タグ

ブックマーク / mogmog.hateblo.jp (6)

  • 20年ぶりの「ヒトカゲ、君に決めた」 - インターネットもぐもぐ

    1996年の夏、わたしは6歳で、小学1年生だった。 宿題やってくる、って親に言い訳しながら、友達の家や近所の公園や児童館にゲームボーイ片手に集まって、ポケモンのレベル上げにいそしんだり、近所の年上のお兄ちゃんにどうしてもここから先にいけないんだよ~って泣きついたり、同じジムリーダーに何回も挑戦したりしてた。チューペットをくわえて濡れた手でAボタンを押す、通路なんだからここで集まらないどきなさい、って怒られる。 ……まさか20年経って同じことをしていると思わなかった。思わなかったよ。 2016年7月22日、ポケモンGOが存在する世界がはじまった。 22日は朝から歌舞伎座で「七月大歌舞伎」を観ていて(市川海老蔵さん、当に当に格好よかった)午前中からリリースの喧騒は横目に見ていたけど、歌舞伎座の場内は集まる皆様の年齢層もあって至って静かだった。誰もポケモンゲットしようとしてなかった。今思えば

    20年ぶりの「ヒトカゲ、君に決めた」 - インターネットもぐもぐ
    shields-pikes
    shields-pikes 2016/07/25
    素敵な記事だった。あのころの未来に、僕らは立っているんだなあ。今回、ポケモンGoの世界的な大ヒットで証明されたのは、位置情報ゲームやARの威力よりも、ポケモンというコンテンツの偉大さだと思っている。
  • 代々木上原のモスク「東京ジャーミー」に行ってきた - インターネットもぐもぐ

    代々木上原にあるイスラーム教のモスク「東京ジャーミー」に初めて行った。 東京ジャーミー・トルコ文化センター 小田急線の車内から、ホームから、見える高い塔。モスクがそこにあるのは随分前から知っていたけど、いつか行きたいな~って思っててやっと足を踏み入れた。……めっちゃ、楽しかった!!行けてよかった!!また行きたい。 ※建物内の写真も入れてたのですが「撮影はOKでもWebに載せるのはNG」ですよと教えていただいたので外しました、すみません……。調べたらきれいな写真、たくさん出ます。 ニュースで聞くいろいろに辟易して、動画はもちろん画像でも見るのが辛くて、でも目をそらすのもなぁと思って、違う方向からそういうことについて歩み寄りたいって気持ちで思い出したのが電車から何度も見ているミナレットだった。東京ジャーミー、調べてみたら毎週土曜と日曜の14時半から、予約不要で無料で見学会をしてることがわかった

    代々木上原のモスク「東京ジャーミー」に行ってきた - インターネットもぐもぐ
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/02/16
    新卒時代は、ここから徒歩1分の所に住んでた。夜中忍び込んで、大理石のテラスで星を見たりしてたなあ。さらに徒歩3分の所にユニクロ柳井社長の超豪邸もあるので、友達が来た時の案内コースにしてた。
  • 「売れる」って正義だ、そしてわたしは愛でる対象に何を求めてるのか、Perfumeが女神になった東京ドームで考えた - インターネットもぐもぐ

    Perfumeの東京ドームライブに行ってきた。 かっこいいしかわいい。愛しかなかった。天使じゃなくて、女神だ。 Perfumeのライブは「あ、売れるって、ちゃんと正義だ」って思えてすごくいい— もぐもぐ (@haruna26) December 24, 2013 もうほんとこれ。一重にこれ。売れるって正義だ。ちゃんと売れて、ちゃんとお金をかけてもらって、きっちり魅了して、少しずつ道を踏みしめてく、これって当たり前に簡単なようで全然そんなことないよなー。 大事にされてるなーと思った。スタッフも含めてPerfumeの3人のことがみんな大好きなんだろうなぁ。このライブを見て最初の感想がこれなの?と言われてもおかしくないけれど、とにかく衣装がかわいくてかわいくて当に感動した。アイドルが大好きだからいろんな衣装を見てなんやかんや思ってるけど、Perfumeの召しているものはちゃんと20代も半ばを過

    「売れる」って正義だ、そしてわたしは愛でる対象に何を求めてるのか、Perfumeが女神になった東京ドームで考えた - インターネットもぐもぐ
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/12/30
    かつて、マイケルの来日公演の時に、そう思ったなー。しっかり予算をかけたエンターテイメントは素晴らしいってのは、ディズニーランドやハリウッド映画を見ても思うけど、ライブは特に売れ方が反映されるよね。
  • 宮崎駿 「この世界は生きるに値する」って痺れるくらいかっこいい - インターネットもぐもぐ

    宮崎駿監督の引退会見のライブ配信を、昼下がりの会社でもそもそと遅いお昼をべながら聞いた。 何の気もなくTwitterで流れてきたURLを叩いてイヤホンを右耳だけに突っ込んだけど、朴訥と紡がれる言葉のちからが強すぎてひっぱりこまれた。 裏を暴こうとするような、ちょっとでも音っぽい言葉を引き出そうとするような、あなたのことをわかってるよとアピールする気持ちが前に出て空回りするようなものも含めて次々ぶつけられる質問に、力まずに、冗談交えながら、上滑りせずに、感情的にもならずに、それでも自分の言葉で実直に答える姿があまりにかっこいいと思った。 これだけ長時間話すのを聞いてほとんど初めて自覚したけれど、宮崎駿さんのスマートなのにギザギザした喋り方がどうしようもなく好きすぎる。あと40歳若かったらもっと気で心奪われていたと思う。 「この世界は生きるに値する、それを子どもに伝えるために僕は映画を作

    宮崎駿 「この世界は生きるに値する」って痺れるくらいかっこいい - インターネットもぐもぐ
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/09/07
    読み聞かされた他者の言葉は、ただ記憶に留まるのみ。その後の人生で自らがその言葉にぴたりと当てはまる体験をした瞬間に初めて、新たな感慨を持って想起されるもの。己れの経験の普遍性を知るためのもの。
  • ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ

    4月27日、幕張メッセに行ってきた。ニコニコ超会議2。去年も行きたかったんだけどなんかあって行けなくて、今年満を持してついに。いやー行けてよかった。当に楽しかった。1日ずうっと楽しかった。年齢バラバラに興味もバラバラにみんながみんな、好きなものを見ていてとてもよかった。 夢枕獏さんの執筆風景めっちゃくちゃかっこい…!!背筋のびる!しかもこのあなぐらみたいな場所から出てきてすぐ横でサイン会するの! twitter.com/haruna26/statu…— もぐもぐ (@haruna26) April 27, 2013 いきなり痛車が壮観なくらい並んでいて、アイマスの声優さんがごはんをべたり楽器を弾いたりするステージがはじっこの方にあって、そんな中で夢枕獏先生はあまりにあまりにかっこいい背中を見せながら黙々と小説を執筆してて、「エヴァの果てまでいってQ」なんていうヤバいタイトルのトークショ

    ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/05/02
    これ、現場の熱気が伝わって来るいいレポート記事だなあ。ネットで共感し、ライブで感動する、そしてまたネットで共有する。メインもサブも無い、カルチャーごった煮のエコシステム。素晴らしいね。
  • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

    ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

    ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
  • 1