2017年12月16日のブックマーク (5件)

  • 中学の卒業アルバムとか、捨てるよね?

    別にいじめられてたとか友達が居なかったわけじゃないけど 気持ち悪いから捨てた 結構とっておいてる人多いの……?

    中学の卒業アルバムとか、捨てるよね?
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/12/16
    何かあれば全国に公開されて嘲笑の種になるというネガティブなイメージしかない。
  • 介護放棄地獄

    自分の父方親戚のことなんだが、こえーなって思ったから書かせてくれ。 私の親は典型的な昭和の家庭で、父親は社畜母親は専業主婦で子育てを担うという家。 いとこの家も同じような感じだった。 新幹線で往復六時間はかかるようなところに父方の祖父母がいた。 が、祖父が亡くなり祖母一人になってからが地獄だった。 兄弟で介護の押し付け合いがはじまったのだ。 兄(私の父)「お前の家のほうが一時間弱近いだろお前がやれ」 弟「ふざけんな俺は二人の子供を育てて疲れたんだ、お前のところは一人娘でしかももう家を出てるだろ、暇だからお前が行け」 弟嫁「私も嫌よ、長男の嫁が行きなさいよ」 兄嫁(私の母)「なにいってんの?だいたい嫁は義理親の介護義務なんてないのよ」 弟嫁「あ、そうでしたねお姉様!じゃ、私たちは一緒にケーキでもべましょ!ウフフ」 兄嫁「ウフフ(もともと兄嫁と弟嫁は仲が良い)」 兄「じゃあ仕方ないから俺が見

    介護放棄地獄
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/12/16
    この話の主題ってソシャゲでも遺産争いやってる親でもなくて、介護という存在が『やっててよかった』『またやりたい』という正の感情を生み出さないということだよな
  • キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS

    電子マネーや仮想通貨など現金を使わずに支払いができる「キャッシュレス決済」。博報堂の行った「お金に関する生活者意識調査」によれば、こうした「キャッシュレス社会」に賛成する人は48.6%、反対する人は51.4%。性別では男性が賛成、女性は反対意見が多数となった。 キャッシュレス社会に「なった方がよい」と考えている人が最も多かったのは60代男性(59.3%)で、50代男性(59.0%)、40代男性(58.6%)と続く。一方、「ならない方がよい」と考えている人が最も多かったのは30代女性(64.6%)で、次いで40代女性(63.3%)、20代女性(63.2%)だった。全年代を合わせた場合でも、男性は「キャッシュレス社会になった方がよい」と考える人が58.7%であるのに対し、女性は38.5%にとどまるなど男女で賛否が分かれる結果となった。 賛成意見として最も多かったのは「現金を持たなくてよいから」

    キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/12/16
    客の利便性を無視して独自規格が乱立している中でキャッシュレス化とか、本気で言ってる?
  • CDを再生できる機械自体が家庭から消えた現代は「CDが売れない時代」どころの話ではない?

    水原滝 @taki_mizuhara 既にCDから直接音楽を聞くことを誰もせず、CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代は、「CDが売れない時代」ではなく「なぜかまだCDを売ってる時代」だと思います。 2017-12-13 14:53:45

    CDを再生できる機械自体が家庭から消えた現代は「CDが売れない時代」どころの話ではない?
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/12/16
    ファンアイテムとして気に入ったものだけはCDを買うがドライブに入れるのはリッピングする時だけ。音楽は書籍に比べてDRMがゆるいので、買ったあとで家主撤退で聞けなくなる心配をしなくていいのがいい
  • 主人がはてブに殺されて1日が過ぎました。

    いきなりのメール失礼します。 増田さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、日記を書いてみました。 自分のことを少し語ります。 昨日、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを… 死ぬまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。 主人ははてなブックマークに頻繁にコメントを残していたのですが、 それは遊びの為のコメントではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一日が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した★は莫大な量です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私のはてブ欲を満たして欲しいのです。 ブコメを頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと考えています。 http://www.as

    主人がはてブに殺されて1日が過ぎました。
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/12/16
    死んだ夫は互助会に入ってスパムやっていたのか