タグ

2010年7月9日のブックマーク (3件)

  • 新海誠 最新作 「星を追う子ども」 制作ブログ

    みなさん、ご無沙汰しております、タケノコです。 今日で8月も終わりだというのに、まだまだ暑いですね! さてさて。 今日は久しぶりにお知らせです。 来月、9月15日から11月25日まで、 長野県にあります小海町高原美術館 にて「新海誠展」が開催されます! こちらでは、『星追い』はもちろん 『秒速5センチメートル』や『雲のむこう、約束の場所』の原画や絵コンテなどが展示され、 美術館が新海作品一色になります。 新海さんの故郷の美術館で、こんな大々的に開催していただけるなんて…感動です! そして、開催初日の9月15日には新海さんの講演が決定! 観覧の募集が来月3日より始まりますよー。 詳しい日程、応募方法等は美術館さんのHP にてご確認くださいね。 受け付けは先着順だそうですので、参加したい!という方はお早目に☆ また、先着に漏れてしまった場合でも当日別スペースで講演を見られるように 準備をしてく

    shields-pikes
    shields-pikes 2010/07/09
    なんか激しくジブリ風の絵のタッチだな。
  • officeburn.jp

    開催中■お化け屋敷 呪いの硝子窓 2023年7月15日(土)〜2024年6月2日(日) 【東京ドームシティ アトラクションズ お化け屋敷『怨霊座敷』】 どうか、窓のついたドアを開けて瑠璃を助け出し、もう一度、夜雨子を部屋に閉じ込めてください。 ※好評につき2024年6月2日(日)まで開催延長 ■読み物 私は、お化け屋敷に携わるようになって、かれこれ30年以上経っています。多くのお化け屋敷を制作し、大勢のお客様を見てきました。 そういう中で思うことは、お化け屋敷というのは、当に奇妙で興味深いエンターテインメントだ、ということです。 [続きをよむ] 開催中 ■ 常設のお化け屋敷 怨霊座敷 【東京ドームシティ アトラクションズ】 「the13Doors」に代わって作られた和風のお化け屋敷です。を脱いで入る常設のお化け屋敷です。 現在、「呪いの硝子窓」を開催しております。 詳しくはこちらを御覧

    officeburn.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2010/07/09
    お化け屋敷の企画会社。今年のラクーアのお化け屋敷は、靴を脱いで体験する「足刈りの家」とのこと。面白いこと考えるなあ。
  • 「社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!」――スク・エニ和田社長

    「社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!」――と、スクウェア・エニックス(スク・エニ)の和田洋一社長が7月7日Twitterでシャウトしている。楽天やユニクロが社内公用語の英語化を発表し、話題になったことを受けた発言のようだ。このつぶやきは100人以上に公式RTされるなど注目を集めている。 スク・エニは2010年3月期(09年4月~10年3月)のゲーム販売数のうち、欧州と北米で56%を占めるなど、海外売上高比率が比較的高い企業。英Eidosを買収し、今後の戦略の1つとしてグローバル化を掲げている(参考資料)が、社内公用語を英語に……とはならないよう。何気ない一言だが、スク・エニというグローバル化を実際に進めている企業のアイデンティティを経営トップがどう考えているかもうかがえる。 フォロワーからの「いっその事0か1のみで話せばいいのに」という返信には「無理。。」と答えている。

    「社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!」――スク・エニ和田社長
    shields-pikes
    shields-pikes 2010/07/09
    10年前に「セガガガ」のシナリオ書いた時、C研のCマンがC言語でプレゼンをするってネタ書いたの思い出した。