タグ

2018年6月22日のブックマーク (8件)

  • 女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も

    リンク ログミーTech(テック) 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する 2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、 384 users 527

    女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    この程度で炎上するのか。ライトニングトークのつかみネタ程度で、政治家と同レベルのポリコレを求められる不寛容な時代に。ブコメも普段は社畜否定派なのに、炎上事案の時だけ全社員が企業の顔とかいうダブスタ。
  • ※追記あり※ゲームが好きというおっさん共へ(30中盤~40前半の)

    追記ここから そもそも話の合わないおっさんと話したくありません。 詳しくは追記2へ 追記ここまで 頼むからファミコンとスーファミの話はやめてください。 そりゃ一応、名作と言われるものは触ってますよ。バーチャルコンソールとかで。 でも、いまさらストリートファイター2やら、いっきやらの話しないでくれますか。 おっさん共にとっては若かりし頃の青春なのはわかるけど、今の20代は64やGCのほうが触れている時間が長いし、触っただけで別に楽しいと思ったことはありません。この時代のゲームにしてはしっかりしてるなとか思うだけです。 懐古おっさんは「ゲームが好き」なんじゃないです。「ゲームが好きだった頃の自分が好き」なだけです。 ゲームが好きというならせめてPS4やSWITCH、もしくはWiiU、後はPCゲーで話をしてくれませんか。最悪、スマホゲーでもいいです。 はっきりいって話が合わないです。 もちろんで

    ※追記あり※ゲームが好きというおっさん共へ(30中盤~40前半の)
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    ゲームを含めて、サブカル全般はもはや裾野が広すぎて、売上上位のベタな有名作品しか共通語が無いんだよ。若い奴の間でも、Steamのゲームだけやってる奴とFGOだけやってる奴は、同じゲーム好きでも話題合わないし。
  • 俺は高卒だから別にいいとか言ってるやつは何も分かってない!

    今日はてなブックマークを読んでいたら、たまたま「大学は仕事のためにあるべきだ」なんて言ってるやつがいた。 たしかに言いたいことは分かる。 大学に入って、将来の仕事に役立たないことを学んでいる人がほとんどだからだ。 自分も何のために大学で勉強しているのか、何のために莫大なお金を払っているのか、疑問に思ったことは何回もある。 「もっと将来、仕事で実際に役立つようなことを学びたい」とも思ったことはある。 だから、その点は理解できる。 ただ、高卒のやつは 「大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし、将来その専門性を活かすために学んでるわけだよね」 なんて言っていた。 これを読んだ時、正直「この人はなにもわかっていないんだなぁ…」と思ってしまった。 そして、思わずいろいろ反論してしまいたくなったので、私の思ったことをこのブログを通してまとめたいと思う。 ツイート 学問と仕事は別なん

    俺は高卒だから別にいいとか言ってるやつは何も分かってない!
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    教養のカケラもない浅い文章。大卒ってだけで高卒の人に自慢できて良かったですねー(棒)と言いたくなる。/教養とは多様性であって専門性ではない。専門分野と教養の組み合わせパターンは自分固有の武器になる。
  • 「ラムのラブソング」最初のデモ音源がWebに

    × 976 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 278 465 233 シェア テレビアニメ「うる星やつら」のオープニングテーマ「ラムのラブソング」のデモ音源が、同アニメの劇中曲を手がけた安西史孝の、音楽SNS「nana」のアカウントで公開された。 この音源は作曲者である小林泉美が1981年の初夏に作った最初のデモとのこと。これを基に歌詞やアレンジを検討してレコーディングが行われたため、歌詞が完成バージョンと異なっていたり、一部がスキャットになっている。安西はこの音源について「当時のアニメのテーマ曲は、登場人物の名前やシチュエーションが必ず入っているのが常で、私はディレクターにこれを渡されて『え? これ大丈夫なの?』なんて言ったものです。まあ、私の書いたシンセのBGMも当時は周りから『え? 大丈夫なのかよ? こんな劇伴作っちまっ

    「ラムのラブソング」最初のデモ音源がWebに
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    あとでヘッドホンで聴く! / 聴いた! 完成版の歌詞や譜割りのフィット感の凄さが際立つが、歌い方も含めてこの曲の魅力となるテイストはこの時点で全部入ってる。アレンジはこれくらいシンプルなのもおしゃれだな。
  • 26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い

    自分には高校生の頃から10年近く付き合ってる彼女がいる。 高校生でつきあって、大学、就職と、楽しいことも辛いことも一緒に経験してきた。 今では同棲していて、自分も相手もまわりもそのうち結婚するだろうと思っている。 彼女のことはとても大事だと思ってるし、彼女以外と結婚も考えられない。 でもたったひとつこの気持ちが揺らぐときがある。 小学生の時好きだった初恋の女の子が夢に出てくるときだ。 その子は気が強く大人びていて、学級委員になるような優等生タイプだった。図書館に通いよくを読んでいた。自分のあまり知らない世界をたくさん知ってる彼女にとても教養を感じていた。自分でもを書いていたようで、それを見つけてからかったら、今までにないほどにらまれたこともあった。 男子人気はあったと思うんだけど、気が強く男子ともよくケンカしてたから、「あいつはいいや〜、こえ〜し」みたいな感じで少し敬遠されてる節もあっ

    26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    高校時代から彼女がいるリア充野郎でも、小中学校時代の初恋の相手を思い出して悶々としてるのか、と思って男子高で他校の女子に振られてた俺は、少し気分が良くなった。
  • https://anond.hatelabo.jp/20180621185159

    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    意識の低い体育会系や飛び込み営業部隊等に代表される、特定の評価基準に基づくマウンティング構造で成り立つ閉鎖的な縦社会はこうなりがち。もっとフラットな組織や生き方もあるから、違和感があれば辞めるべき。
  • サービスエリアで食べたくなるものといえば?

    アイスクリーム

    サービスエリアで食べたくなるものといえば?
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    肉巻きおにぎりとか肉巻きフランクフルトとか、なんか肉巻いてあるやつ。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/06/22
    水という分子の特異性と、水のある惑星にしか生命が誕生しない謎について。俺も長年思ってたことを、詳しく調べて書いてくれてた素晴らしい記事。