タグ

ブックマーク / n-styles.com (4)

  • SideM沼と私

    一度足を踏み入れたら容易に抜け出すことができないから、オタク向けの趣味のことをよく「沼」と呼ぶ。 沼は恐ろしい。 うかつに近づくと、底で暮らす沼の住民の手がヌッと出てきて足首を掴んでくる。 気を許すとあっという間に沼の底に沈み込み、その後は他の人達を沼に呼び寄せるようになってしまう。 今回は、その沼について新たな知見を得られたので記事にすることにした。 今回の記事は少し長……、いや、相当長いので結論を知りたい人は最後までスクロールするといい。 Webで文章を書く人間として、守っているルールがある。 書籍とは異なり、公開した文章を順番に読んでいくとは限らず、読者の知識量が千差万別であるから、一般的に認知度の低い固有名詞はなるべく正式名称に従い、初出時にある程度説明した上で書くよう心がけている。 今回の記事は、固有名詞が膨大になる上に説明する技量が不足しているため色々と割愛させていただくことに

  • Google HomeはAmazon Echoよりも優秀(いまのところ)

    現在抽選販売のような形で売られているAmazon Echo(正確には廉価版のAmazon Echo dot)を運よく購入できたので1カ月ほど使用している。 Amazon Echoが届いた後、Google Home miniも半額セールをやっていたので、比較するのも面白いと思い注文してみた。 両社を比較してしばらく運用してみたが、先に結論から書くと、Google Homeのほうが優秀だ。 ただし、こういったAIスピーカーのハードウェアはただの窓口にしかすぎず、クラウド上にあるサービスが体であるため、買い替えなくても日々性能が進化していく。よって、「2017年末の日において、Google Homeの方が優秀」という但し書きが必要となる。 今後、Amazon Echoの性能がGoogle Home上回る可能性もあるわけだ。 Hueとの連動 私の自宅の天井照明はPhilipsのHueでIoT化

    shin0O
    shin0O 2017/12/27
    Hue高いねん……
  • 会場を借りて誕生日パーティを開いた

    「じゃあ、また遊びにきてね」 「たまにはそっちから福岡にも遊びに来てよ」 「行きたいね、そのうちね」 東京や大阪、京都に遊びに行くたびにこういう会話をする。 当に来てくれる人も居るには居るのだが、なかなか来てくれない。 自分が遠方の友人に会いに行くときもそうなのだが、何らかのきっかけがないと遠出するのはむずかしい。 脱出ゲームのチケットが余って募集をかけてる人がいる、事会が開かれる、任天堂の株主総会がある、そういう理由をつけて、飛行機や新幹線のチケットを予約して遠出する。 じゃあ、みんなにも福岡に来てもらうきっかけを作れば来てもらえるのでは? そう思って、自分で自分の誕生会を企画して開催することにした。 だいぶ痛い行為だ。40歳でやることではない。だが、やるからには徹底してやる。 去年も誕生日パーティは開いたが、会場は自宅だったので10人程度しか呼べなかった。 軽く参加者を募ると、思い

    shin0O
    shin0O 2017/12/27
  • amazonの検索結果からボッタクリ価格業者を消す方法 | N-Styles

    ニンテンドーSwitchが発売されて1ヶ月以上経過したが、これほどまでに入手困難な状態が続くとは思わなかった。 先日発表されたSplatoon2の発売日である7月21日までに、解消されるか心配だ。 悲しいことに、こういった品薄商品が現れると「プレミア価格」という名の不当価格を提示した転売業者が湧いて出る。 amazonには、販売業者や古物商がシステムを借りて販売を行う「マーケットプレイス」というシステムがあり、amazon自身が販売する商品と、amazonと提携した別業者が販売する商品が混在する。 2017年4月14日現在、Switch体はamazon自身が販売する商品は品切れしており、マーケットプレイスにおける価格は4万円近い金額になってしまっている。 体に関してはある意味しょうがない気はするものの、PROコントローラやJoy-Con充電グリップなどの周辺機器ですら品薄で、ボッタクリ

  • 1