タグ

tvと増田に関するshidhoのブックマーク (10)

  • ポリコレポルノになり始めた『虎に翼』

    『虎に翼』がだいぶ残念な感じになってきた。 自然法的な考えの無さそうな主人公(憲法が停止したら人権も停止すると考えてそうなクチ)に対して、「何故人を殺してはいけないのか」と問いかけるキャラ(ラスボスになるのだろうか)は面白かったし、被爆者訴訟についても楽しみなのだが、それらを横に追いやって下らない話ばかりしているように見えて、ドラマとして退屈だ。 かつて野田秀樹が岸田國士戯曲賞の選評で、ある作品についてこう述べた。 ------------------------------------ この人のはいつ読んでもとてもイヤーな感じになる。いつもじぶんを正しい所に置いて、他人をやっつける。ニュースステーションのようで私はダメだ。エリートはすべてしょうもない奴、日兵はすべて悪い奴、常にステレオタイプだ。「ベトコンを扱う米兵のように」という要らぬ形容の卜書きに作家の創作の姿勢が現れている。 --

    ポリコレポルノになり始めた『虎に翼』
    shidho
    shidho 2024/08/23
    来週は家庭の問題を麻雀対決で解決するらしいぞ。/ 正直、木曜日まで引っ張った問題を金曜日に出現するデウス・エクス・マキナに解決させるルーチンになってると思う、虎に翼。ポリコレポルノよりそっちが気になる。
  • 君は「YES・NO枕」を知っているか

    表面にはYES、裏面にNOという文字がプリントされた枕だ。 とある人気バラエティ番組内のミニゲームの景品としてよく登場した。 その番組は今も放送中だが、ミニゲームじたいはもう行われていない。コーナーがなくなったのである。 そのミニゲームは、トランプの神経衰弱の要領で、伏せられたパネル(景品写真が隠されている)の中から任意の2枚を開き、同じパネルを引き当てるとその景品を獲得できるという趣向だった。 海外旅行や家電、日用品などさまざまなものが景品として供されたが、そのうちのひとつがYES/NO枕だった。 旅行や家電などに比べれば安価なので、ゲーム内では「スカ」に近い扱いだったと思う。 私は子供の頃、このYES/NO枕のデザインの当の意味をまったく理解していなかった。 YES/NOは単なるデザインで、それはIN/OUTでもUP/DOWNでもONE/TWOでも別に構わない程度のものだと考えていた

    君は「YES・NO枕」を知っているか
    shidho
    shidho 2024/07/13
    あれ?YESNO枕って今の新婚さんいらっしゃいでも出演お礼に入ってるはずだけど…ゲストが1回1組になったから前に貰えてるものだいたい全部貰えてるはず、詳しくはTV erで確認してください。
  • クイズ番組に全力で参加する家庭で育った

    家族全員クイズ番組大好きで、TVに向かって全力で回答する家庭だった。 決して強い訳ではなく、クイズ王みたいな番組はほぼ回答出来なかったし、 世界ふしぎ発見では黒柳徹子に惨敗するし、マジカル頭脳パワーの所ジョージは凄いと感心していた。 全員が全力だったので親に先に回答されて悔しい思いもしたし、親の知識量は凄いって尊敬もしていた。 自分の家庭を持った今、2人の子供がクイズ番組を全力で回答している。 その様子が何とも微笑ましい。 なるべく子供に答えるチャンスをあげたくて、 あえて子供たちが答えられない問題が出た時だけ自分が全力で回答している。 この間、伊沢が間違えた問題を正解したら「パパ伊沢に勝った!!」って尊敬された。 コロナでテレビばっかりな生活だけど、こういう楽しみを大事にしていきたい。

    クイズ番組に全力で参加する家庭で育った
    shidho
    shidho 2024/03/26
    「連想ゲーム」で下半分に出てくる回答を紙で隠すのは家族団欒あるあるだったかと。
  • はてな民ってバライティ番組に台本があることも分からんの?

    『水曜日のダウンタウン』の「プロポーズした彼女の実家がどんなにヤバくてももう引き返せない説」がサイコホラーパロディ詰め合わせで怖面白い https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2206898 ブコメのほとんどがフィクションであることを前提に書かれてないのがドン引きなんだけど お前らってこんなに騙されやすいんだな ガキじゃないんだから、バライティ番組なんて全部台があるんだろうなって前提で見ろよ 誰もドキュメンタリーだなんて言ってないんだよ ずっとバライティ番組としてお笑いをやってるのになんでそこだけ台ないと決めつけるんだ? 別に台あろうが面白いものは面白いし、面白くないものは面白くない それでいいだろ 最初の見方を間違えてるよ

    はてな民ってバライティ番組に台本があることも分からんの?
    shidho
    shidho 2023/08/18
    マジレスすると、(気の利いたひと言)(受けて感想を)程度なら多いけど、一言一句指定の台本はほぼ存在しない。さらに、演者によって渡す台本が異なることもよくある。なので、それはあれの擁護にはならない。
  • 直感的には長い間トレンディドラマ成功に二匹目のどじょうを狙いすぎた。..

    直感的には長い間トレンディドラマ成功に二匹目のどじょうを狙いすぎた。その全盛期と違って、製作者側はプロダクトアウトな姿勢でドラマを作れなくなった。 90年代は憧れるロールモデルがはっきりしていた。オシャレで女性はキャリアでみたいな。そうであれば簡単、大根役者でOKだった。今は、どんな自画像を描いているか不透明な時代。製作者は、社会でどんな価値が求められているんだろうとマーケットインしていかないといけない。そこに演じる側の難しさがあるんだろう。

    直感的には長い間トレンディドラマ成功に二匹目のどじょうを狙いすぎた。..
    shidho
    shidho 2023/01/21
    どーでもいいツッコミだけど、向田邦子は90年代のドラマ脚本では失敗どころか関わってもいないよ。81年に飛行機事故で台湾で客死しているから。
  • 時代劇はなぜ廃れたのか

    時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。 1910年代。日映画草創期。歌舞伎の演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然と時代劇が増えた。尾上松之助がスターとなる。 1920年代。映画業界が軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東三郎や嵐寛寿郎、長谷川一夫などが登場する。 1930年代。トーキー映画への移行。戦前の映画黄金期であり時代劇の黄金期でもある。 1940年代、戦時中は検閲、戦後すぐはGHQの禁止により、映画(時代劇)が作りづらくなる。 1950年代。GHQに禁止された反動で時代劇映画が増加。 1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。 1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。1966年銭形平次1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの1970年大岡越前1970年遠山の金さん

    時代劇はなぜ廃れたのか
    shidho
    shidho 2019/11/26
    単なるチャンバラやってるのを時代劇というのは間違い(そこにいろいろ現代的なテーマを入れたものを時代劇っていう)って聞いたんだけどアレもガセなのかな?
  • 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した

    ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何べた」を売った。 決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかったからだ。 約6年間脳内で推し俳優で再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で 徹夜して考えた結果単行同人誌はすべて処分した。 大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。 さようなら「きのう何べた?」。今までお世話になりました。 「きのう何べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである。 ドラマや映画に時間を取られ普段あまり漫画を読まなくなっていたところに ふとしたきっかけでTLでこの漫画が話題になったのだ。 “シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。 どういう漫画かもわからず検索したらすっ

    「きのう何食べた?」を今日全巻処分した
    shidho
    shidho 2019/04/08
    見逃し配信で見たが、まあ自分も1話切りすると思った。別に出来が良くないとか配役が気に入らないとかじゃなくて、ドラマだとコミックで読み飛ばしたところも見なきゃいけないんだなと気が付いたので。
  • 助さん格さんの命が無駄な危険に晒されている問題

    「助さん格さん懲らしめてやりなさい!」なんて言ってないで、 最初から印籠を出せばいいのに。 いくら腕が立つと言っても、あんなに斬り合いを繰り返していたら いつかは不覚をとるかもしれない。 ご老公はブラックな上司だなあ

    助さん格さんの命が無駄な危険に晒されている問題
    shidho
    shidho 2018/08/20
    TV版水戸黄門で最も悪代官が多いのは盛岡と聞いた。スタート地点である水戸、通り道に使いがちな江戸の次に登場しているのだとか。
  • テレビのローカル局で

    季節性のある番組を遅れて放送してるのがすごく不快 なにが悲しくて八月に「五月の旬の材!」とか観なくちゃいけないんだろう 夏場なのにみんな冬服着てたり、二ヶ月前の舞台の宣伝してたり、昼間に深夜番組流して「今夜のお題は」とか言ってる 十年前なら「地方だから」と謎の納得してた でも今はネットで見逃し配信してたり、色々充実してきて、この不自由さに我慢できなくなってしまった 観たい番組も数ヶ月から一年遅れて放送したりする 今の時代になんでこんなシステムでやってるんだろうと呆れる

    テレビのローカル局で
    shidho
    shidho 2017/08/30
    再放送があんまりない民放だと、東京で話題になってから満を持して見られるって特典がある(同じことをミニシアター系映画でも書いたな)んだけど、まあそれがいいことかどうかは人によるな。
  • B-CASに関していまさら独禁法とか言い出してどうするよ

    B-CASに関する私見。Twitter界隈で唐突に騒ぎ始めたので。例えばこれ↓ id:himagine_no9  RT: @kobahen B-CAS問題についてマイ所見:無料放送なのにCASを使う法的根拠は? 認証機関が1社のみ(お手盛団体)なので、設備カルテルでは?/ベンチャー参入ができない。TiVOがつくれない->市場創出機会損失/特許料が機器に上乗せ->消費者にツケ。法制化に ... パブコメに,独禁法とか利権とか海外勢の参入障壁とか録画の自由みたいな話を書いていまさら攻めても無視されるだけ。その辺の話はとうの昔にに終わった,というのが委員会の共通見解ですからね。彼らは以前,ダビング10導入でボロボロに叩かれたのを「パブコメなんて無視でオケ。何を言われようとここでの議論がゼッタイ(意訳)」で押し切った人々ですぜ。まぁMIAUとして出すパブコメにはそういう「そもそも論」を

    B-CASに関していまさら独禁法とか言い出してどうするよ
    shidho
    shidho 2009/09/01
    どうだろう。新方式って一度ポシャってるんだけどね。
  • 1