タグ

2011年8月5日のブックマーク (11件)

  • OVA『カーニバル・ファンタズム』オープニング&キャラ紹介PV公開!  他|やらおん!

    933 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 17:15:33.07 ID:ulDv0K/80 CPのPVがきたぞー!! 936 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 17:42:25.10 ID:tnEPO4kZ0 CPは良い意味でキャラ崩壊してて酒飲みながら見るとゲラゲラ笑えそうだわ ■フェイトのネトゲやりたかったな ■左上の検索文字 ■おっ いい昨日きたね ■キッドちゃんぶひいいいいいいいいいい 825 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 16:55:09.03 ID:HiqG7EoX0 ほいキャプ 828 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 16:56:10.92 ID:FIvaJfP70 >>825 あり

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    (◎益◎#;)おい………………………おい(※まほよ待ち型月儲)
  • ジーン・ウルフの作品が、中学の受験問題に登場したらしい - Biting Angle

    海外SF読みの間で、世田谷学園の入試問題にジーン・ウルフの「風来」が出たことが ちょっとした話題になってるようです。 “ どんな入試だったのか気になりますが、英語でなくて、国語の、それも中学の入試のようです。” “ それだって、恐ろしいと思います・・・。” (えんじさん「SFムーンストーン enziの日記」より」 いやまったく、ごもっとも。 難解と評判のウルフを、しかも中学の受験問題に使うとは・・・。 さらにこの学校、実は曹洞宗の仏教系。それがカトリック作家のウルフを使うというのは、 さしたる意味はないにしろ、なんとも興味深いものです。 問9の完全正答率ゼロってのは問題の難度の高さを示してると思うけど、合格者の部分正答率が 95%というのは、また別の意味ですごいと思います。 ここに合格する小学生は、部分的にでもジーン・ウルフがわかるということか・・・なんてこったぁ! でもウルフという一般に

    ジーン・ウルフの作品が、中学の受験問題に登場したらしい - Biting Angle
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    試験作成者の好み……? んなわけねー(笑)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。

    すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。

    すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    title:skyscraper
  • フジ系列東海テレビで放送事故 岩手県産米に「汚染されたお米セシウムさん」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジ系列東海テレビで放送事故 岩手県産米に「汚染されたお米セシウムさん」 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/08/04(木) 12:46:41.72 ID:???0 画像: 岩手県産ひとめぼれ10キロプレゼント 当選者 怪しいお米セシウムさん 怪しいお米セシウムさん 汚染されたお米セシウムさん 動画: http://www.youtube.com/watch?v=OpSaEI05R2M ↓ 「ぴーかんテレビ」における不適切な記述送出の件 2011年8月4日(木)あさ9時55分から放送の「ぴーかんテレビ」におきまして、 番組途中、「夏休みプレゼント主義る祭り」の当選者をお知らせする内容に 不適切な記述が誤って送出されました。 大変常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまい、視聴者の皆様に 不快な思いを与えたことに対し、深くお詫び申し上げます。

    フジ系列東海テレビで放送事故 岩手県産米に「汚染されたお米セシウムさん」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    フジ「汚米もセシウムさんにしてやろうか!」怪獣「いあ!いあ!イエハトブ!」ババア「米が駄目なら肉を食えばいいのに」勘坂「肉はもう駄目だ」吉兆「和食いかがっすかー!」グルーポン「おせちいかがっすかー!」
  • 20年ぐらい絵が上達してない漫画家。 「初期と全く同じキャラの絵じゃねーか!」:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    和月と綾峰の悪口が出てて安心した。【>>38】上達とは愛のなせる技か。【>>148】アハ体験www “ 絵は下手でも漫画家にはなれるというか何割かの漫画家はプロになってから異常に上達する ”
  • 存在しないはずの「きさらぎ駅」にたどり着いた“体験談”が怖い - はてなニュース

    幻の無人駅「きさらぎ駅」にたどり着いたというTwitterユーザーの体験談が、Twitterはてなブックマークで話題を集めています。きさらぎ駅は、2ちゃんねるの「オカルト板」で有名になった“都市伝説”に登場する駅です。 ▽ きさらぎ駅 - Togetter ▽ きさらぎ駅 きさらぎ駅にまつわる話は、2004年に2ちゃんねるの「オカルト板」に書き込まれました。23時から翌日の朝4時ごろにかけて、無人駅のきさらぎ駅に降りた人が実況する形式で不思議な体験をつづっていました。 きさらぎ駅に降りたというMurao Blablaさんは、電車を乗り過ごし、2004年に書き込まれた時刻とほぼ同じ「0時25分」あたりにきさらぎ駅にたどり着いたそうです。「トンネル」や「前後の駅が書かれていない駅看板」など、2004年の書き込み内容と似た光景を目撃しています。 Murao Blablaさんが駅を脱出すると、エ

    存在しないはずの「きさらぎ駅」にたどり着いた“体験談”が怖い - はてなニュース
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/05
    如月駅wwwhttp://bit.ly/qCaZIG夏だしな。洒落コワ漁りに戻りますね。
  • ナンシーに逢いたくて - 脳髄にアイスピック

    テレビを見ていない。 中学生のころは勉強してない自慢をしていたし、大学生のころは寝てない自慢をしていた俺がテレビを見ていない自慢をするようになったのは正当な進化であると言えよう。この調子でいけば20年後の俺が「えっ、まだお前インターネットやってんの? 俺もうネットとか全然見てないわ〜、最近は一日中ポリガスやってるわ〜」などと言っているのは想像に難くない。ポリガスとは何なのか僕はまだ知らない。高校生のころがすっぽり抜け落ちているのは、諸事情があるのだが君たちは知らなくてよい。 何はともあれ、アナログ放送の終了に伴い我が家にあったテレビとビデオが悪魔合成されたバブルの産物であるところのテレビデオはその天命を終えてしまったのでテレビを見ていない。 その僕が見ていないところで韓流がどうのこうのと騒いでいるそうである。 嗚呼、韓流。 僕も幼いころは、意味の全くわからなかった「オジャパメン」の歌詞を一

    ナンシーに逢いたくて - 脳髄にアイスピック
  • むしろ中国嫁日記というタイトルの方が誠実なのでは? - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「「中国嫁日記」の差別性が自覚できない奴は差別主義者!…(゚Д゚)ハァ?」 「中国嫁の差別性」によせて - The cape of an island こちらの話題について。 つまり、いま我々が生きているのは、「50Pのカラー漫画を読んで(脳が)疲れる読者には配慮するけれども、"嫁"という言葉に引っかかって(精神が)疲れる読者のことは顧慮しない社会」ということです。それを例えば、「それは、気にする人の数の多寡のためだろう」で済ませてしまうことには大きな危険があると思います。 「中国嫁の差別性」によせて - The cape of an island という話について 個人的には、あのタイトルはむしろ、嫁という言葉に引っかかって(精神が)疲れる人にとって誠実なんじゃないかなと思っています。 中国嫁という言葉が引っかかる人は、文で描かれている内容について、更に強い引っか

    むしろ中国嫁日記というタイトルの方が誠実なのでは? - 情報の海の漂流者
  • キャラクターは「友達」だよ - あままこのブログ

    うたわれてきてしまったもの - 梅ラボmemo? 週刊金曜日ニュース» ブログアーカイブ » 萌えアートを斬る!(アライ=ヒロユキ) ニートのかんさつ日記EX カオス*ラウンジは他のコミュニティから収奪を行うが故に非難される 多分、カオスラウンジには来二つのやり方があったのだろうな。 一つは、それこそ現代アート界隈とも、ふたば界隈・同人界隈とも、適切な距離を保って、きちんと真面目に独自の創作活動を行うことによって、双方のコミュニティに利益をもたらし、それによって双方と適当に仲良くやっていくこと。なんか真っ当できれいな同人でも作ったり、あるいはツールや独自のキャラクターなり提供して、「よく分かんない連中だけどまぁ面白いものを見せてくれそうだ」みたいな評価を得ながら、「現代アート」という名の同人活動を続けていく。まぁ、そんなもん普通の同人と一体何が違うの変わらんし、そんなものが「アート」とし

    キャラクターは「友達」だよ - あままこのブログ
  • 「ナルシシズムの時代」と、Twitter、Facebook - シロクマの屑籠

    科学者が警告! TwitterやFacebookは「自分を見て!」世代を作り出している | ロケットニュース24 リンク先のタイトルを見て、その通りだと思う人は多いかもしれない。実際、TwitterやFacebookに限らず、インターネット上の各種コミュニティやSNSは「自分を見て!」というせっかちな願望の大洪水であり、ナルシシズムの無限回廊が電子の海の彼方まで続いている。だからSNSやネットツールが「自分を見て!」世代の元凶だと推測したくなるのはわかる。 けれども、これは逆だと思う。 TwitterやFacebookが「自分を見て!」世代を作ったのではなく、「自分を見て!」世代のおかげでTwitterやFacebookのようなツールが成功したのではないか。 「ナルシシズムの時代」はいつから始まっていたのか ここで、「自分を見て!」的なメンタリティ――言い換えるなら、せっかちに自己愛を充た

    「ナルシシズムの時代」と、Twitter、Facebook - シロクマの屑籠