タグ

Programmingとflashに関するshimanpのブックマーク (4)

  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
  • preloader.swf (application/x-shockwave-flash Object)

  • SWFバイナリ解析

    バイナリって何となく苦手意識のある方も多いかと思いますが、swfのバイナリ解析は数パターンの計算方法だけ抑えてしまえば意外と素直に読み解けてしまいます。 文系大学出身&英語が読めない私でも大丈夫だったので、興味のある方は是非! 用意するもの まずはバイナリファイルを閲覧・編集できる環境を用意します。 バイナリエディタは様々なものがありますが、自分の環境や好みに合わせて選んでみてください。代表的なものを下記します。 Stirling(Windowsの場合) HexEditor(Macの場合) vi 1. バイナリモードでswfファイルを開く vi -b hoge.swf 2. テキスト形式から16進数ダンプ形式に変換 :%!xxd 3. 16進数ダンプ形式からテキスト形式に変換 :%!xxd -r

  • 【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏

    「(2006年)10月後半のとある金曜日に,川上(量生ドワンゴ会長)から『動画の上にカラフルなコメントがランダムに流れている』システムを見せられて『こういうものを作らないか?』と言われて,翌週の水曜日にはだいたい出来上がった」--9月7日開催されたイベント「ITpro Challenge!」で,「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏は,こんな逸話を披露した。 ドワンゴが2006年12月に運営を開始した「ニコニコ動画」は当初,「YouTube」などの他社のサービスの動画の上にコメントを表示させるというシステムだった。その後,YouTubeの動画が使えなくなったことから,自社でも動画投稿/配信システムを構築するようになって今日の状態に至っている。今回講演を行った戀塚氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物だ。 「ありえない速さ」で

    【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏
  • 1