タグ

2018年4月19日のブックマーク (11件)

  • 「時間感覚の障害」としてのADHD―時の流れを歪ませるのはドーパミンだった? | いつも空が見えるから

    実験でもADHDの子供が時間を計るのはとても難しいという結果が出ている。そのような子供たちの時間の感じ方は他の子供とは違っているらしい。 …ADHDが時間感覚の障害なら、子供と時間の関係を変えられれば、ADHDの症状を減らせるのではないだろうか。(p27-38) これは、脳の中の時間旅行 : なぜ時間はワープするのかというにあるADHDの時間感覚についての説明です。ADHDは不注意・多動・衝動性をはじめ、さまざまな症状が表れる発達障害です。 ADHDの研究者、星野仁彦先生は、その症状のひとつとして、定型発達者と時間の感覚が違うのではないか、という点を指摘していました。 ADHDの時間感覚の障害は、計画が立てられない、自制できないなど、他のさまざまな苦悩の原因になっている可能性がある、という点も以前の記事で扱いました。 そのときは、ADHDの時間感覚については、資料が少なくてはっきりとした

    「時間感覚の障害」としてのADHD―時の流れを歪ませるのはドーパミンだった? | いつも空が見えるから
  • 男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ

    という素晴らしい格言を聞いた。要は「知人」「女友達」という概念がないのだ。よくある男オタクが絡んだ恋愛での何ともいえないエピソードというのは、「他人」から「彼女」にいきなりグレードアップさせてしまおうとした結果のトラブルなんだろう。この男オタクは(魂の)童貞とか言った方が正確な気がしないでもない。 妹萌えや姉萌えといった親族萌えは、他人よりは身内(親族)のほうがふりむいてくれるかもという幻想にマッチングしている。同様の路線としては幼なじみがあるが、共通しているのは、最初から相手と縁があり、仲良くなる過程が省略されていることだ。男オタク向けで需要がある恋愛のフィクションというのは、この「知り合って仲良くなる過程がいかに省略できるか?」(結果的に許嫁とか最初から好かれているとかそういうのになる)という点にあるのかもしれない。 ※この「過程」というのは縁のまったくなかった人相手に対して、その縁を

    男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ
  • http://www.waka-macha.com/entry/2018/04/18/200000

    http://www.waka-macha.com/entry/2018/04/18/200000
  • 旦那の精子がスカスカだった話

    完全に思いもよらなかったが、うちの旦那の精子はスカスカだった。 元増田は無精子らしいけど、うちの人は乏精子症ってやつだ。話のついでに聞いてくれ。(ごめんトラバ間違えたからもっかい。) WHOによると1mLあたり1500万個以上くらいがセーフのラインらしいのだが、旦那は2600個くらい。 まっっっっったく想定してなかった事態だったので驚いたのなんのって。 なんでそんなに驚いていたかって言ってたら、第一子がデキ婚だったからだ。 照れる。 第二子が出来なかったのだ。 待てど暮らせどヤれどヤラねど出来ない。 6年経って出来ないので、 「そろそろ産婦人科行こうかな~。精液検査受けろって言われたら受けてくれる?ww」 ってドキドキしながら言ってみたら (こんなこと冗談めかしてじゃないと言えない・・・) 「はいはいー」 って二つ返事でOK。 絶対嫌がられると思ってたので、旦那見直した。イケメン。 そいで

    旦那の精子がスカスカだった話
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/04/19
    「玉袋が筋太郎だったんだね」
  • 【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた

    (4/18追記) 今日見たらホッテントリ入りしていて驚いた。厳しい意見を含め、コメントはすべて読ませてもらいました。皆様ありがとうございました。 翌日落ち着いてから続きを書いたので、良ければ読んでください。 https://anond.hatelabo.jp/20180417154847 あと、ひとことだけ。泣いてからはもちろんデッキに移動したよ。移動前に隣に声をかけようとしたんだ。 耳栓がどれだけ優しい譲歩だったか、今は身に沁みています。当にありがとう ------- 子供と二人で新幹線に乗った。予約した席は通路側で、窓側には先客がいた。若い女性だったのでほっとしつつ、会釈を交わして席についた。 出発後20分も経たないうちに子供が泣きだした。あやしながら、まずは隣に謝ろうとしたんだけど、彼女は無表情のままノートパソコンを閉じて耳栓をとりだした。話しかける隙がない。そして、こちらに目もく

    【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/04/19
    過敏になってるんだなとは思うがそもそも(以下略反出生主義者並みの感想
  • 個人的にラノベは漫画のほうにカテゴライズしている

    昔のラノベは小説なんだけど今のラノベは漫画寄りだと思う なんかどれもプロットみたいだし(それが悪いってことじゃないよ!)

    個人的にラノベは漫画のほうにカテゴライズしている
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/04/19
    http://b.hatena.ne.jp/entry/347149137/comment/jakuon ←ラノベと漫画もこれっぽくないすか、とは一概には言えないが、あなたの意見には俺は賛同しかねる。
  • アニメ・ゲーム・漫画などにブスが出てこない理由

    アニメやゲーム漫画などのエンタメは、単なる日人の娯楽ではなく、一つの大きな思想をもったプロパガンダである。 まずは、これらのエンタメには男が絶対に嫌がるようなブスな女は一切出てこない。 ブスな登場人物が出て来たとしても、やられ役か咬ませ犬、ギャグ要員としての地位しか与えられない。 女キャラは、目つきがキラキラした美人や可愛いキャラばかりなのに対し、男キャラは等身大の平凡か冴えないキャラしか出てこない。 ここに、プロパガンダの根幹をなす大きな思想がある。 それは「ブスな女は社会に出て来てはいけない」という明確な思想である。 その思想が無ければ、漫画もアニメもゲームも、ブスな女を一切排除するような現象は起きないはずである。 今の日人は、小さい頃からアニメや漫画を見ながら育ってきている。その過程で、ブスな女は「女」ではないという価値観を無意識のうちに刷り込まれる。 一定レベル以上の容姿を持

    アニメ・ゲーム・漫画などにブスが出てこない理由
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/04/19
    漫画家のほうの山田花子の作品とかは?
  • 芝不器男俳句新人賞について① 〜私が賞に対して考えたこと〜 - あたまのなかで

    こんにちは 昨日、第5回芝不器男俳句新人賞の最終結果が発表されました。 芝不器男俳句新人賞とは、26歳で夭折した俳句作家・芝不器男の名を顕彰した俳句の賞です。応募資格はまず40歳以下であること。また、未発表作品・既発表作品を問わず1人あたり100句を揃えることです。 2002年に第1回が開催され、以後4年に1度のペースで開催されています。 公式サイトはこちら。 http://fukiosho.org/index.html 実は、この賞に私も応募していました。一昨年の12月から俳句を詠みはじめて、応募の締め切りだった今年の1月20日まで、句歴は約1年しかないなかで頑張りました。 前置きが長くなってしまいましたが、今日はこの賞について色々書いていきたいと思います。 以前のブログでもそうでしたが、俳句の話をすると長くなってしまうので、目次付きでどうぞ。 目次 1 応募にあたって意識したこと~宮崎

    芝不器男俳句新人賞について① 〜私が賞に対して考えたこと〜 - あたまのなかで
  • 佐伯俊男展覧会「雲然」を観に行きましたー2018.2.18 - あたまのなかで

    佐伯俊男展覧会「雲然」を観に行きましたー2018.2.18 ※約半世紀にわたり狂気と欲望の世界を描き続ける画家、佐伯俊男の展覧会を観に行ったときの記事です。その作品たちに圧倒されました。 こんばんは 2月16日 金曜日に、渋谷まである展覧会を観に行ってきました。 その展覧会とは、佐伯俊男展覧会「 雲然」。 ちなみに、会場の入り口には「R16」の張り紙があったので、これからブログをお読みいただく方によってはそうした年齢制限を意識したほうが良いかも知れません。 佐伯俊男、と言っても何人の人が彼の名前と絵に見覚えがあるでしょうか。 彼は1970年から画家として活動しています。寺山修司、澁澤龍彦、丸尾末広等当時の所謂「アングラ」と称される文化人からその作風は激賞されました。 恐らく寺山修司と関係してでしょう、私が佐伯俊男の絵を初めて観たのは、おなじく「アングラ歌手」と呼ばれる三上寛のライブレコード

    佐伯俊男展覧会「雲然」を観に行きましたー2018.2.18 - あたまのなかで
  • どのようにして藤原月彦から藤原龍一郎になったのかー2018.2.5 - あたまのなかで

    どのようにして藤原月彦から藤原龍一郎になったのかー2018.2.5 ※昨年の10月に続き、俳句文学館へ行ってきたときの記事です。このときの目的は、日頃からお世話になっている藤原龍一郎さんが「藤原月彦」の俳号で上梓された句集を読むことです。俳人・藤原月彦から、歌人・藤原龍一郎に至るまでの作風の変化についてまとめました。 ちなみに、後日藤原さんご人からブログに書いたことへのお礼のメールをいただきました。恐縮です。 こんばんは。 日付が変わって昨日は、大久保にある俳句文学館へ行ってきました。 ちなみに、前回行ったのは去年の10月30日。休みの日になる度に行きたいと思うのですが、あっと言う間に3ヶ月以上も過ぎてしまいました。 前回行ったときの記事はこちらです。よければお読みください。 https://ryjkmr1.hatenablog.com/entry/2018/04/07/010721 こ

    どのようにして藤原月彦から藤原龍一郎になったのかー2018.2.5 - あたまのなかで
  • 大原テルカズへ逢いにー2017.10.30 - あたまのなかで

    大原テルカズへ逢いにー2017.10.30 ※大久保にある「俳句文学館」に初めて行ったときの記事です。その最大の目的は、大原テルカズの句集を読むため。「暗黒詩人」とも称される、彼の唯一無二の世界観を感じ取っていただきたいです。 なお、ブログの更新をTwitterで知らせた直後、文中でも触れている『怖い俳句』の著者・倉阪鬼一郎先生から「『怖い俳句』を書いて良かった」とTwitter上で仰っていただけました。 こんばんは 今日は、大久保にある「俳句文学館」へ行ってきました。 ここの図書室には様々な句集や俳誌が所蔵されているのですが、私のなかでの最大の目的は大原テルカズという俳人の句集を読むこと。 今回は、大原テルカズの俳句について書いていこうと思います。 そして、長い内容なので目次付きでお読みください。 目次 1 大原テルカズを知ったきっかけ 2 『黒い星』 3 『大原テルカズ集』 4 大原テ

    大原テルカズへ逢いにー2017.10.30 - あたまのなかで