タグ

OSに関するshigechi-64のブックマーク (7)

  • /usr は何の略か – ビットログ

    Unix系OSのルートディレクトリ直下にある “/usr” はなんの略なのか。 巷の意見はおおよそこんな感じです。 「もちろん “USeR” の略でしょ。」 「あまいな。 “User Services and Routines” の略だ。」 「その “User S*R*” の略だっていうソースはあるの?」 どうもはっきりしません。そこで調べ始めたら、思いのほか深入りしてしまったので、今回調べたことを書いておきます。 0. Unixユーザグループの機関誌に載っていた説 Unixユーザグループの機関誌に “User Services and Routines” の略だと書いてあったという情報が散見しますが、ここではそれをソースとして認めません。その記事に「XXXのドキュメントに書いてある」とか、「IEEE NNN.N で決まっている」とか書いてあれば一件落着なのですが、原典を見つけることはでき

  • Windowsに泣けてくるところ:Life with Mac and more. - CNET Japan

  • Windows NT の祖先は DEC の VMS。では、Mac OS の祖先は?:Software Development:オルタナティブ・ブログ

    前回のブログで紹介した書籍「闘うプログラマー」に書かれているように、Microsoft は、最新の OS を開発するために、元 DEC のデーブカトラーという頭脳を使いました。OS の解説のを見ると、Windows NT のアーキテクチャーに DEC の VMS オペレーティングシステムの影響が強く現れていることが良くわかります。 一方、Apple は NeXT コンピュータ社が開発した、Unix をベースにした OS である NeXTSTEP を使って Mac OS X を作りました。長期にわたってビジネス的な成功を得られなかった Macintosh が Mac OS X のタイミングで復活してきたのは、新しい OS の影響が多大にあります。Mac OS X の登場は、技術的には Windows NT の登場と同じ効果がありました。どちらも、来の意味でのマルチタスク(同時に複数の処理

    Windows NT の祖先は DEC の VMS。では、Mac OS の祖先は?:Software Development:オルタナティブ・ブログ
  • Signature 2.0 : 404 Blog Not Found

    2005年12月03日18:09 カテゴリiTech Signature 2.0 楽しそうだったみたいだなあ。 火車 宮部みゆき いやなブログ: Binary 2.0カンファレンス 2005 発表資料とレポート Binary 2.0 カンファレンス 2005 は大盛況のうちに無事終了いたしました。開催にご協力いただいた皆様、スピーカーの皆様、参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。 naoyaのはてなダイアリー - Binary 2.0 カンファレンス僕らがいつも追いかけている Web 2.0 がどうしたラピッドな開発がどうしたというのとは全然別世界で、なんだか異世界に足を運んでしまったという感じ。 全体的なレポートでは、knokさんのがよくまとまっている。そのknokさんのmagic(5)に関するプレゼンに着目。 Unixでは、file(1)というcommandでfile s

    Signature 2.0 : 404 Blog Not Found
  • Linuxカーネルの基本機能:ITpro

    カーネルはLinuxシステムの中核をなす重要なソフトウエア部品です。Linuxを使いこなすためには,カーネルの動作や仕組みに対する理解が欠かせません。連載では,Linuxカーネルの役割とその仕組みを体系的に紹介します。 第1回 カーネルの機能とその利用法 第2回 プログラムとプロセス 第3回 プロセス・スケジューリング 第4回 プロセス・メモリー管理 第5回 カーネル・メモリー管理 第6回 割り込み管理 第7回 ファイル・システム(前編) 第8回 ファイル・システム(中編) 第9回 ファイル・システム(後編) 第10回 ファイル名の文字コード 第11回 デバイス・ドライバ 第12回 ソケット・インタフェース 第13回 IPとルーティング 第14回 TCPとUDP 第15回 パケット・フィルタリングとQoS機能 第16回 排他制御機構 第17回 モジュール機構 第18回 カーネルの起動処理

    Linuxカーネルの基本機能:ITpro
  • @IT:セキュリティ技術の学び方

    セキュリティエンジニアに必要なスキルとはどんなものだろうか? また、それをどんな順番で学べば効率的なのだろうか? そうした当たり前の疑問を、“教えるプロ”であるIT教育ベンダにぶつけ、回答をいただいた。記事では、そうした貴重な情報を紹介しよう。 ■いま、求められるセキュリティエンジニア 企業のセキュリティ対策には、セキュリティポリシーの策定やリスクの分析から、ウイルスの駆除や不正侵入の防止、システムの脆弱性の発見と修復までと、さまざまな要件が求められている。NimdaやCodeRedに代表されるように、高度で悪質な複合型の不正プログラムが次々に登場し、一方では企業からの個人情報の漏えいが指摘される中で、いま、情報セキュリティを専門的に担当する「セキュリティエンジニア」が脚光を浴びている。 セキュリティエンジニア仕事は、セキュアなインターネット、イントラネットの構築、それにかかわるシステ

  • Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq

    Windows 2000/XPを搭載したパソコンが突然起動しなくなったら,どうすればいいだろうか。もちろん,Windows 2000/XPが起動するまでにはたくさんの段階を踏んでいるので,原因や復旧策を一言で表すことなど不可能だ。こういうときに役立つのは,ブート・プロセスに関する基礎知識である。どうやってWindowsが起動しているのかを知れば,トラブルの原因や対処法も見当が付くはずである。 パソコンの電源を入れれば,Windowsが起動(ブート)する。この極めて当たり前と思われる動作の中にも,実は複雑な処理が多数潜んでいる。例えば,あなたのWindowsパソコンが突然起動しなくなったとしよう(図1)。あなたはその原因の目星を付けられるだろうか? ブートに関するトラブルは案外多い。パソコンへの衝撃やハードディスク(HDD)の動作不良によってブートに必要なファイルが破損したり,ウイルスによっ

    Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq
  • 1