので、さっさと作ればいいのに。
  • インフルワクチン:乳児、中学生に予防効果なし - 毎日新聞

    shidho
    shidho 2015/09/29
    毎日新聞の見出しに「アサヒはタイトルで嘘をつく」と書いている人がいるのだけどこの場合のアサヒとはなんのことだろう。
  • 公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン

    朝。家の近くの公園を通りかかった際に、ふとあることに思い至った。「そういえば最近、ゲートボールをしている高齢者の姿を見かけないぞ」。 1990年ごろ、小学生高学年だった記者は毎日のように近くの公園で草野球に興じていた。今は亡き、プロ野球チーム「近鉄バファローズ」のホームスタジアムが家から近かった関係で、駅や路上でよく野球選手の姿を見かけた。ラルフ・ブライアント、阿波野秀幸、吉井理人…。プロ野球が身近な存在で、周りの子供は皆、野球に熱中した。ちなみに、メジャーリーガーのダルビッシュ有はすぐ近くに住んでいた。 学校が終わった後の平日夕方。家に走って帰り、ランドセルを投げ出して、集合場所の公園に向かえば、三々五々にすぐに20人近くが集まり、そのまま試合を始められた。 問題なのは日曜日と、たまに休みになる土曜日の朝だった。公園に近づくと、決まって「コン」という甲高い音が耳に届き、「ああ、また先を越

    公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン
    shidho
    shidho 2015/09/29
    老人が盆栽を好きになるのではなく、盆栽趣味の人が老いただけ。