Linuxでネットワークデバイスが意図しないリンク速度になったときの対処方法。 といっても、下記のサイトどおりに操作するだけ。 「ETHTOOLを使用して NIC を 100Mbps/full-dupex 固定に設定する方法を教えてください。」 http://kbase.redhat.com/faq/docs/DOC-14838 具体的には、ethtoolというコマンドを使う。 Redhatのサイトから手順を以下に抜き出す。 ・/sbin/ethtoolがあるか確認し、なければインストール ・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に以下の行を追加 (1Gbps, 全二重、オートネゴシエーションオフの場合) ETHTOOL_OPTS="speed 1000 duplex full autoneg off" ・sudo service network
Snow Leopardでは、Visorというターミナル (Terminal.app)用のプラグインを使っていました。私は、結構ターミナルを使うので、他のアプリケーションを使っていてもcontrol + ~ キーですぐ呼び出せる点が便利で重宝していました。 標準では画面の上部にVisorのウィンドウがスライドしながら出てくるのですが、私は画面の右側に外からスライドしてくるように設定していました。 ところが、昨年11月にMountain LionにしたところVisorが動かないことがわかりました。 Visorに代わるソフトウェアを探したところ、直接の後継はTotalTerminalだとわかりました。しかし、TotalFinderと間違えてしまったのだと思いますが、有料($18)だと思い込んでいました。私が必要としていたのは基本的にはcontrol + ~などのキーコンビネーションで簡単にター
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Fedora 18 では、Mate デスクトップや Cinnamon デスクトップが標準として利用できるようになっています。しかし、Live CD や Fedora 18 DVD を使った場合ではインストール時に Mate デスクトップや Cinnamon デスクトップを選択することができません。 Fedora 18 のインストール時に Mate デスクトップや Cinnamon デスクトップを選択するにはネットワークインストール CD でインストールする必要があります。この場合でも一緒に両方のデスクトップ環境をインストールすることはできないようですが。筆者のようにGNOME 3 の没入型 UI に馴染めない人には初めから GNOME デスクトップを入れる必要がないのでネットワークインストール CD でインストールすると良いでしょう。 ネットワークインストール CD のイメージファイル(F
※2013年10月3日、ビデオカードの温度を表示する(RADEON + オープンソースドライバー編)を更新。 Conkyはデスクトップに貼り付くシステムモニター。 インストール 端末で以下のように行う。 sudo apt-get install conky CPUの温度を表示したい場合はlm-sensorsもインストールする。 Ubuntu 12.04でマザーボードの情報を取得する ASRock B3 H67M編 - Sickly Life はてな版 HDDの温度を表示したい場合はhddtempもインストールする。 sudo apt-get install hddtemp インストール中にデーモンについて聞かれるので、Tabキーを押してはいを選び、Enterキーを押す。 自動起動 Conkyはログイン時に自動起動しないので、自力で自動起動するように設定する。 端末で以下を実行。 bash
FreeBSDインストール FreeBSDをとりあえずインストールして使えるように説明します。 VMware playerにFreeBSDをインストール手順を1からのせていきます。 FreeBSDを導入する手順を写真、キャプチャを用いてわかりやすく説明していくつもりです。 Windowsで起動させる方法を説明します。 VMware Playerという無料ソフトを使いWindowsのPCで仮想化し起動します。 この方法だとネットワークの接続を自動でしてくれるので楽です。 FreeBSDとは? メリット ・容量が軽く、動きがスムーズ。容量のすくないPCでも問題なく動作する。 ・Unixの知識が身に着く。 ・サーバーに最適。 ・自分の好みにカスタマイズできる。 FreeBSDには最初に無駄なものが入っておらず自分で必要なものをインストールしていきます。 そのため、容量は軽く容量の少ないPC(古い
今さら聞けない? 簡単にFreeBSD環境を作る3つの方法:FreeBSDのコレ知ってる?(4)(1/3 ページ) LinuxやFreeBSDが普及し始めた頃に比べ、PCにインストールする手順を解説した情報があまり見あたらない。そこで今回は、FreeBSDを手軽に使い始めるための方法をいくつか紹介しようと思う。 FreeBSDを使い始めるには FreeBSDを使ってみたいけれど、使ったことがない。インストールしたこともないから使い出すのに腰が引けてしまう……という方は結構多い。 また、FreeBSDユーザーだけれども、以前から使っているインストールの方法に問題を感じていないので、新しい方法は試さず、これまでの方法でインストールして使い続けているという方も多い。サーバとして使うのであれば従来のままでよいが、ワークステーションとして使うとなるとインストールの障壁は大きい。 FreeBSDを使い
うつ病けんけんのFedora/Linux日記 うつ病、双極性感情障害を抱えたけんけんのFedora、FreeBSD勉強日記。 Linux、Unixのデスクトップ用途として使うためのメモを書いています。 since 2006年2月16日(木) ブログネタ:Desktop Linux 入門 に参加中! アクセス解析 What's New LaTeX文字化けを解消 2011年 5月 23日 月曜日 16:32:51 JST 追記。 Fedora 15の正式版がリリースされたので、nightly buildに関する記事は削除。 DVDリッピングの件でリッピングソフトを削除。 (コマンド実行の欄で、"(ダブルコーテーション)が抜けている箇所が多数存在します。 コマンドをコピーアンドペーストして、エラーが出るほとんどの原因は、"が抜けていると思われます。 各行数単語のコマンドとオプション後、"で開始さ
VirtualBox は各種 OS (クロスプラットフォーム) で利用可能な仮想化ソフトウェアです。 これを使うと Linux の上で Windows などの他の OS を起動して使うことができます。 Ubuntu ではオフィシャルサポートの仮想化ソフトは Xen ということになっているようですが、 VirtualBox は後述の通りインストールも簡単で使いやすかったので私は VirtualBox を利用しています。 VirtualBox のインストール VirtualBox のインストールは非常に簡単です。 Ubuntu なら Ubuntu Software Center で VirtualBox OSE (バーチャルボックスオープンソースエディション) を選択して "Install" をクリックすれば OK です。 その他、VirtualBox のサイトからパッケージをダウンロードして
編集 LegacyだとNGになるので、UEFIに変更 電源OFFの状態で、ASSISTボタンを押下 BIOS設定メニューを表示 Bootタブを選択し、Boot ModeをUEFIに変更 Save Changesを選択 Shut Down Windows10 のCD(2009.10.21)をドライブに入れる 電源OFFの状態で、ASSISTボタンを押下 USBメモリーやディスクから起動を選択 press anyキーでキーを押下 Windowsセットアップ画面が表示される 次へを押下 今ぐすインストールを押下 プロダクトキー入力画面で、プロダクトキーがありませんを押下 Windows 10 Proを選択 更新日2019/09/09 カスタム:Windowsのみをインストールするを選択 インストールの場所選択で、全て削除して、新規、240GBに変更して、適用を押下 複数のパーティションが自動的に
2024-05-04 Windows11/インストールされているアプリに残っている場合の削除手順 Windows11 2023-11-28 テキスト関連ソフト/サクラエディタにDrag&Dropして開けるファイル最大数の設定 テキスト関連ソフト 2023-11-02 PowerShell/コマンドレットのエラーをTry..Catchする方法 PowerShell 2023-11-01 PowerShell/ネットワークドライブの接続・切断方法 2023-09-03 PowerShell/PowerShellでフォント一覧を取得する 2023-08-14 MenuBar 2023-08-09 PowerShell/PowerShellでファイル名の一部を変更するサンプルスクリプト 2023-07-25 開発ツール/WinMergeで比較開始からサブフォルダーも対象とする設定 開発ツール 20
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く