ブックマーク / www.nanigoto.net (11)

  • マンゴーの種をよけて切る方法:2355【2021/12/28】 | 何ゴト?

    値段は高いけど、もらったりすると うれしい果物の「マンゴー」。 包丁で切ろうとすると、種にぶつかって、うまく切れないことがある。 かと思えば、すんなりスーッと切れることもある。 そんな時に、種をよけて切る方法がある。 実は、マンゴーには、顔があるという。 回して見ると、幅が広い所と狭い所がある。 その狭い所に顔があると想像してみる。 その鼻の脇を通るように切って・・・、 反対側も切って・・・、 3枚に切ると・・・、 うまく種を避けて切れる。

    マンゴーの種をよけて切る方法:2355【2021/12/28】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/30
  • 年をとった鬼殺隊士の必殺技 | 何ゴト?

    年をとった鬼殺隊士の必殺技は、どんなものなのか?…

    年をとった鬼殺隊士の必殺技 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/30
  • 「かゆい」って何?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/12/17】 | 何ゴト?

    「かゆい」って何?という話がありました。 これを、「かゆみ」について研究している 高森健二 先生(順天堂大学 医学部 特任教授)が説明していました。 人類が誕生してから約700万年もの間、人々はかゆみがなんなのか考えてこなかった。 実は、かゆみの研究がされるようになったのは、1950年ごろ。 そのころから、約50年くらいは、「かゆみ」イコール「軽い痛み」と考えられていた。 しかし、1997年に、それが間違いだったということが、はっきり分かった。 それまで、かゆみを感じる神経はないとされ、痛点にある痛みの神経が感じる、弱い痛みが「かゆみ」であると、考えられていた。 痛みは皮膚だけでなく、体の臓器が傷ついても痛みを感じる。 しかし、かゆみは体内の臓器では感じない。 「胃が痛い」ということはあっても、「胃がかゆい」ということはない。 では、かゆみとは、一体何なのか? かゆみは、体を異物から守る防

    「かゆい」って何?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/12/17】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/28
  • カピバラを乗せて歩くカメの話:モーニングショー【2021/12/28】 | 何ゴト?

    こちらは、マクセル アクアパーク品川にいる、カピバラとカメ。 カピバラがカメの上に乗って、カメは歩きます。 カピバラの体重は53kg、カメの体重43kgよりも重いが、カメはしっかり歩いている。

    カピバラを乗せて歩くカメの話:モーニングショー【2021/12/28】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/28
  • 【クイズ】「もくもく」これは何?:今夜はナゾトレ【2021/12/21】 | 何ゴト?

    クイズです。 【?】の空欄に入る言葉は、何でしょうか。 【さぁ、みんなで考えよう!】 正解はこちら! 答えは、「けしき」。 「くも」と「けむり」と、「ふきだし」に気づくのがポイント。

    【クイズ】「もくもく」これは何?:今夜はナゾトレ【2021/12/21】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/26
  • から揚げといえば、鶏肉ばかりなのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/12/17】 | 何ゴト?

    から揚げといえば、鶏肉ばかりなのはなぜ?という話がありました。 これについて、有原圭三 先生(北里大学 獣医学部 教授)が説明していました。 から揚げに鶏肉ばかりを使うのは、揚げるとおいしくなる要素が奇跡的に3つそろっているから。 奇跡の要素その1「コラーゲンの量」 コラーゲンは、皮膚や骨を作るたんぱく質。 お肌のハリを連想する人も多いが、 実は、鶏肉は豚肉や牛肉に比べると、コラーゲンの量が少ない。 から揚げによく使われるもも肉の赤身で比べてみると、 鶏肉は、豚肉の約半分。牛肉と比べると4分の1しかコラーゲンが含まれていない。 コラーゲンとは、筋肉を取り囲んでいる膜のようなもので、 65℃以上で短時間加熱されると、縮んでしまう性質がある。 これによって、筋肉が圧迫される。 そうなったお肉を私たちがべると、かたいと感じる。 つまり、鶏肉はコラーゲンの量が少ないので、一番やわらかい。 そこで

    から揚げといえば、鶏肉ばかりなのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/12/17】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/24
  • 【クイズ】偕楽園→火炎、皇太子→講師、ちりとり→鳥、回覧板→?:東大王【2021/11/17】 | 何ゴト?

    クイズです。 「?」の空欄に入る言葉は、何でしょうか。 【さぁ、みんなで考えよう!】 正解はこちら! 答えは、「かばん」。

    【クイズ】偕楽園→火炎、皇太子→講師、ちりとり→鳥、回覧板→?:東大王【2021/11/17】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/12/24
  • これは何の動作?絶滅危惧動作図鑑の話:スッキリ!【2021/11/02】 | 何ゴト?

    「絶滅危惧動作図鑑」というが話題です。 時代とともに。なくなりつつある日常の動作が収録されている。 おじさん世代からすると、 昔こんなことをよくやってたよね、と思ったり、 逆に、若者世代が見ると、 「何それ?」となるかもしれない。 これは、何の動作? 自撮りをしようとしているわけではない 「携帯の電波を探す」 これは、何の動作? 他の人が入ってこないように、鍵が付いていないトイレの扉を内側から閉めているわけではない 「車の窓を手動で回して開ける」 これは、何の動作? シャンパンを開けようとしているわけではない 「番号でカラオケの予約」

    これは何の動作?絶滅危惧動作図鑑の話:スッキリ!【2021/11/02】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/11/02
  • 「午前中」と言うのに「午後中」と言わないのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/10/08】 | 何ゴト?

    「午前中」と言うのに「午後中」と言わないのはなぜ?という話がありました。 これについて、日語学を研究する木村一 先生(東洋大学 文学部 教授)が説明していました。 「午前中」と言うのに「午後中」と言わないのは、午後の終わりというのは、人それぞれだから。 「(なになに)〜中」というのは、「終わり」の方に意識が向けられることが多くある。 基的には、終わりがハッキリしているものに、使われる言葉。 「午前」と「午後」の終わりについて、どのように書いてあるか辞書を引いてみると、 「午前」は、始まりに違いがあるものの、終わりは「正午」とハッキリしている。 一方、「午後」は、始まりはハッキリしているが、終わりがハッキリ決まっていない。 例えば、「午前中に荷物が届きます」と言われた時、昼の12時までには来ると考える。 では、「午後中に荷物が届きます」と言われたら、日が暮れるまで?夜?と、終わりがハッキ

    「午前中」と言うのに「午後中」と言わないのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/10/08】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/10/13
  • 携帯電話が「090」から始まることが多いのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/10/08】 | 何ゴト?

    携帯電話が「090」から始まることが多いのはなぜ?という話がありました。 これについて、説明してくれたのは、 日に存在する全ての電話番号を管理する 総務省 番号企画室 の 鈴木厚志 室長。 現在、携帯電話の最初の番号は「080」や「070」もあるが、「090」から始まる番号に耳なじみがある。 この「090」という数字になったのは、「争いが起こらない平和な番号」だったから。 もともとの携帯電話は10桁の番号だった。 それが11桁になる時、争いが起こりそうになった。 携帯電話のサービスは、1979年、車に取り付ける「自動車電話」から始まった。 当時、自動車電話は、一般企業や組織の幹部などが乗る車に多く設置された。 その時、使われたのが、「030」から始まる番号で、この時は、全部で10万通りの番号があった。 なぜ、030なのか? 当時、「010」「020」を別のサービスで使っていたため、それに

    携帯電話が「090」から始まることが多いのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2021/10/08】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/10/13
  • 「貯金」と「預金」の違いってなに?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/04/30】 | 何ゴト?

    貯金」と「預金」の違いってなに?という話がありました。 これについて、ファイナンシャルプランナーの坂綾子さんが説明していました。 「貯金」と「預金」の違いは、どこにお金を預けているか? 「貯金」というのは、昔の郵便局、つまり今のゆうちょ銀行、あるいは農業協同組合や、漁業協同組合に預けたお金。 一方、「預金」というのは、銀行や信用金庫に預けたお金お金を預けるところによって、呼び方が違うだけで、お金を預ける側にとっては、違いはない。 では、なぜ呼び方が違うのか? それは、扱う金融機関の成り立ちが違う。 まず、郵便局は、明治8年に「郵便貯金制度」を創設。 誰もが郵便局にお金を預け、いつでも引き出せる現在と変わらないシステムで、庶民がお金を貯めておくために使用。 「貯金」という言葉は、イギリスの郵便局で使われていた。 「savings(とっておく)」を訳したことが由来だといわれている。 一

    「貯金」と「預金」の違いってなに?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/04/30】 | 何ゴト?
    shimazo3
    shimazo3 2021/05/01
  • 1