2020年1月17日のブックマーク (5件)

  • 写真家128人が回答 「標準レンズ」って何ミリ? | AERA dot. (アエラドット)

    「35ミリ派」と「50ミリ派」がいるだろうとは予想していたが、これほどはっきりとしたピークが現れたのは予想外。「超望遠派」は飛行機やスポーツ、野生動物、野鳥などを撮影するこの記事の写真をすべて見る 人間の目にいちばん近い画角のレンズが「標準レンズ」といわれるが、実際、写真家にとっての標準レンズは何ミリなのだろうか。 『アサヒカメラ』で写真家128人にアンケートをした結果、大きく分けて「35ミリ派」と「50ミリ派」が存在することがわかった。(図表参照)その数はほぼ同数。スナップ写真を撮る2人の写真家に聞いてみた。 まずは35ミリ派の百々俊二さん。 「スナップ写真を撮るときは35ミリが圧倒的に多いです。人物をとらえたときに背景の町とか風景を画面に取り込みやすい。 これが50ミリになると、人にだけちょっと寄ってしまう感じになるから、もっと下がらなきゃいけない」 50ミリ派の北井一夫さんはどうだろ

    写真家128人が回答 「標準レンズ」って何ミリ? | AERA dot. (アエラドット)
    shimasoba
    shimasoba 2020/01/17
    ふつーは、85mmでしょ。
  • 「いないはず」の森で…ウサギ3匹が目撃される 世界遺産の推薦地に“衝撃” | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県国頭(くにがみ)村内の世界自然遺産推薦地で11日夜、ウサギ3匹が目撃された。沖縄生物教育研究会員で生物教員の知花史尚さん(52)が撮影した。元々やんばるの森に野生のウサギは生息せず、希少生物や生態系への影響が懸念される。 琉球大学の伊澤雅子教授(動物生態学)は「ウサギは繁殖力が強い。

    「いないはず」の森で…ウサギ3匹が目撃される 世界遺産の推薦地に“衝撃” | 沖縄タイムス+プラス
    shimasoba
    shimasoba 2020/01/17
    「県内で野生化したとの情報は確認されていない」いやいやいや、カヤマ島で野生化してますがな。
  • マクドナルドってくそまずいのに、どうして売れているんだ?

    ケチャップソースの味で、誤魔化したチキンなどいらない。 朝のベーコンのマフィンは許してやってもいいよ。シェイクも、いいよ。 珍しいから。 だけど、ポテト。スーパーの冷凍品と変わらない品質。物珍しくないね。 ハンバーガーも、ナマ温かさだけが取り柄ではないのか。 コンビニの安いパンに挟まっているソーセージとマヨネーズのお総菜パンと大して変わりがないのに。 ああそうか、JKがめあてなんだな、おまえら。 金の無いJKのたまり場。 それを目当てに、寝たふりをして薄めをあけて、会話を盗み聞くためにいっているんだな。 でなければ、合理性がつかない。 まー、家族連れは、許してやるか。。 1人の当たり600円での定と変わらずに、子供はハッピーセットのおもちゃ目当てで喜ぶからなっ。 (吉野家は、家族で行ってはいけないことになっているしな。建前上は。) 平均以上の味覚のセンスがある人間であれば、マクドナルド

    マクドナルドってくそまずいのに、どうして売れているんだ?
    shimasoba
    shimasoba 2020/01/17
    マックうまいよ!! 何食ってもうまいよ!!
  • 竹田恒泰 on Twitter: "育児で、父親が力を発揮できるのは2歳からではないかと思う。乳児に対して父親は母親のサポートをすることはできても、代わりになることはできない。2歳以降は、父親が母親に代わって何日か完全に世話して、母親を休ませることができる。 小泉… https://t.co/TYJA0Qu3WD"

    育児で、父親が力を発揮できるのは2歳からではないかと思う。乳児に対して父親は母親のサポートをすることはできても、代わりになることはできない。2歳以降は、父親が母親に代わって何日か完全に世話して、母親を休ませることができる。 小泉… https://t.co/TYJA0Qu3WD

    竹田恒泰 on Twitter: "育児で、父親が力を発揮できるのは2歳からではないかと思う。乳児に対して父親は母親のサポートをすることはできても、代わりになることはできない。2歳以降は、父親が母親に代わって何日か完全に世話して、母親を休ませることができる。 小泉… https://t.co/TYJA0Qu3WD"
    shimasoba
    shimasoba 2020/01/17
    散々指摘されとるけど、子育てに全く関わってなかったってことがよくわかるツイート。
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
    shimasoba
    shimasoba 2020/01/17
    いきなりフレームワークを使うところから入ったよ。写経しながら。その方が楽しいと思う。