タグ

2016年12月13日のブックマーク (11件)

  • 怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ

    恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子 いわゆる「小学校あるある」です。 みなさんの通っていた学校では、こんなことはありましたか? なんだか、ついつい笑ってしまいますよね。 いかがでしたか? 「あるある」と思ったらぜひシェアしてくださいね。 Tweet ……すみません。帰らないでください。まだ終わりじゃないです。 「小学校あるある」といえば、こんな出来事に遭遇したことはありませんか? 「教室がうるさくて怒った先生が職員室に帰ってしまう」です。 これだ

    怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
    shidho
    shidho 2016/12/13
    旅券はオンシーズンオフシーズンいつ取っても値段は一緒だ。たぶん言いたいのは「安い金額の旅行ができない」だ。
  • AskAboutMathP on Twitter: "オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC"

    オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC

    AskAboutMathP on Twitter: "オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC"
    shidho
    shidho 2016/12/13
    本当だ、Wikipediaの英語版にはまるっきり同じ図が書いてある。
  • キュレーションサイトの問題は、リサーチャーすべてが直面している問題じゃないのか - 日比嘉高研究室

    キュレーションサイトをめぐる一連の騒ぎをみていて、これって実はリサーチする人間のほとんど全員が直面している問題じゃないかなぁと思ったので、そのことについて少し書いてみます。 なお、以下「キュレーション」という言葉をネガティブな文脈の中で使いますが、この言葉・作業は来もっとクリエイティブでありうるものです。(参考:美術作品を世の中につなぐ高度な専門職がキュレーター|ojo) 以下目次です。 ウェブ完結型リサーチ キュレーションサイトは「正しい」 すべての調査者が直面するウェブ完結型リサーチの誘惑 結果としてどうなるか 欲望が複製される リサーチの貧窮化 嘘がまかり通る どうするべきなのか ウェブ完結型リサーチ 今回の騒ぎの中で、何人かのライターや編集担当の証言が出てきました。 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場 « マガジン航[kɔː] 「MERY」記事量産、経験者が

    キュレーションサイトの問題は、リサーチャーすべてが直面している問題じゃないのか - 日比嘉高研究室
    shidho
    shidho 2016/12/13
    額に汗論の否定は著作権法で色々話す時に大事になってくる話なんだけど、最初にどこの裁判例で否定されたのかとかそう言えば知らないな。
  • ノックエア、バンコクからチェンカーンとプー・クラドゥンへのジョイントチケットを発売 | アジアトラベルノート

    タイの格安航空会社ノックエア(Nok Air)は、バンコク発着でタイ東北部チェンカーンとプー・クラドゥンへのジョイントチケットの販売を開始しています。 ノックエア公式サイトより これはバンコク~ルーイ間の航空券とミニバンによる地上移動を組み合わせたチケットで、同社がFly ‘n’ Rideと呼ぶサービスです。 現時点では、バンコク~チェンカーン間が1日2往復、バンコク~プー・クラドゥン間は1日1往復が設定されています。 バンコク⇔チェンカーン バンコク→チェンカーン バンコク・ドンムアン発09:10 (DD9704便) ルーイ着10:25 ルーイ発11:00 (ミニバンで移動) チェンカーン着12:00 バンコク・ドンムアン発14:10 (DD9708便) ルーイ着15:20 ルーイ発15:40 (ミニバンで移動) チェンカーン着16:40 チェンカーン→バンコク チェンカーン発13:00

    ノックエア、バンコクからチェンカーンとプー・クラドゥンへのジョイントチケットを発売 | アジアトラベルノート
    shidho
    shidho 2016/12/13
    これはチェンカーンへの旅行がものすごく捗る。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    shidho
    shidho 2016/12/13
    某所のシン・ゴジラ英語字幕は例のデモシーンで片方のシュプレヒコールしか英語字幕にしてない。どっちだったかは忘れた。
  • 文庫X:正体は「殺人犯はそこにいる」(新潮文庫) - 毎日新聞

  • 年末年始の10連休

    大晦日~成人の日まで、10連休が取れそう。 5連休以上の休みなんて3年ぶりだから、せっかくなのでどこかに行きたい。 ・海外籍地が遠くてパスポート取得に難があるので無理。 ・国内 →どこに行けばいいかわからない。寒いところはヤダ!!!!! 沖縄とかどうなの? 行ったことないけど。 ちゃんとしたホテルに泊まるんじゃなく、行き当たりばったりで、最悪バーで夜通し飲んで翌日はマックで寝て終わるとかなってもいい。 とりあえず青春18切符でも使って九州の方までだらだら行って、だらだら帰ってこようかなというのが最有力案 俺のスペック ・29歳 ・東京生まれヒップホップ育ち ・悪そうな奴にいじめられて高校中退したけどヒップホップは好き ・彼女いない歴5年 ・ほとんど旅行したことない

    年末年始の10連休
    shidho
    shidho 2016/12/13
    本籍地が遠いなら、そこまでの旅がオススメ。そこ行って、戸籍謄本だか抄本だかを取って、連休最終日に地元でパスポートを申請する。
  • 全国の書店を席巻した 「文庫X」その正体は…… | News Headlines | 新潮社

    2016年7月22日、盛岡の「さわや書店フェザン店」の一角に、奇妙なが並びました。その名は「文庫X」。「どうしてもこのを読んで欲しい」という書店員の熱い思いが切々と綴られた特製カバー[画像リンク]がかかり、さらにビニールに覆われて、内容はおろかタイトルすら窺い知ることはできません。分かっているのは、税込810円という価格と、小説ではないということだけ。にもかかわらず、文庫Xは展開からわずか2週間で「200冊」を売り上げ、その後も、1000冊、2000冊と爆発的に売れ続けます。 さわや書店フェザン店 購入者からも、「文庫Xを読み始めたけど止まらない!」「さわや書店の担当さん、ありがとう! こういう企画がなければ、一生このに出会えなかった」「自宅で簡単にが買える時代に、こういう買い方って、愛に溢れて最高にクールですね」……そんな声が寄せられる中、企画に共鳴した全国の書店でも「文庫X」の

    全国の書店を席巻した 「文庫X」その正体は…… | News Headlines | 新潮社
  • 「文庫X」と『殺人犯はそこにいる』が変えるもの | ほんのひきだし

    「この企画がなかったら絶対に手に取らないだったけど、読めて良かった」 「このと出会わせてくれてありがとうございます」 「文庫X」という売り方を企画した僕に向けて、そんな言葉を伝えようとしてくれる人がたくさんいた。驚いた。まさか、を売って感謝されることがあるなんて、想像もしていなかったからだ。 でも、感謝を向ける先は僕じゃない、という思いも、ずっと抱いていた。 「文庫X」というのは、とある文庫に手書きのオリジナルカバーを巻き、シュリンクした状態で販売する、という企画だ。店頭に並んでいる状態で、のタイトルや著者名を知る術はない。を買う前に分かることは、「税込で810円であること」「500ページを超える作品であること」「ノンフィクションであること」の3つだけ。この「文庫X」を、僕が勤めるさわや書店フェザン店の店頭で2016年7月21日から展開を始めた。そして当店だけで、同年12月9日

    「文庫X」と『殺人犯はそこにいる』が変えるもの | ほんのひきだし
    shidho
    shidho 2016/12/13
    書名バレはしたけど、この本は本当に読んでほしいと思う。犯人探しだけど、訴えている内容は犯人探しそのもののことじゃない。
  • Amazonで誰でも自主制作のCDを受注生産で販売できるようになります

    AmazonのDOD(disc on demond)というサービスはご存知でしょうか? データを入稿しておくと、注文があるたびにDVDやCDをAmazonが製造し、発送してくれるというモノ。 ディスク・オンデマンド(Disc on Demand)は、お客様のご注文を受けてからAmazon.co.jp がCDを製造し、出荷するサービスです。主に、廃盤商品やCD化されていないコンテンツを、コンテンツの権利保有者であるメーカーの許可を得て商品化しています。コンテンツは、市販品と同等の音質でCD-Rに記録し、市販品と同等のケースに入れてお届けします。 引用元:ディスク・オンデマンド(DOD) | Amazon.co.jp ミュージック 在庫リスクがなく、ミュージシャンが使えれば非常に魅力的なものでしたが、今までアマチュアからプライベーターまでのミュージシャンが使うことは難しい状態でした。 しかし、

    Amazonで誰でも自主制作のCDを受注生産で販売できるようになります
    shidho
    shidho 2016/12/13
    既に音楽配信している音源をCD-Rに焼いてオンデマンド品質で表紙つけただけのものをわざわざWeb通販で買いたいと思う人ってどのくらいいるんだろうか。
  • ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に

    「スマートフォンの落ち込みが致命的だ」。販売不振にあえぐソフトバンクの販売代理店関係者から、そんな悲鳴が聞こえてくる。 苦戦の背景にあるのは総務省によるガイドライン。「行き過ぎたスマホの廉価販売が市場をゆがめている」として、高額なキャッシュバックや、2年間の契約期間の割引額が端末価格を上回る「実質ゼロ円」以下でのスマホ販売を4月から禁止したのだ。 ゼロ円禁止で顧客を捕まえられない! ソフトバンクグループの孫正義社長が自ら認めているように、実質ゼロ円販売を始めたのはソフトバンクである。 顧客の奪い合いという意味ではNTTドコモもKDDIも同様だが、最も積極的に価格勝負を仕掛け、他社から顧客を獲得してきたのがソフトバンクだった。実際、販売台数に占める新規契約(大半は他社からの乗り換え)の割合は、前2015年度にドコモを上回っていた。

    ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に
    shidho
    shidho 2016/12/13
    好調か不調かは別にして、ソフトバンク、ショップに知識がないし、公式サイトにまともな説明がない(ページによって説明が矛盾している)し、事前に知識つけて行くことが難しいので正直知人サポートしたくない。