2021年1月12日のブックマーク (2件)

  • 寒波でLNG火力の供給追いつかず。今後の脱炭素路線にも影響? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    電事連、全国に節電要請 厳しい寒さに伴う需要増加や火力発電所の燃料不足などで電力供給が追いつかない事態を受け、電気事業連合会は10日に節電の要請を始めた。8日には西日を中心に全国7エリアで最大需要が10年に一度とされる規模を上回った。電力各社が相互の電力融通や火力発電の定格出力を超えた運転、自家発電設備からの追加調達などの対策を取っても、需要側の協力が必要なほど需給が逼迫(ひっぱく)している。 電力各社は日常生活に支障のない範囲で電気機器の効率的な使用を要請する。家庭ではエアコンの室温20度の設定、オフィスでは執務エリアの照明を半分程度間引きするなどの取り組みを推奨する。 全国的な節電要請は2011年の東日大震災以来。背景にあるのが電力需給の厳しさだ。9日には関西電力エリアの電力使用率が97%に達するなど、一部エリアで最低限必要とされる予備率3%も確保できなくなった。電力広域的運営推進

    寒波でLNG火力の供給追いつかず。今後の脱炭素路線にも影響? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    shijuushi
    shijuushi 2021/01/12
    年末からの動きや「石油連盟と日本ガス協会に燃料の協力を要請」と他業界への働きかけが載るなど結構詳しい。
  • Wikipediaの知識だけの知ったかぶりは誰だ? 新ゲーム「Wikipedia人狼」で盛り上がった

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」 > 個人サイト ほりげー 知ったかぶりでもいいから話に参加したい グループで話をしていると、自分ひとりだけ詳しくない話題になることがある。特に私はアニメや漫画をあまり見ないので、そういった話題に弱い。そこでふと思ったのだが、Wikipediaに書かれていることをカンニングすれば、詳しくない人でも話題についていけるのではないか?(それがいかに虚しいことなのかは別問題として。) この度、Wikipedia人狼というゲームでそれを確かめることにした。 新ゲームWikipedia人狼」 今回考えたのはWikipedia人狼というゲームだ。Wikipediaの内容で知ったかぶりをしている人を当てると

    Wikipediaの知識だけの知ったかぶりは誰だ? 新ゲーム「Wikipedia人狼」で盛り上がった
    shijuushi
    shijuushi 2021/01/12
    一見面白そうだが、テーマ設定だけでなくお互いの知人関係やメンバーの知識レベルも揃える必要があるので非常にハードル高い。メンバー同士で「あいつ○○に詳しい」とかも知られてちゃマズイのは相当厳しい。