2018年12月23日のブックマーク (5件)

  • 軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG

    先日、人生初の軽自動車に乗ったところ勝手な思い込みで給油間違いをしてしまい大金を支払ってしまったので、請求書と対処法を公開しておきます。皆様、くれぐれもお気をつけください。 まずは僕のスペック。 ・平成生まれ ・ゆとり世代 ・自動車への興味0 ・軽自動車未経験 ・車の運転は実家の車を週2程度運転 ・ガソリンスタンドは基セルフ ・ゆとり世代 ちなみに、同じくガソリン車に軽油を入れてしまった方はおそらく修理費用がとても気になっていると思います。 僕が過ちを犯してしまった当時は、Google先生にいくら聞いても請求費用の実例がなかったもので、それはそれは夜も眠れない日が続きました。 もしも同じく給油間違いをした方のために、先に請求書を掲載しておきます。 結果から先に言うと、136,480円の修理費用が請求されました。 修理費用は136,480円 ※個人情報が含まれるため、一部モザイク処理をかけ

    軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG
    shimoya-show
    shimoya-show 2018/12/23
    もしかしたら自家用車がない家庭で育つと、こういう誤った認識を持つことがありうるのかな?自分は子供の頃から親が車に給油している姿を見てきたので、軽油をそのように誤解することがとても信じられない。
  • 壁に「部落の学校消えろ」落書き、口伝え、レッテル…出身者が語る被差別部落の姿(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    勝手なイメージが一人歩きしている「部落」。部落という言葉について、詳しく知らない人も多い。いったい「部落」とは、どのような意味を持つのだろうか。 「部落」とは、部落の発祥や起源には諸説あるが、江戸時代以前の身分制度のもと「穢れている」など、排除されてきた人々が居住している場所(部落)をさす。「部落問題」は、その地域に居住する人々や、そこにルーツを持つ人々に対して、受けるべき権利が奪われてきた問題のことである。 第二次世界大戦後、日国憲法における「基的人権の尊重」が宣言され、社会階級制度が消失した後も、多くの課題が残った。その後、1969年に「同和対策事業特別措置法」が制定。2016年に「部落差別解消推進法」が公布・施行された。 大坂府出身で教育コーディネーターとして活動する武田緑さんの母親は部落出身であり、武田さん自身も大阪の部落で生まれ育った。武田さんによると「『血や死は穢れがうつ

    壁に「部落の学校消えろ」落書き、口伝え、レッテル…出身者が語る被差別部落の姿(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    shimoya-show
    shimoya-show 2018/12/23
    東北地方だと「部落」は「集落」と同じ意味。とある集落の入口に今も「○○部落」と書かれた立て札があるが、何の問題もない。熊などの獣を狩猟する「マタギ」という集団はいたが、差別的な扱いは受けていなかった。
  • 流出資金、日産の「機密費」か(共同通信) - Yahoo!ニュース

    日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が、私的な投資の損失を日産に付け替えるなどしたとして会社法違反(特別背任)の疑いで再逮捕された事件で、日産の子会社からゴーン容疑者の知人側に流出した約16億円が日産の「機密費」から支出された疑いのあることが22日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は付け替えを巡る謝礼金だったとみて実態解明を進める。 関係者によると、この機密費は「CEO reserves(積立金)」と呼ばれ、当初の予算内では実現が困難と判断された事業に、最高経営責任者(CEO)の判断で支出される。

    流出資金、日産の「機密費」か(共同通信) - Yahoo!ニュース
    shimoya-show
    shimoya-show 2018/12/23
    果たして特別背任だと断定できるだけの証拠が集められるのだろうか?いつもなら検察を忖度してくれる裁判所も、今回ばかりは国際世論も気にするだろうからなあ。
  • はてなブックマーク - 『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い - wezzy|ウェジー

    世の中 『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い - wezzy|ウェジー

    はてなブックマーク - 『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い - wezzy|ウェジー
    shimoya-show
    shimoya-show 2018/12/23
    「女子アナ」は「偏見を助長している当事者の一人」というブコメがなんで人気なの?これってただの職業差別でしょ?宇垣さんが偏見を助長する言動を取ってきたのならともかく、職業だけで難癖つけるのは言語道断。
  • 『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い - wezzy|ウェジー

    2018.05.18 00:05 『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い 18日、『かぐや姫の物語』が『金曜ロードSHOW!』(日テレビ)枠にてノーカット放送される。『かぐや姫の物語』は、平安時代より受け継がれてきた『竹取物語』を再解釈した作品。4月5日に亡くなった高畑勲監督(享年82)の遺作となってしまった映画でもあるが、この『かぐや姫の物語』に関してTBSの宇垣美里アナウンサー(27)が語った感想が話題となっていた。 宇垣美里アナウンサーが火曜日のパートナーを務めているTBSラジオの帯番組『アフター6ジャンクション』。この番組の4月17日放送回では高畑勲監督の追悼特集が組まれていたのだが、そのなかで宇垣美里アナは自身の心に残る高畑監督作品として『かぐや姫の物語』を挙げる。その理由を彼女はこのようにコメン

    『かぐや姫の物語』にTBS宇垣美里アナウンサーが「現代を生きる女の人の話だった」 背景に女性アナウンサーへの性差別的扱い - wezzy|ウェジー
    shimoya-show
    shimoya-show 2018/12/23
    女性アナと男性アナでは日本社会から求められている要素がそれぞれ違うのは、残念ながら間違いないでしょう。それを「性差別」というのです。そこから抜け出すと「裏切り者」と罵られるとしたら救いがなさすぎる。