タグ

2009年3月29日のブックマーク (6件)

  • 路上3Dトリックアート界に新たな巨匠あらわる

    以前にもGIGAZINEではJulian Beever氏やFelice Varini氏などの路上トリックアートを紹介してきましたが、今回はここ数年、巨大でダイナミックな3Dアートで注目を集めているるドイツ人アーティストEdgar Mueller氏の作品をご紹介します。Mueller氏の作品の特徴はなんといってもそのスケール感。最大270平方メートルもの路面を使い、めまいを起こすようなスペクタクルを描き出しています。 詳細は以下から。Edgar Mueller - 3D Pavement Art ミュラー氏の巨大ストリートペインティングの第一作が2007年夏にカナダ・サスカチュワン州のアートフェスティバルで描かれたこちら。「Turning Riverstreet into a River」と題してリバー通りをリバー(川)に変えてしまっています。 やはりいかだに乗ってみたくなるのが人情。 滝に

    路上3Dトリックアート界に新たな巨匠あらわる
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/03/29
    これは日本でも(町おこしとして)流行る!
  • 落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト

    タイトル読んで、呼ばれた気がした。 そう感じた人、特にはてな界隈では凄く多いと思う。 「落ちぶれた高学歴の人へ」 http://anond.hatelabo.jp/20090327205232 2ちゃんねるとかはてなって、そういう「知的プライド」が高そうな 落ちこぼれ達が憂さを晴らしたり、はてな☆スターなどのちっちゃな 承認をもらって、自分のプライドを愛撫するための場所だから。 ちなみに「知的プライドが高い人」って俺の造語だけど、要するに 自分は頭がそこそこいい、っていうプライドを捨て切れない人のこと。 俺みたいにな。 学歴って言葉を使うと、議論にノイズが入りやすい。 学歴高いのに頭が悪い奴とか、学歴低くても頭がいい奴とか、 受験が人生の最高潮だった奴とか、受験に反抗してた奴とか、 そういうの結構いるし。 こういうのって実際の学歴に関係なく、知的プライドが高くて 落ちこぼれてる人、ってのが

    落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/03/29
    元エントリより面白かった。プライドは邪魔なだけだと思う。バネにならない、ってのは正しい。負けず嫌いでもないのに、プライドだけ高い人とかもいるし。
  • 落ちぶれた高学歴の人へ

    タイトルは2ch転職板にあるスレッドから。 当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近は仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。 誰かいないかな、と思って。 自分は高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。 そういう人、他にいない? どうやって折り合いをつけていますか? 偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力や容姿も普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。 中小企業でも優秀な人は

    落ちぶれた高学歴の人へ
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/03/29
    学歴と関係なく、過去の栄光と現在の状況とのギャップで、アイデンティティ・クライシスに陥る人は多いよ。ドラフト1位指名でも、その後伸び悩んだ選手とか。第2の石原裕次郎とか。学歴はそんなに栄光でも無いし。
  • 高齢者向けビジネスあれこれ - Chikirinの日記

    近い過去において「50才以上の保有金融資産を切り崩して消費に向かわせた」一番インパクトのあった例は、ちきりんが知る限り“ヨン様”です。 日のゴールデンタイムのドラマがどれもこれも若者向きだった時期に、50才から70才の女性の心をがっちり掴んだドラマが冬ソナでした。 韓国ドラマのスペシャルDVDボックスは一作品2〜5万円、ファンミーティングに行くには地方から東京にでてきて交通費、宿泊費、参加費で10万円規模の出費です。韓国に冬ソナツアーにいって山ほどお土産グッズを購入すると20万円以上、加えて旅行前に数万円だして洋服を新調する人もいます。もしかしたらヨン様と写真を撮れるかもしれないからです。 先日、ヨン様の追っかけ費用を捻出するため顧客口座から億単位のお金を盗んでいた50代の女性郵便局員が捕まりましたが、そこまでいかなくても数百万円単位でヨン様にお金を投じたシニア女性はたくさんいるでしょう

    高齢者向けビジネスあれこれ - Chikirinの日記
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/03/29
    面白かった。/ネット親和性が低い層が相手だから、資金ゼロからの起業は難しいかな?/こんだけ安売り競争が激化すると、定価で売るのが詐欺みたいで申し訳なくなってくる。デフレってそういうことなんだろうな。
  • SEO領域のビジネスに対するつぶやき。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 以前いた会社のことがあるので、SEO的領域については知っていても語れないことがあるしそれがビジネスマンとしては当然のことだと思うんだけど、どうしても呟いておきたいことが一個あるので、つぶやく。 SEOの情報が増えると情報商材とかネットゴミが増えるんだ、ということをちゃんと分かった上で、SEOを胸はって語れるかどうかを、SEO業界の人間には考えてほしい&媒体露出してほしいもんだ。その自覚はないかもしれないが、結果として、ユーザーからしてみればクオリティの高いとはいえない検索結果を産み出すこともある。PPPなどが問題になるのも結局は、検索結果に影響があるということで、

    shields-pikes
    shields-pikes 2009/03/29
    SPAM行為以外のSEO業者を叩くのはおかしい。何故なら、検索エンジン運営側がSEOを奨励しているから。Googleなどは、膨大なページを効率的に整理する方法として、SPAM制限ルールと市場競争原理の両方をうまく使っている。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト