タグ

2023年2月4日のブックマーク (2件)

  • TwitterのマスクCEO、「広告収入をBlueユーザーに分配する」

    Twitterイーロン・マスクCEOは2月3日(現地時間)、「今日から返信スレッドに表示される広告の収益をTwitter Blue Verifiedアカウントユーザーとシェアする」とツイートした。 稿執筆現在、このツイート以外には、ヘルプページにも公式ヘルプアカウントにも詳しい説明はない。 Twitter Blueは、月額1380円(モバイルアプリ経由の場合)あるいは980円(Webアプリ経由の場合)、年間加入では1万280円のサブスクリプションサービス。投稿後のツイートの修正や表示される広告数の半減などの機能を利用できる。 さらに、Twitterの審査で承認されれば青いチェックマークが付与される。 広告収入を得られるのは、この青いチェックマークのあるBlue会員のみだ。また、従来の青いチェックマークユーザーは対象外。マスク氏は、従来の青いチェックマークは「残念ながらひどく破損してい

    TwitterのマスクCEO、「広告収入をBlueユーザーに分配する」
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/02/04
    テスラとスターリンクでは世の中を変える可能性があるので面白いが、twitterではかき回すだけでユーザーが喜ぶこと何もしてないのが興味深い。
  • MVNOが1円スマホ問題に言及 「単体販売や購入プログラムの値引きも2万円までにすべき」

    総務省が1月30日に開催した「競争ルールの検証に関するWG(第38回)」にて、MVNO各社が、端末値引きの規制や禁止行為規制対象についての意見を披露した。 この有識者会議では、電気通信事業法で改正した「通信料金と端末代金の完全分離」や「行きすぎた囲い込みの禁止」の効果や課題を議論している。関係各社にヒアリングをしながら、2023年春~夏にかけて検討の方向性を示し、同年夏頃までに報告書を提示する。 端末単体販売や購入プログラムの値引きも2万円以内にすべき 一連の議論の争点になっているのが、端末値引きの規制を緩和するか否か。2019年10月に改正された電気通信事業法では、通信サービスとセットで販売する端末の割引は上限を「2万円(税込み2万2000円)」に制限した。ただし端末単体の割引は規制対象となっておらず、「実質1円」「一括1円」といった過度な値引きが行われている。その結果、端末購入するユー

    MVNOが1円スマホ問題に言及 「単体販売や購入プログラムの値引きも2万円までにすべき」
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/02/04
    可哀想だがMVNOは当時の菅政権の人気取りパフォーマンスで大手三社からahamo/povo/linemoが出た時点でもう存在価値が無くなったからな。今更端末の割引を指摘しても何も変わらんでしょ。