2019年10月25日のブックマーク (7件)

  • 復讐系なろう小説が気持ち悪い理由がわかった

    「勇者パーティーから追放されたので、復讐した」系や、「会社でリストラされたが異世界で活躍」系。 あれを見ていて、どうしても感情移入できなかったんだが、pornhubを見て思想に耽っていたらその理由が分かった。 単純に、「別の場所で自分が嫌だった構造の再構成を試みようとしている(ただし今度は自分がリストラする側)」からだ。 虐待された子供は、自分が親になった時同じように自分の子供を虐待する恐れが高い。 それはすなわち、「自分が虐げられる側だった」事にコンプレックスを持っているので、 逆に今度は自分が虐げる側になってそのコンプレックスを解消しようとするからだ。 これが俗に言う憎しみの連鎖で、だからこそ復讐は何も生まないと言われる所以。 例えば社会生活で上手くなじめなかった人間は、別の場所で自分が活躍できる場所を探すと、そこにその社会生活の再現を試みる。 MMOゲーム内(例えば黒い砂漠とか)で偉

    復讐系なろう小説が気持ち悪い理由がわかった
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    殺されそうになって生家から逃げ出したら執拗に追ってきて毒を食わせてきた母親には、焼けた靴を履いて死ぬまで踊ってもらわないとやってられないよな
  • 九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

    私自身のブログに書くには「心の通低音」が出すぎてるので、ここに。 私は京都と東京にしか住んだことがない。 京都は今ではゆるやかな都市だけど、世界トップクラスの大都市圏の一部として、千年の文化集積地として、若年の私にはまだその質が掴みきれぬ、重層的な都だった。 社会人として移った東京は、大阪よりもはっきりと都会で、何より自分と変わらぬ年齢の人達が広い東京の一部を先導して引っ張っている、そういう現在進行形の躍動する文化が魅力的だった。 京都は、若者としては、もう少し頑張ると、五重塔のてっぺんから、街を見下ろせるような錯覚を起こさせてくれるような、そんなこじんまりとした都だ。 東京の空は高い。 高すぎて、下々の寄り添うべき人達が見えなくなる。だから、てっぺんに立った人達は、うまくバランスを取ろうとするけど難しい。そんな危うさを抱えた、魅力的な首都だ。 私自身は、渋谷に不釣り合いな、おおきなビル

    九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    素で『人がゴミのようだ!』と言ってそう
  • 伊藤 剛 on Twitter: "これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日本人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL"

    これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL

    伊藤 剛 on Twitter: "これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日本人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL"
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    バブル時代に芸術作品をあぶく銭で『投機商品』として買い漁ったことを言ってるの?
  • 今注目の中華風ファンタジー18選(19年10月改訂版) - 読書する日々と備忘録

    2022年8月改訂の最新版はこちらになります。↓ 2018年に作った以下の記事。実は検索で当ブログを訪れてくださっている方の中では更新時からずっと一番アクセス数の多い記事であり続けています。 この該当記事の作成から一年以上が経過し、この時点では読んでいなかった作品もあり、新シリーズが刊行されていたり、巻数を重ねていたりでいろいろ当時とは変わってきています。そこで作品・刊行情報などを更新した改訂版を作ろうと思いました。今回は前回記事から入れ替えをしつつ、再び自分が読んだ作品のうち比較的最近に刊行されている18作品を紹介しています。 ちなみに中華風ファンタジーというと当然「十二国記」は?というツッコミが入りそうですが、あの作品は特に紹介しなくても爆発的に売れているので、まあいいだろうということで今回あえてスルーしました(おい 十二国記以外に何かないかな?読んでみたいと思った方向けに紹介する記事

    今注目の中華風ファンタジー18選(19年10月改訂版) - 読書する日々と備忘録
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    何を書いても四大奇書の一部要素の出来の悪い模倣しか作れなさそうで題材に選ぶのを避けてしまうのは、自分の無学さゆえだろうか
  • 職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで

    職場でメガネをかけることを禁止されている女性たちがいる。どうやらメガネには、医療機器以上の意味があるらしい。 GettyImages/RUNSTUDIO 仕事中のメガネの着用を禁止されていると話すのは、大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くAさん(女性、20代)だ。主な仕事は顧客対応や、ベビーカー、車椅子の貸し出し。 メイクの方法などを習う身だしなみの研修で、責任者から「メガネはダメですよ」と言われたという。 「まるで当たり前のような話しぶりでした。『華やかさ』を求められているからメガネはダメなんだと、当時は自分を納得させていました。今は『統一美』を出したいのかなと感じています。運動会の組体操のように」(Aさん) Aさんの視力は0.01以下だ。勤務は週5日、毎日およそ8時間。通勤時間も合わせると、コンタクトレンズを装着する時間は1日12時間以上にのぼる。乾燥と疲労で目がゴロゴロす

    職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    身体障害の補助器具を禁止とか正気かよ
  • なぜCCさくらは男が出来ても炎上しなかったのか20年経っても謎である

    さくらちゃんだけは小狼くんと付き合ってても、オタ達は「幸せになってね」と反応するよな これがかんなぎだと「昔付き合ってた男がいたっぽい」というだけで炎上してアニメも町おこしも大失敗な上に作者は病んで休載してしまった

    なぜCCさくらは男が出来ても炎上しなかったのか20年経っても謎である
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    炎上するほうが異常事態だろ。かんなぎにしたって『なんか知らんが炎上してるらしい。面白いからさらに炎上させよう』と言うまとめサイトに脳を侵された連中が99%じゃないのか
  • 東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信

    2019/10/24 19:17 (JST)10/24 19:51 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 東京都が2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌移転に対する代替案として、競技の開始時間を前倒しして午前3時や午前5時とすることで従来通りの都内開催を検討していることが24日、関係者への取材で分かった。

    東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信
    shiju_kago
    shiju_kago 2019/10/25
    『負けに不思議の負けなし』を実践していくのが笑えない