タグ

2020年4月23日のブックマーク (3件)

  • 紙パック飲料をゼリーにしたら野菜ジュースがフレンチになった

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:20種類のたくあんをべ比べて生活の解像度をあげる > 個人サイト 日和見びより 作り方はとっても簡単 今回はこちらの12種類の飲み物をゼリーにしてみる。 コンビニやスーパーでよく見かけるいわば小型紙パック飲料のスタメンだ 「映え」なんかに騙されないぞ!と意気込んでいたわりにビジュアル的に面白そうだったのでタピオカミルクティーも買ってしまった。もはや紙パックですらないがご容赦いただきたい。 作り方は簡単でそれぞれの飲み物にお湯で溶いたゼラチンを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけだ。 容器はそのまま使いたいので紙パックの上部を平らな状態にして開けていく 一気に紙パック入りのトマトペースト感がでた 紙パックに入

    紙パック飲料をゼリーにしたら野菜ジュースがフレンチになった
    shin0O
    shin0O 2020/04/23
    食べた感あるというのはいいな
  • 「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:餃子、ウミウシになる(デジタルリマスター版)

    「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい
    shin0O
    shin0O 2020/04/23
    そのジオラマ見つけ出す嗅覚がすごい
  • Windowsバッチまとめ - Qiita

    はじめに Python? PHP? いやいや、そんなオサレなものではなく、ここで取り上げるのは今そこにあるWindowsバッチです。 たまたま最近Windows Server周りの管理やWindowsを使ったバッチ運用の仕組み作りに携わることがあり、今更ながらWindowsバッチと格闘することになったので、備忘録としてまとめます。 Unix系のシェル・スクリプトに慣れているとWindowsバッチは結構クセがあって使いづらいと思います。VBScriptも今更な感じだし命はPowerShellなのかなと思いますが、PowerShellはパッと見とっつきにくそうで拒絶反応が出ました。 手軽にグーグル先生に頼れない現場環境であったということもあり、手っ取り早くWindowsバッチを使ってみたという感じです(Windows10だとbashが使えるらしいので早くそういう環境が広がってほしいんですが.

    Windowsバッチまとめ - Qiita