タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Pythonとgcに関するshimizukawaのブックマーク (3)

  • 【お詫びして訂正】Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary

    昨夜、Pythonの粗大ゴミというエントリを書いたが、このエントリを公開し、風呂に入ってさて寝ようとした時、ふと気になったことがあった。try-finally付きのジェネレータがgcで解放されないのなら、withブロックも一緒ではないだろうか? あの記事は昔ジェネレータでtry-finallyが使えるようになった時(そう、最初はジェネレータ内でtry-finallyを使うとコンパイルエラーだったのだ)、ふと気になって調べた記憶を元に書いた。あの頃はたぶんまだwith文が無かった頃なので、withブロック中での動きは把握していない。 で、調べてみると、やっぱりwithブロック中のジェネレータオブジェクトが循環参照に含まれていると、try-finallyの場合と同様に解放されない事がわかった。次のようなジェネレータ def uncollectable(arg): with context: y

    【お詫びして訂正】Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary
  • Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary

    なんかgcネタが続いてしまうが、先日のPython Hack-a-thon で発表した中で、「ジェネレータオブジェクトが解放されない場合がある」というのは、あまり知られていないようだ。Python公式ドキュメントを確認してみると、どうやらこちらにも書かれていない。知らないとハマってしまう場合もあるので、もうちょっと詳しく解説しておこう。 ガベージコレクションで解放されないオブジェクト まず、ちょっと復習しておこう。Pythonのガベージコレクション機構では、__del__() メソッドを持ったオブジェクトで循環参照を作ってしまうと、そのオブジェクトは自動的には解放されなくなってしまう。 例えば、次のように __del__() メソッドを持つクラスを定義する。 class UnCollectable: "__del__()メソッド付きクラス" def __del__(self): print

    Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary
  • Pythonのガベージコレクタは「マーク&スイープ」? - atsuoishimoto's diary

    昨日公開した Pythonのガベージコレクション にこんな突っ込みをいただいた。 マークアンドスイープGCじゃないそうです PythonのGarbageCollection http://www.narihiro.info/translate/garbage_collection_for_python_jp.html 確かに、Pythonで使用しているのは教科書で言うマーク&スイープとは異なるアルゴリズムである。上記のページにあるように、いわゆるマーク&スイープは、ルートオブジェクトと呼ばれる生きていることが確実なオブジェクトを見つけ出し、そこから参照されているオブジェクトをどんどん探り出して、最終的に誰からも参照されていないオブジェクトをあぶり出すというものだ。Pythonではルートからオブジェクトを探すというアプローチを取っておらず、私も会場の説明では「マークアンドスイープの一種」のよ

    Pythonのガベージコレクタは「マーク&スイープ」? - atsuoishimoto's diary
    shimizukawa
    shimizukawa 2011/02/20
    Pythonの移植性と互換性の高さについても言及している
  • 1