タグ

2009年5月18日のブックマーク (5件)

  • 婚活サイト「男の子牧場」サービス停止 サイバーエージェント(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    サイバーエージェントは18日、女性向け婚活支援サイトとして人気のあったサイト「男の子牧場」のサービスを停止すると発表した。18日中に新規登録を停止し、19日からサービスそのものを取りやめる。サイバーエージェント社は「サイトの見直しのため」としている。 「男の子牧場」は、婚活結婚活動)中の女性が、交友のある男性を仮想の「牧場」に登録し、女性同士で紹介し合うサイト。「牧場」には縦軸と横軸が設けられ、「イケメン←→ブサメン」「ボンボン←→貧乏」などのキーワードを設定して男性を “品定め”できる仕組みになっていた。 こうしたサイトに対し、サイト名や男性を牛や馬や羊のアイコンで登録する点に批判の声も上がり、「人を家畜扱いですか」「配慮が足りないのでは? 下品だと思います」「気分悪いわ 女の子牧場とか言われたらどう思う?」といった意見が同社の広報担当者ブログに寄せられていた。 同社では、こうし

    shields-pikes
    shields-pikes 2009/05/18
    撤退、はやっ!!/このニュースを見てたぶん一番あわてているのは、「男の子牧場」にインスパイアされて「女の子牧場」というエロゲとかを作りはじめてた奴。絶対、どっかにいるだろ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/05/18
    理性的で鈍感な大人の視点だけで判断してはダメ。ネット社会こそ心のケアが重要。/一方、心に狂気を秘めた人も確実に近くにいる。古谷実の「ヒメノア~ル」の主題は、「隣り合わせだよ」ってことなんだと思う。
  • ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい - ハックルベリーに会いに行く

    ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて

    shields-pikes
    shields-pikes 2009/05/18
    1巻はシリーズ化の試金石だからツカミ重視にならざるを得ないし、2巻以降もその設定に引きずられる。/書き手より業界の構造に物申すべき。視聴率を考えなければ、こんな番組を作りたい、って言ってるようなもの。
  • まず最初に、お詫びしたいことがあります。

    anond:20080318031119を書いた増田です。 ふと思ったことを何気なくつぶやいたつもりだったんですが、たくさんトラックバックやはてブコメントをいただいていてびっくりしました。 まず最初に、お詫びしたいことがあります。 私は「女性なら誰でもアダルト表現を見て傷つくものである。そうでない女性は繊細さが足りない」などというつもりで最初の一文を書いた訳ではありません。 むしろ自分は少し神経質な方だと思っていますし、気にならないのならその方が暮らしやすいと思います。 表現の仕方でそう受け取られた方がいらっしゃったようなので、そう受け取って不快になられた方にはお詫びします。 コメントを拝見すると、大まかに「見たくないのなら見なければいいのでは」というご意見と、「ナイーブ過ぎるのでは。そういうものに溢れているこの世の中でそんなことを言っていたら生きていけない。慣れるしかない」というご意見の

    まず最初に、お詫びしたいことがあります。
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/05/18
    これ切実だと思うなあ。/苦手なものが身の回りに不意に登場する生活は恐怖だ。死体画像が自宅に突然チラシで届いたりバナーに出現する生活は嫌だもんな。それに対して「メメント・モリ!」なんて説教されてもねえ。
  • 私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど(別に2次元に限らず3次元でも同様)、どうして傷つくのかよく考えてみると、そういった商品を消費する層は自分自身はそういう立場で消費されることはない安全圏から、非対称な形で楽しみを享受しているからで、女性という性に生まれついた以上そうやって性的に搾取されるしかないのだという事実をこれでもかと突きつけられるのがつらいのかなと思う。 殺人などの性犯罪でない犯罪描写については、安全圏というのが存在しない。実質的に女性の被害者が多かったとしても、「女だから」殺されたり騙されたりするわけでないのであれば、それは鑑賞している人にも対等に起こりうる事象だ。だからそういう描写に対しては、被害対象が女性であっても傷つくという感覚は持たない。 「レイプ」とか「痴漢」とかそういう言葉で検索すると、それらの行為を、してはいけない犯

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/05/18
    リアルでもネットでも、それぞれの場で声の大きい多数派たちが徒党を組んで、声の小さい者をつぶしにかかる。/現実の飲み会の話題で、下ネタが苦手という女の子が同じ発言したら、同じように反論出来るんだろうか?