2024年1月9日のブックマーク (2件)

  • 『ダンジョン飯の基礎知識』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4747578112309690223/comment/cider_kondo" data-user-id="cider_kondo" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240108200654" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20240108200654" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.h

    『ダンジョン飯の基礎知識』へのコメント
    shijuushi
    shijuushi 2024/01/09
    指摘ありがとうございます。「初代」ではなく新和版からの参照でした。STの参照がCleric等ではなくElfを参照しているという意図のものではありました。
  • ダンジョン飯の基礎知識

    指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。 小説映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。 ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。 ダンジョンズ&amp;ドラゴンズ(Dungeons &amp; Dragons、D&amp;D):1974年。 世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。 ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した 日のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。 ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRP

    ダンジョン飯の基礎知識
    shijuushi
    shijuushi 2024/01/09
    非常に細かい部分だが、Aが付かない(訂正)新和版D&Dではエルフやドワーフ等はゲームシステム上「職業」でもあった。(種族エルフが戦士の職業を選択できず、エルフとしてHP等が成長する)