タグ

2019年7月31日のブックマーク (4件)

  • 毎年200頭以上の種付け頭数に起因か…ディープインパクトの死に大きな衝撃(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    史上2頭目となる無敗の3冠馬で、種牡馬としてもJRA・G1馬38頭(51勝)を輩出したディープインパクト(牡17歳)が30日、けい養先の社台スタリオンステーション(北海道・安平町)で死んだ。痛みがあった頸(けい)部の手術を28日に受けたが、翌29日午前に起立不能に。30日早朝に頸椎の骨折が判明し、回復の見込みが立たないことから安楽死の処置が取られた。日競馬界の至宝の死に、大きな衝撃が走った。 【写真】武豊&藤田菜七子&木梨憲武との3ショットに「日の宝」と反響 ディープインパクトが首を痛めた原因について、社台スタリオンステーション事務局の徳武英介氏(57)は「種付け料を上げて(頭数を)絞っていくようにしていったが、種付け頭数に起因しているのではと言われたら、そうかもしれない」との見解を示した。 初年度の07年から毎年のように200頭以上の種付けを行っており、人気種牡馬ならではの宿命として

    毎年200頭以上の種付け頭数に起因か…ディープインパクトの死に大きな衝撃(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/07/31
    そもそも競走馬の育成すべてが動物虐待だからな。
  • 男性ホルモン値高い女子選手の出場制限 異議申し立て退ける | NHKニュース

    男性ホルモンの値が先天的に高い女子選手が国際大会に出場することを制限する、国際陸上競技連盟の規定について、スイスの連邦最高裁判所は、既定は差別に当たるなどと訴えた南アフリカのキャスター・セメンヤ選手の異議申し立てを退けました。 これに対し、リオデジャネイロオリンピック陸上女子800メートル金メダリストで南アフリカのキャスター・セメンヤ選手が、規定は差別に当たるなどとして、スポーツ仲裁裁判所に無効を求める訴えを起こしましたが退けられ、ことし5月にスイスの連邦最高裁判所に異議を申し立てていました。 スイスの連邦最高裁判所は審理が終了するまで、この規定の運用を差し止めていましたが、30日、国際陸連の新たな規定を正当と認め、セメンヤ選手の異議申し立てを却下したことを明らかにしました。 セメンヤ選手は、先天的にテストステロンの値が高いとされ、薬の服用を拒否していて、ロイター通信などによりますと、80

    男性ホルモン値高い女子選手の出場制限 異議申し立て退ける | NHKニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/07/31
    出場自体を拒否すると確かに差別感が出てしまうので、理想としてはテストステロン値の階級別大会にするしかないな。ただ実現性は低い。
  • ダウンタウン松本のあの台詞変えて使ってる奴

    動きますっての あれ松人志が使ってもスベってたから 他の人がやるともうなんというかもうひどいものですよ

    ダウンタウン松本のあの台詞変えて使ってる奴
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/07/31
    どんなに面白いフレーズでも多くの人がつかったらつまんなくなるので、元のフレーズが面白いかどうかは関係ないんやで。
  • 京アニ放火殺人「NHKのディレクターと容疑者が知り合い」は事実無根、公式に否定

    一連の情報は7月18日の事件当日、NHKが京都アニメーションを取材する予定だったことに端を発し、拡散していたとみられる。 拡散しているのは、NHKのディレクターが▽青葉真司容疑者を過去に取材しており、接点があった▽スクープを撮影するため、京都アニメーションの取材日を容疑者に漏らしていた▽遺留品を回収していたーーなどという情報だ。 なかには、「NHKの取材のために主力メンバーが集まっており被害を受けた」「事件NHKのせいだ」という声もあがっている。 こうした情報はTwitterや「トレンドブログ」(詳細は後述)、まとめサイトなどを経由して広がりを見せている。 ディレクターの実名も掲載されており、顔写真や、Facebookに書かれているプロフィールを表にして掲載しているサイトもある。 また、「ディレクターが現場付近の遺留物を軍手で回収している」などという話も、「事実」として拡散されている。

    京アニ放火殺人「NHKのディレクターと容疑者が知り合い」は事実無根、公式に否定
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/07/31
    勝手に妄想する人間もいるから否定は大事。京アニのセキュリティ解除のタイミングに犯人がいたのは偶然ではなく、NHK記者からリークされている => 知り合いとだろう、という飛躍した憶測だな。