タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ExpertPythonProgrammingと書評に関するshimizukawaのブックマーク (2)

  • エキスパートPythonプログラミング - 2010-07-20 - ククログ

    数ヶ月前、すでにPythonを知っている人向けのPythonが出版されました。オリジナルは2008年に海外で出版されたもので、これはその翻訳です。 https://amazon.co.jp/dp/4048686291 内容 さらにステップアップしたいPython開発者向けの内容なので、構文の説明など初級者用の内容はなく1、どうやってPythonを使うのがよいかを書いてあります。プログラミングだけではなく、開発全体を意識しているのが実務的といえます。パッケージを作り方を説明するところでも、単にEggを作るだけではなく、PyPIに登録するところまで説明しています。他にもよい名前について1章使ったり、テスト駆動開発に1章使ったりと、しっかりと大事な話題はおさえています。ドキュメントについての章があるのもPythonらしいですね。 ただし、幅広く扱っている分、少し物足りない部分もあります。例え

    エキスパートPythonプログラミング - 2010-07-20 - ククログ
    shimizukawa
    shimizukawa 2010/07/21
    「幅広く扱っている分、少し物足りない部分もあります。」そこから先の学習の足がかりになればと思います。
  • エキスパートPythonプログラミング | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 発売前に献いただいて,ブログでの紹介が遅くなってしまいました。 内容の確かさについては,いろんな方がブログで書いていますし,今更僕が書く必要はないと思います。Pythonを覚えて日常的にPythonのコードを書くようになった人が「次の一歩」を踏み出すために必要なベストプラクティスが沢山書いてあるので,高みを目指すPythonistaはみんな読むべし:-)。 そして翻訳者として名前を連ねてる人たちがすご過ぎる。まず翻訳チームのリーダーと目される稲田さんは,当によくPythonのことを分かっている人。Pythonのドキュメント翻訳に関わっていて前から名前は存じ上げていたのだけど,勉強会

  • 1