タグ

XPに関するshimizukawaのブックマーク (3)

  • 半年間のアジャイル開発をタスクボードでふりかえる動画!XP祭り2011LT資料 #xpjug

    XP祭り2011でLTしました。発表させていただいた内容は、「6ヶ月のプロジェクトのリリースまでをタスクボードとふりかえる」ものです。チームは10名ぐらい。私のチームとプロジェクト側のチームの合同プロジェクトになります。 @tk0miyaさん、@zuisenerさん、@kohseiさんなどからいろいろご感想をいただいたので、今回は、このLTのコンテキストをちょっぴり補足させていただきます。 チームをつくるということ 合同チームでのプロジェクトということもあり、当初は一体感がありませんでした。そのため、まずは以下のような変化をチームに求めました。 合コンのようにメンバーをごちゃごちゃに席替え 週一の進捗報告でなく、毎日の朝礼を実施 誰が何を今やっているかわかるようにタスクボード(かんばん)を作成 プロジェクトで僕が目指したかった開発チームの姿を「誠」という旗として見える化 プロジェクトのシン

    半年間のアジャイル開発をタスクボードでふりかえる動画!XP祭り2011LT資料 #xpjug
    shimizukawa
    shimizukawa 2011/09/05
    タスクボードそのものを改善し続けてるのが良いね!
  • XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes

    9月4日 XP祭り2010 ~ アジャイル学園祭~(東京都)(#xpjug) で @shimizukawa さんの 「Pythonアジャイル開発サイクル2010ver.」 というセッションに参加させて頂きました。 その場で、実行委員の@shibukawaさんが、「セッションに来られなかった人のために、レポーターをやる人」を募集していたので、それくらいならお手伝いできるかと思い、手を挙げさせて頂きました。 ということで、清水川さんのセッションのレポートを書かせて頂きます。 スライドについての補足的な話と個人的な感想等を添えながら纏めたいと思います。 セッションのスライドはこちらです。 清水川さんのセッションスライド スライドは、id:amachangさんが作成したs6というHTMLプレゼンテーションツールを使って作られています。 使い方は、とりあえず←→↑↓ボタンを押せば大体分かると思いま

    XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes
    shimizukawa
    shimizukawa 2010/09/06
    詳細なレポートありがとうございます!
  • 1