タグ

2020年5月4日のブックマーク (4件)

  • PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」 民間委託で拡充急ぐ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者数が1600人に達した大阪府で、保健所がPCR検査が必要と判断してから実際に検査するまで、最長で10日程度かかっていたことが3日、大阪市保健所への取材で分かった。 【図解】新型コロナ感染防止で家庭内の注意ポイント 患者の急増に検査態勢が追い付いておらず、検査を待つ間に容体が悪化して入院したケースもあった。府は民間検査機関の活用も進めるなど検査能力の拡充を急いでいる。 府内では、大阪健康安全基盤研究所(大阪市)や医療機関などで1日当たり計約420件の検査能力がある。府は検体採取場所を増やし、民間検査機関にも委託することで、約890件に拡充する見込みだ。 しかし、感染者の4割が集中する大阪市では4月中旬、相談から検査までに最長10日間かかっていた。重症者やクラスター(感染者集団)の検査を優先したが、待機中に容体が急変して入院した人もいたという。大型連休中で検査が減少し

    PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」 民間委託で拡充急ぐ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/05/04
    “検査を受けられずに39度の熱が続くのがどれだけつらいか。医療崩壊を防ぐため、患者に過度な負担を強いている現状が気の毒でならない” 検査数を増やすと言ってから何も変わってない。政権は国民を見殺しにしてる
  • 米国務長官「発生源は武漢の研究所」…トランプ氏「何が起きたのか決定的な報告行う」

    【読売新聞】 【ワシントン=海谷道隆、北京=比嘉清太】米国のポンペオ国務長官は3日のABCテレビの番組で、新型コロナウイルスが中国湖北省武漢市にある中国科学院武漢ウイルス研究所から拡散したとの疑惑について、「多くの証拠がある」と述べ

    米国務長官「発生源は武漢の研究所」…トランプ氏「何が起きたのか決定的な報告行う」
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/05/04
    “「武漢の研究所から新型ウイルスが出たとする、かなり多くの証拠がある」” だと思った。さらなる調査が進むといいな。
  • ナタフェミと反出生フェミの殴り合いを見てきたオタクだけど  (匿名オタク)

    あー、からあげ速報のスタンスが誤解されないかなと思ってね。 からあげ速報ではどちらのフェミニストの主張が正しいとかそういう判断はしてないです。 基的に寄稿頂ければ『差別的な表現やデマなどがなければ』掲載します。特定の属性の方を傷つけかねない表現は変更を求めますが。 ナタといえば鬼婆や鬼姑がヒステリックに振り回す武器というイメージだが、どうやら刃物の話ではないらしい。つい最近あらゆる差別問題に関心を持ち始めたばかりの、フォロワー数も二桁の末端オタクアカウントに過ぎない僕のTL、そんな僻地にまで流れてくる話題とはなんぞや、と興味を持った。 コロナで暇だしね。 色々なやり取りを眺めてみて、僕は正直なことを言えば、味方をするならナタ側だ。 一般的な多くの男としては、やはり自分の子供は持ってみたいだろう。しかしそれを実現しようとした際の自由時間の損失や金銭的負担を考えると二の足を踏んでしまう。そん

    ナタフェミと反出生フェミの殴り合いを見てきたオタクだけど  (匿名オタク)
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/05/04
    “「産むか産まないかは個々の選択に委ねる」のは、ごく自然ではあるのだが、冒頭の「世間では産むことがデフォルトかつ緩やかに強要されてる」事実がある限り、あまり賢い返答ではない” それな。
  • 免疫暴走で肺炎重篤化か 新型コロナ、全身臓器に侵入 研究で判明(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの患者が重症化するメカニズムが最近の研究で明らかになってきた。生命を脅かす重い肺炎は、自分を守るはずの免疫が過剰に働くことで起きている可能性が判明した。ウイルスは全身の臓器に侵入してさまざまな症状を引き起こすとみられ、詳しく解明できれば治療法の開発につながると期待される。(松田麻希、伊藤壽一郎) 「肺炎を起こしても軽い症状で治る場合もあるが、重篤化する人もいる。病気の仕組みがよく分かっておらず、どの人が重くなるか見極められない」 愛知医科大の森島恒雄客員教授(感染症内科学)は、治療の難しさをこう話す。悪化する場合は非常に急激で、人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)がこれほど高い比率で必要になる病気はないという。 なぜ致死的な肺炎に至るのか。量子科学技術研究開発機構理事長で免疫学が専門の平野俊夫氏らは、免疫がウイルスを打ち負かそうとするあまり過剰に働き、いわば暴走して炎症が

    免疫暴走で肺炎重篤化か 新型コロナ、全身臓器に侵入 研究で判明(1/2ページ)
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/05/04
    “IL6というタンパク質が体内で過剰に分泌されると、免疫細胞はウイルスに感染した細胞だけでなく、正常な細胞も攻撃してしまう。死亡した患者はIL6の血中濃度が顕著に上昇していたとの報告も”