タグ

2018年3月12日のブックマーク (6件)

  • 【転職経験4回の筆者が語る】仕事ができる人の「共通点と行動」31ヶ条

    あなたの会社にも、テキパキと仕事をこなし、周囲から「できる人」と思われている人はいませんか? どんな会社にも大抵ひとりは誰しもが認める「仕事ができる人」がいるものです。 筆者は、これまで転職によって以下のような5つの業界・職種を経験してきました。 メーカーマーケティング法人営業コンサル調査会社その中で、贔屓目なしに「仕事ができる」と思える数人の人達と出会う事ができました。 今回は転職を繰り返して分かった、仕事ができる人の特徴と行動についてご紹介します。 もちろん、筆者自身もその領域までは遥か遠くです。 自戒の意味も込めつつ、少しでもあなたの参考になればとまとめました。 あなたにはどれだけ当てはまる?「仕事ができる人」チェックシート今回ご紹介する「仕事ができる人」の共通点・行動から、セルフチェックシートを作ってみました。 ぜひ今の自分を客観的に採点してみてください! ※採点基準は筆者の主観が

    【転職経験4回の筆者が語る】仕事ができる人の「共通点と行動」31ヶ条
  • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "驚いた。改ざんによって隠された部分には、森友学園と日本会議との関係についての記述も含まれている。しかも、ここには、特別顧問として麻生財務大臣、副会長として安倍総理の名前が出てくる。本来、理財局が、森友学園と日本会議との関係を隠す必… https://t.co/PcTiprDWmp"

    驚いた。改ざんによって隠された部分には、森友学園と日会議との関係についての記述も含まれている。しかも、ここには、特別顧問として麻生財務大臣、副会長として安倍総理の名前が出てくる。来、理財局が、森友学園と日会議との関係を隠す必… https://t.co/PcTiprDWmp

    玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "驚いた。改ざんによって隠された部分には、森友学園と日本会議との関係についての記述も含まれている。しかも、ここには、特別顧問として麻生財務大臣、副会長として安倍総理の名前が出てくる。本来、理財局が、森友学園と日本会議との関係を隠す必… https://t.co/PcTiprDWmp"
  • 財務省、文書管理で新規則 検証必要「原則1年以上保存」 - 共同通信 | This Kiji

    財務省は12日の公文書管理委員会で、新たな行政文書の管理規則案を提示した。学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、文書管理の在り方を批判されたことを受け「国民に説明する責務が全うされるよう、意思決定過程の検証が必要となる行政文書は原則1年以上保存する」との規定を新設した。 昨年末に改正した政府の行政文書管理ガイドライン(指針)に沿った内容。政府の新指針では、各府省庁が恣意的に重要文書を破棄することを防ぐため、文書の保存基準を明確化した。新指針を踏まえ、財務省などは個別に定める管理規則案の見直しを進めていた。

    財務省、文書管理で新規則 検証必要「原則1年以上保存」 - 共同通信 | This Kiji
    shiga2wakatsu
    shiga2wakatsu 2018/03/12
    無期限でよくないか
  • "筆記テストなし"の国立大が急増するワケ - ライブドアニュース

    2018年3月11日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 入試で「筆記試験」を実施しない国立大学が、名門の大学も含めて増えている その裏には、「筆記試験での選抜に頼りすぎていた」という反省があるという すでに海外では、多面的・総合的評価をする大学がスタンダードになっている 入試で「筆記試験」を実施しない国立大学が増えている。大阪大学、筑波大学、九州大学といった「名門校」でも筆記試験なしのルートができている。だが「筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないか」と考えるのは早計だ。事態はむしろ逆で、そうでもしないと優秀な学生を集められなくなっているのだ――。■推薦・AOを入学定員の30%に引き上げる入試で「筆記試験」を行わない国立大学が増えている。文部科学省によると、2017年7月現在、国立大学の6割以上がAO入試、9割以上が

    "筆記テストなし"の国立大が急増するワケ - ライブドアニュース
  • 震災で人間関係が壊れた&いまさら後始末

    7年前の今日、付き合っていた彼の実家一帯も被災した。実家の方々とは比較的早く連絡がついたが、実家は津波で流されていた。ちょうど彼は出張中で関西におり、都内にいる私を心配してメールをくれた。 そのあと半年ほど、普通のデートは出来なかった。お互いに仕事が繁忙期なのと、震災シフトの勤務体制、週末は彼が帰省のため。忙しくてあれこれ買えないと困っていたので、代わりに購入して彼の家へ届けたり、荷造りしたり。(お一人様1点限りの買い出しに友達を動員したり…)その後の半年も、月に2回会えたらラッキーなくらい。全然会えないのを彼にぶつけられなくて、友達に愚痴メール送ったりしてた。 翌年3月に振られた。「もっと寄り添って欲しかった、買い出ししてくれるよりも一緒にいてほしかった」そうな。会えないのはあなたの都合に合わせたから。断られても構わず押しかければよかったのか?と聞くと、「かわいげがない」と吐き捨てた。別

    震災で人間関係が壊れた&いまさら後始末
  • 副業をやることが重要になる3つの理由|広瀬隆雄

    最近、政府は副業を奨励するスタンスになっています。 勘のいい人は(ふむふむ、これは政府が「あんたらの面倒は、いずれ見きれなくなります。だからご自分で生きてチョーダイ」とシグナルしているのだな)と気付いています。でも多くのサラリーマンは、ぼんやりしていて、それに気がついていません。 みなさんが定年を迎え、再就職先を探すとき、働き口はあるのでしょうか? ひとつ言えることは、シニアで定年後も働き続けたい、あるいは働きつづけざるをえないという人は今後もどんどん増えるので、競争は激しくなるということです。 しかも大きな潮流として就業形態はどんどん非正規化しています。それは最近流行の言葉で言えば「ギグ・エコノミー(単発の仕事)」であり「サイド・ハッスル(ちょこっとした金儲け)」なわけです。 つまり就業機会は「こま切れ化」しているということ。 世の中全体の流れがそうなのだから、そんなとき鉄板の「第二の就

    副業をやることが重要になる3つの理由|広瀬隆雄