タグ

2023年12月19日のブックマーク (5件)

  • 映画「窓ぎわのトットちゃん」をみたら戦争ものじゃなくても生存が危ぶまれるタイプのお子さんすぎた話

    風牙 @entzauberung トットちゃん、戦争関係なくこの子大丈夫??大きくなるまで生きてられる???(数秒目を離したら死にそうなタイプの活動量の子)なので、冒頭生存ネタバレしてくれるのは当に安心感あった 黒柳徹子氏……こんなお子さんだったんですか……よく育って……ご立派になられて……(何目線だよ) 2023-12-17 13:30:31 風牙 @entzauberung 戦争ものじゃなかったとしても生存が危ぶまれるタイプのお子さんすぎるんだよトットちゃん 21世紀の今なら確実にハーネスつけておでかけしないと親御さんが心労で倒れるタイプの子供 可愛いデザインのハーネスならトットちゃんも気に入って自分からつけてくれることでしょう多分…… 2023-12-17 13:35:59 風牙 @entzauberung 逆に言えばああいうタイプの一秒たりとて止まらない系の子供でも大人になったら

    映画「窓ぎわのトットちゃん」をみたら戦争ものじゃなくても生存が危ぶまれるタイプのお子さんすぎた話
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/19
    黒柳氏の話し方を見ていると典型的な発達障害だし本人も認めているけど、極端に動き回る子は本当に危険だから生きていたのは運が良かったとしか言いようがない。
  • 【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」

    Saho Takagi @matamatamatatab 【拡散希望】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べています。そのため、全国のネコちゃんの鳴き声を集めています。参加していただける方は下記のURLより必要情報の記入をお願いいたします。docs.google.com/forms/d/e/1FAI… pic.twitter.com/suT3lSd0Pa 2023-12-18 15:54:08

    【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/19
    野良猫を調べたら差は出てきそうだな。
  • 地元中学生を「出禁」にしたマックの今、1年後も"警告"続く…生徒の迷惑行為で警察沙汰、学校「他の飲食店からも通報あった」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム 民事・その他 地元中学生を「出禁」にしたマックの今、1年後も"警告"続く…生徒の迷惑行為で警察沙汰、学校「他の飲店からも通報あった」

    地元中学生を「出禁」にしたマックの今、1年後も"警告"続く…生徒の迷惑行為で警察沙汰、学校「他の飲食店からも通報あった」 - 弁護士ドットコムニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/19
    相模原は荒れてる学校が多いからな。ケーキの切れない子達の行き場がないのも問題。
  • 小室哲哉が再び借金地獄 2億9234万円“貸主”社長が激白「彼の日常には、莫大な費用がかかります」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    12月10日、東京の代々木第一体育館でおこなわれた松任谷由実のデビュー50周年記念コンサート。20席ほど設けられた赤い椅子のVIP席に、小室哲哉(65)の姿があった。 【写真あり】1995年、絶頂を極めていたころの小室哲哉 「ごく普通のジャケット姿でしたが、髪を金色に染め、ひと目で小室さんだとわかりました。入口には、ミッツ・マングローブさんらのものと並んで、小室さんが贈った花が飾られていました」(観客の男性) 1990年代の音楽シーンを席巻し、総資産100億円以上といわれた小室は、2000年代に入ると失速。東アジア圏での音楽事業で大失敗し、70億円以上の借金を負った。そして2008年、自作の約800曲の著作権を架空売却した詐欺事件で逮捕され、2009年に有罪判決を受けた。 「逮捕時、小室氏が経営するプロダクションの口座には、6000円あまりしか残高がなかったそうです。被害者への解決金をはじ

    小室哲哉が再び借金地獄 2億9234万円“貸主”社長が激白「彼の日常には、莫大な費用がかかります」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/19
    作曲の才能があっても人を見るスキルが低いとこうなる。有名だと詐欺師が寄ってきてカモになる可能性が高くなるというのもあるけど。
  • (追記)

    チー牛っていう言葉を見ると、その日初めてチー牛というネットスラングを知った上司が「そういうふうに揶揄される男の子は誰にも危害を加えてないのにバカにされるのは可哀想だし、企業が美味しいものをべてほしいと願って開発したものを悪口に使うのはなんかやだね」みたいに言ってたのを思い出す SNSやってない(かどうかは知らんけど)人の考えってこんな感じか、自分は毒されすぎてるなと思った記憶 (追記) 自分も悪口的なネットスラングは使わないし良くも思ってないし、チー牛に関しては自分にコンプレックスある人が人を下げて自分が上がった気になるため・自分はそうじゃない存在だって思うために使ってるんだなーと思ってるけど(実際見た目も中身も良い人がチー牛使ってるの見たことないし) そういう言葉を見ても、ああまたなんか新しい言葉できたのかってスルーしちゃうから 上司がチー牛に対して不快感を示したのがなんか新鮮だった

    (追記)
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/19
    差別は快楽と結びついているから中毒性があってやめられないんだよ。まともな倫理観の大人がやるもんじゃないよ。