2020年6月6日のブックマーク (7件)

  • 昔のハイパーインフレの写真で

    一般人が札束で買い物してたりするけど、現代だとキャッシュレスだからぜんぜん困らないね。 一千万の買い物でもスマホですむわ。

    昔のハイパーインフレの写真で
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    物理トークン時代よりデノミが楽になったりするんだろうか
  • ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?

    ユニバーサルデザインとかデザインのほんの一側面だぞ?あんなに明確に、従来とは違う付加価値を目指すって戦略が見えてるのに、一つの短所だけ取り上げて物知り顔で叩いてるやつはアホだと思う。典型的な新しいことが考えられない奴。実際にはデザインもよく知らんし、商品を買ったわけでもないんだろう。正しいこと言って満足したいだけのやつ。哀れ。 コンビニがユニバーサルデザインを考慮しなければいけないなんてルールはない。それより重要な目標があるなら多少は犠牲にしてもいい。当然。

    ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    『デザインあ』を見ているとやっぱりデザインは機能だと感じるので、ユニバーサルデザインをガン無視は絶対に違うと思う。
  • 被差別者中にも身分がある

    黒人差別とチー牛 https://anond.hatelabo.jp/20200605114324 黒人差別を引き合いにしながらブサイクな自分への容姿差別について声を上げる増田。 1.ブサイク差別の被差別者に辛辣な人達これに対するはてなブックマークの反応は案の定辛辣だ。 特にトップコメントは国語力的にもかなりひどい。 Aikoku_Senshi 「チー牛」ってなんJ発祥のホモソーシャル文化なのに陽キャに逆らえない代償として容姿差別していることにされる女の人は大変だな…。 増田の話の当該箇所は ・ブサイクなせいで中学生時代にひどい扱いを受けた(特に女子から) ・現在もチー牛のようなブサイクいじり概念は愉快なギャグのように流通している であり、 これを読んで「『チー牛』いじりは女がやっていると主張してるんだな」になるやつは国語が0点である。 こんな低国語力なコメントを書く人やこのコメントに☆を

    被差別者中にも身分がある
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    対比として書かれていることを悪意のあるつなぎ方をして元増田が言っていないことを言ったことにしたのは明らかにアウトだと思うよ。この増田をちゃんと読むべき
  • 黒人差別とチー牛

    黒人差別が話題だ。Twitterのタイムラインを見れば毎日毎日、飽きるほどに論じられている。私は差別問題に詳しいわけではないが、黒人の置かれた状況に対する一定の同情はあるし、黒人差別に限らず差別と呼ばれるものはなんであれ、少しでも減ってほしいと心の底から願っている。これは嘘偽りのない心である。 だから、私は黒人差別も少しでも改善してほしいと思っているし、現在熱心に活動している方々を応援してもいる。しかし、その一方で、自らが受けている差別に対して声を上げられること自体に嫉妬を覚え、結局、黒人差別は自分とは無関係な問題だと思わずにいられない。このことについて少しだけ書かせてもらいたい。 唐突だが、私は激烈なブサイクで、ついでにADHDである。小・中・高と容姿(と言動)が原因で酷いイジメに遭い、それが原因でうつ病も患った。25歳現在も治療中で、社会復帰は望めないのが現状だ。私は今、「イジメに遭

    黒人差別とチー牛
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    増田の経験から『中学生(特に女子)の容姿によるいじめはひどい』という話と現在の『社会がチー牛という言葉で容姿差別をしている(けれど増田はうまく立ち向かえない )』は別なのに混同してる人多くない?
  • 「昔話っぽいけど実は翻案・創作」のあれこれ〜FGO登場の「シトナイ」にも関連して

    「シトナイ伝説とFGO」についての議論が、一部でさかんになっているようです。自分はユーザーでないので、疎いのですけど、古くからの伝説だと思われているものの中に、近代の創作や異文化が紛れ込む…という話は興味深いので、その視点から。

    「昔話っぽいけど実は翻案・創作」のあれこれ〜FGO登場の「シトナイ」にも関連して
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    ちょっと専門家に当たっていればなかったはずのやらかしをやっておいて指摘されても黙殺というのはひどすぎる。二次創作界隈の意識が低すぎない?
  • すもも on Twitter: "男性が異性と恋人関係になる大変さは女性にあまり理解されていなような気がする。 先日Googleフォームアンケートした結果でも、「男性の損だと思うこと」の回答で「恋愛のハードルの高さ」が、「異性嫌悪の原因」の回答で「恋愛場面におけ… https://t.co/ShUVTTSjWX"

    男性が異性と恋人関係になる大変さは女性にあまり理解されていなような気がする。 先日Googleフォームアンケートした結果でも、「男性の損だと思うこと」の回答で「恋愛のハードルの高さ」が、「異性嫌悪の原因」の回答で「恋愛場面におけ… https://t.co/ShUVTTSjWX

    すもも on Twitter: "男性が異性と恋人関係になる大変さは女性にあまり理解されていなような気がする。 先日Googleフォームアンケートした結果でも、「男性の損だと思うこと」の回答で「恋愛のハードルの高さ」が、「異性嫌悪の原因」の回答で「恋愛場面におけ… https://t.co/ShUVTTSjWX"
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    こうして得られるのはごく狭い仲間内の『いいね』だけで恋人なんて絶対に手に入らないと思うんだが、それでも延々同じ行動を取り続けているのが狂人のそれですごい不気味……
  • 去年の「合計特殊出生率」1.36 4年連続で前年下回る | NHKニュース

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる、去年の出生率は、1.36となり、4年連続で前の年を下回りました。 一方、死亡した人の数から産まれた子どもの数を差し引いた減少幅は、12年連続で過去最大を更新し、人口減少が加速しています。 出生率が前の年を下回るのは4年連続です。 都道府県別で最も高かったのは、 ▽沖縄で1.82、 次いで ▽宮崎が1.73、 ▽島根が1.68でした。 一方、最も低かったのは ▽東京で1.15、 ▽宮城で1.23、 ▽北海道で1.24、などとなっています。 また、去年の出生数は前の年より5万3166人減って86万5234人と、統計を取り始めて(明治32年)以降、最も少なくなりました。 一方で、死亡数は138万1098人と、前の年より1万8628人増加し、戦後最多となっています。 その結果、死亡数から出生数を差し引いた減少幅は51万5864人となり、12年連続で過去最大を

    去年の「合計特殊出生率」1.36 4年連続で前年下回る | NHKニュース
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/06
    もう無理でしょう。すでに生まれてしまった子供たちをどう救うか考えたほうがいい