タグ

2017年1月13日のブックマーク (9件)

  • 日本とインドでラブ・ストーリー映画製作へ | NHKニュース

    とインドの友好交流年のことし、インド人と日人の男女の俳優によるラブ・ストーリーの映画が製作されることになり、インドで製作発表会が開かれました。 映画のタイトルは「ラブ・イン・トウキョウ」で、数々のラブ・ストーリーの名作で名を上げたインド人のイムティアーズ・アリー氏が監督を務め、大手映画会社「松竹」とともに製作します。 主役の男性はインド人の俳優から、相手役の女性は日人の俳優から選ばれ、ロケは日を中心に行われるということです。 イムティアーズ監督は「インド人にも日人にも楽しめる映画にしたい。もちろん、インド映画特有の歌あり踊りありの作品になりますが、その歌や踊りから伝わるメッセージを楽しんでもらいたい」と話していました。 日印友好交流年のことしは、両国の人の交流を活発化させようとさまざまな交流事業が行われる予定で、今回の映画の製作をきっかけに日とインドの双方で互いへの関心が高ま

    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    壮大なダンスシーンに期待。
  • 藤田晋『曲がり角について』

    去年の秋、10月のある寒い夜にいつものように会を終えて自宅に帰ると、マンションのフロントから電話がかかってきました。「先ほどまで記者の方がマンションの前で何時間も藤田さんを待ってましたよ」(うわ・・・もしかして文春?・・何かやったかな) 私もヒルズ族と呼ばれ、華やかな交際で世間を賑わせていた時代には、記者に張り込まれた経験は何度かありました。でも、今なぜ?焦って胸をドキドキさせていると、名刺を預かってますと言うので届けてもらうことにしました。 そこで渡された名刺には、「日経新聞 証券部 下村」と書いてあり、それを見て私はほっと胸を撫で下ろしました。(特にやましいことがある訳ではありません)  決算発表直前だったので、おそらく証券部の若い記者さんが上司から決算予測記事のための取材してこいと無理を言われて張り込んでいたのだろうと想像し、寒いのに可哀想だし私はその名刺に書かれたメールアドレスに

    藤田晋『曲がり角について』
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    どんなサービスだって不調はあるが、今のabemaTVが曲がり角というのはタイトル詐欺だし株価に影響ありそうだからさすがに藤田さんも反論したか。日経も2ちゃんまとめサイトと同レベルということ。
  • 【動画】交尾めぐりユキウサギが高速連打の応酬

    英国スコットランドの雪原で殴りあいを繰り広げる3匹のユキウサギ(ノウサギの仲間)。一見、1匹のメスをめぐって2匹のオスが争っているようにも見えるが、ことはそう単純ではない。 「睾丸が見えないので、判断は難しいですが――こうした行動はたいていの場合、オスの交尾の誘いをメスが拒否しているところです」。米フロリダ州にあるマイアミ大学の生物学者、ダナ・クレンペルズ氏はそう語る。「おそらくこの場にいるのは2匹のオスと1匹のメスで、それぞれのオスがメスの気を引こうとしているのではないかと思います」(参考記事:「【動画】ペンギンの夫と愛人の熾烈な戦い」) ノウサギは通常、オス同士で争うことはない。オスのけんか相手はたいていメスで、その内容も他種のウサギに見られる激しい争いと比べるとかなり穏やかだ。(参考記事:「危険なデート、動物たちの過激な愛の形」) 先日YouTubeにアップされた先の動画についてクレ

    【動画】交尾めぐりユキウサギが高速連打の応酬
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    高速パンチだった
  • Uターン、Iターン、Jターン、Vターン、沢山あるのでビックリしたってだけの話 - 引きこもり支援鈍報 in はてな

    こんにちは うっかり自分の行動をスキップしてターンを終了させる人、ぼくです。 Iターン、Uターン歓迎等、バイト情報や就職情報を見ているとチラホラ見かけます。ぼくは最初、ロクにその意味も調べたりせずに「大体こんな感じやろ」といった雰囲気でIターンだのUターンだのの言葉の意味を認識していました。 Iターン→ たぶん都会から田舎にいくやつ Uターン→ たぶん田舎から都会へ稼ぎに行って戻ってくるやつ ちょっと気になったのが、最近バイト情報を眺めていたらJターンなる単語を見かけてしまったんですね。 「Jターン? なんやそれ」 ぼくはそんな未知の言葉との遭遇に胸を躍らせ、脳味噌から煙が噴き出るまで考えてみましたが、そのJターンなる言葉の意味を想像するに至らず。仕方なくgoogle先生に訪ねてしまったわけです。 ちなみにぼくがとりあえず想像していたJターン→ 海外移住していたけど日に戻ってくる? 結

    Uターン、Iターン、Jターン、Vターン、沢山あるのでビックリしたってだけの話 - 引きこもり支援鈍報 in はてな
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    これはピータンのステマ記事だ!!!
  • 天皇引退後にやってもらいたい5のこと

    1 徹子の部屋に出る 2 NHKドキュメントでさかなくんと一緒に魚の番組をやる 3 ブラタモリで皇居の案内 4 ダーウィンが来た!のハゼ回で解説 5 歌丸師匠と爺対談

    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    こうゆうネタがあがるのも象徴天皇らしい。退位後はゆっくり自分のために時間をつかってほしいな。
  • ブログ移転のお知らせ - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    いつもこのブログを読んでくださってありがとうございます。 この度、『やめて!ハハのライフはもうゼロよ!』を移転することにしました。 はてなブログでの記事は今日で最後になります。明日1月13日からはlivedoor公式ブロガーとして更新を続けます。 URLはこれまでと変わりません。 http://www.hahalife0.com/ ですがはてなで読者登録いただいていた方はブログ移転により今後更新の通知が届かなくなるようです。せっかく登録していただいたのにごめんなさい。 明日の朝にlivedoorブログでの初めての記事を公開する予定です。その際にLINEにて更新通知を受け取るボタンを設置いたしますので、引き続き『やめて!ハハのライフはもうゼロよ!』を読みたいと思っていただける方は明日も覗きに来ていただけますと幸いです。 ブログをこれまで続けてこられたのは、はてなの皆さんがスターやコメントでい

    ブログ移転のお知らせ - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    はてなで育ち移籍金でライブドアという王道パターンに乗れたようで、おめでとうございます。
  • 創価学会を抜けた人のブログがおもしろい ※追記

    ぐぐったらたくさんあるんだね。 読んでて思ったこと。 ・創価学会の教えは現世利益追求みたい。宗教って死後の世界に救いを求めるものが多いもんだと思ってたけど、どうも創価学会は題目を唱えることが現世利益につながるという教えらしい。他方、死後どうなるかについては割とあやふや。 ・上の教えの結果、脱会者が口をそろえて言うのは、「題目を唱えても何にも幸せにならなかったよ」ということ。題目唱えてたのに病気になったとか、受験に落ちたとか、熱心だったあの人も今は無年金だ、とかそういうのが多い。 ・この点、死ぬまで幸福になるかどうか分からないキリスト教はうまいな、と思った。 ・そう思っていても抜けられない人がいるのは、題目をやめることで何か不幸が起こると教えているのが一つの要因らしい。なので脱会者は「脱会しても別に不幸にならなかったよ」と言う人も多い。 ・とはいえ脱会しても信仰までは捨てられず、別の宗教に走

    創価学会を抜けた人のブログがおもしろい ※追記
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    宗教よりも、正しい生活、前向きな考え方と行動の方が圧倒的に効果あるからな。
  • 「アオイホノオ」被害者の会が逆襲!あだち充、高橋留美子ら島本和彦に物申す

    「アオイホノオ」被害者の会が逆襲!あだち充、高橋留美子ら島和彦に物申す 2017年1月12日 12:45 5826 271 コミックナタリー編集部 × 5826 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2849 1841 1136 シェア

    「アオイホノオ」被害者の会が逆襲!あだち充、高橋留美子ら島本和彦に物申す
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    このプロレスは面白そう。
  • 『こんな男性は絶対ムリ!2017年もあなたが結婚できない15の理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『こんな男性は絶対ムリ!2017年もあなたが結婚できない15の理由』へのコメント
    shimokiyo
    shimokiyo 2017/01/13
    1記事目でこれだから、間違いなく業者がSEO対策でブクマもらうために炎上記事を書いてる。はてブ民釣られ過ぎで、業者天国だな笑