2021年9月26日のブックマーク (4件)

  • ハーバーランドは秋空かな、秋空は弁当の季節かな。 - pochinokotodamaのブログ

    9月19日(日) 花隈公園東側の道をポートタワーの方へ下りて行き、 国道2号線の浜手バイパスをくぐりぬけると、 西側に空が広がり、街中とは違った景色に切り替わります。 今日は珍しく海の方が雲が多く、 山の方が晴れています。 雨の日が多かったので、山に雲がかかってるのは当たり前と思うようになっていたのかも知れません。 中突堤に帆船が停泊しています。 手前の帆船「みらいへ」は一般の人も利用できる帆船ですが、 その後ろの船「青雲丸」と帆船の「日丸」は、 船員教育機関の「海技教育機構」の船なので一般の人は利用できません。 遊覧船の「コンチェルト」の後ろに、 「海技教育機構」の帆船「海王丸」が高浜岸壁に停泊しています。 高浜岸壁でコンチェルト以外の船を、あまり見た事がありませんし、 ましてや帆船が停泊しているのを見るのは、ちょっとしたサプライズでした。 どんな船でも人が操っているのですが、 帆船は

    ハーバーランドは秋空かな、秋空は弁当の季節かな。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/09/26
    帆船って見た目がめっちゃカッコイイですよね!もちろん他の船もカッコイイのですが、帆船がいるとよりいっそう港町って感じがします(*^^*) お弁当、お手頃だし美味しそう! 縦走弁当は山登りに良さげですね(≧▽≦)
  • 萌黄の館にネコさん。 - pochinokotodamaのブログ

    9月16日(木) 風見鶏の館で絵葉書を買った後は、 萌黄の館の2階のベランダから港の方を見に行きます。 階段の踊り場には、風見鶏の館のように、明り取りの窓はありません。 風見鶏の館で買った絵葉書。 - pochinokotodamaのブログ 2階のベランダに出ると、 正面は門のある東方向、右側の窓は海の見える南方向を向いています。 今は港が見えませんが、昔は見えたようです。 その名残がこちら。 ベランダの柱にハンモック用のフックがあります。 萌黄の館は土足厳禁なので、見学のあと玄関でを履いていると、 お利口さんがトコトコやって来ました。 知らん顔して通り過ぎて行き、 下駄箱の端で座って、様子を伺ってから、 振り向いて、ついて来るなよ、と私を牽制しておいて、 ゆっくりとお休みされていました。 左の耳先にV字カットがあるので、この辺で暮らしている野良ネコさんのようで、 萌黄の館の人が「〇〇ち

    萌黄の館にネコさん。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/09/26
    萌黄の館、とても美しいです! 外観だけでなく、内装の壁なども萌黄色に統一されているのがかっこいいですね。猫ちゃんに会えるのも魅力的(*^^*) 昔、ここに住んでた人たちの暮らしを想像するのが楽しいです(*´▽`*)
  • ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製ジャムを詰め込んだパンを焼いた。 酵母はレーズン このパンはコロナ前、自宅パン教室で 苺酵母を使ってレッスンしたパンの アレンジ。「苺」を使ったパンって 凄く喜ばれるイメージがある。 成形画像。自家製ジャムを包む。 「ベリーベリージャム」 ①冷凍イチゴ ②ドライブルーベリー ③ドライクランベリーを使って 作ったジャム。 甘さ控えめなのが嬉しいジャム。 成形したパンにまぶしてあるのは アーモンド入りバターソボロ メロンパンの皮、ソボロ版みたいな味。 ドーム状に焼きあがった。可愛い😍 もっちりしてるけどホワホワな感が 翌日も続く嬉しいパン。 風味豊かに焼けました😊 *ぴい子さん* お部屋遊び中のぴい子さん。 基的に何かを見つめているとか、 昼寝を始めるとかが多いです😅 のんびりペースのぴい子さんは 小型フクロウの男の子。 まつ毛もあるよ💕 *彼岸花とクロアゲハ* 数メートル離

    ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/09/26
    すごい豪華な自家製ジャムがたっぷりで美味しそうです! アーモンド入りバターソボロのモコモコ感が可愛さを飛躍的にアップさせていい感じですね! ぴい子さん、お部屋でまったりと過ごされていて癒されますね(^^♪
  • おじぎ草さんの おはなし - 空へ ひろげて

    こんにちは! ぼくは おじぎ草です。 おじぎを するのが だいすき なのです。 ありがとう! って おじぎを しているんだよ。 虫さんたちには ぼくと あそんでくれて ありがとう! 風さんには ぼくと ダンスを してくれて ありがとう! 雨さんには きれいな おうたを  うたって くれて ありがとう! ってね。 あそびに きてくれた こびとさんとは ありがとう! って あくしゅも するよ。 ちいさな おててを そおっと そおっと つつむような あくしゅ をね。 そうしたら なんだか とーっても しあわせな きもちに なるの。 やさしい きもちに なるの。 いろーんな 夢の あかちゃんも あそびに きて くれるんだ。 もう うれしくって うれしくって ぼく、 あそびに きてくれて ありがとう! って やさしく つつんで だっこを してあげるの。 こいぬさんとも あくしゅを したよ。 こいぬさ

    おじぎ草さんの おはなし - 空へ ひろげて
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/09/26
    おじぎ草さんはもうながいこと見てないのですが、幼少の頃は一時期だけ育てていた時期があったような記憶があります(*^^*)植物なのに触ると動き出すのが当時の僕はとても不思議で衝撃的でしたが、面白くもありました♪