タグ

2018年12月3日のブックマーク (4件)

  • たった7行でテトリスを実装「七行プログラミング」とは - Qiita

    ブログやってます。更新などはこちら。地方エンジニアの学習日記 七行プログラミングとは プログラミングの言語を問わず、 「7行 × 79文字 」という文字数制限のもとにコードを書くといったこと ショートコーディングと呼ばれるらしいです。 1kbに満たないソースでテトリスが出来るのには感動しました(当時中学生ぐらい) Unix哲学の「スモール イズ ビューティフル」もびっくりです()。 ちなみにスーパーマリオブラザーズは40kb程っていうのも驚き ショートコーダー(Short Coder)とは、プログラムのソースコードを極限まで短縮する技術を持ったプログラマのことである。「ソースコードの短縮」は、一見無意味に感じられるかもしれない。しかし最短コードを達成するには、省メモリ・高速プログラム・処理系の知識に加えて、並外れた集中力と熱いショートコーディング魂が必要なのである。 以下に見つけたソースを

    たった7行でテトリスを実装「七行プログラミング」とは - Qiita
    shimooka
    shimooka 2018/12/03
    やっぱりベーマガ思い出す
  • 居酒屋のお通じでキャベツが出てきた

    もっと他にあったやろ なんでキャベツやねん

    居酒屋のお通じでキャベツが出てきた
    shimooka
    shimooka 2018/12/03
    え?お通じ?と思ったけど間違ってなかった(間違ってる)
  • ドリ練をする理由、ドリ練の意味 - Neutral football

    うちのクラブでは、いわゆる「ドリ練」多くやります。相手つけずに。 「スペインではそんなドリブル練習もリフティング練習もしませんよ」という、通称・スペイン帰りの指導者の方の声を、よーく聞きます。 「ハイそうですね、でも僕は日人で、そのスペインにいつか勝ちたいと思ってるのでスペイン人がやらないならラッキー、なおさらドリ練やろうと思います」といつでも答える用意はできてるんだけど、実際に自分はまだ面と向かって言われたことがないからいつか言われたい…w まぁそれは置いといて… 無駄に論争をしても仕方ないので、ここで、僕が考えるドリ練の意味を書いてみたいと思います。 メッシのようなドリブルをさせたい!とか ネイマールのような華麗な技をさせたい!とか どうせそんなことを考えてドリ練させてるんだろという浅はかな誤解は、解いておきたい。 ドリ練をする意味、を書く上で前提になるのが、 『サッカーにおけるプレ

    ドリ練をする理由、ドリ練の意味 - Neutral football
  • PHP 7.3 – yohgaki's blog

    (Last Updated On: 2018年12月2日) PHP 7.3が今月(2018/12)リリース予定です。新機能や機能変更は小振りですが、結構多くの追加/変更があります。ソースコード中のUPGRADINGに変更点は記載されています。ここでは独断と偏見で選んだ重要度が高い追加/変更を紹介します。 ※ PHP 7.3.0 RC6時点のUPGRADINGから紹介します。 記載していない変更の方が多いです。詳しくはリリース版のUPGRADINGを参照してください。 エラー処理の強化 バンドルされているモジュールのエラー処理はお世辞にも理想的と言える処理ではなかったモノがあります。これらのエラー処理が改善されました。エラーの発生の仕方やエラー発生後の動作が異なることになります。これでは困る事になるかも?と思うかも知れませんが、おかしな動作を起こすデータやコード、はそもそも問題の原因です。問

    PHP 7.3 – yohgaki's blog