タグ

appengineに関するshin1x1のブックマーク (8)

  • [Google App Engine編]サービスのエラーに備える

    Google App Engineでは、さまざまな機能において「いつでも例外(エラー)が発生する可能性がある」という仕様になっています。Datastoreのタイムアウトや処理時間の上限に到達してしまった場合の例外が有名です。リソースの使用量を課金額の上限まで使いきってしまった場合にも例外が発生します。 中でも、アプリケーションが動作するサーバー「AppServer」の障害(エラー)への対策には注意が必要です。うまくエラーを避けるための設計ノウハウを紹介します。 アプリケーションからデータだけを送信する Google App Engineのアプリケーションは、「AppServer」というサーバーで実行されます。このAppServerは、これまで何度か障害が発生したり、極端にレスポンスが遅くなったりしたことがあります。AppServer自体に障害が発生すると、アプリケーションの中でどれだけ例外

    [Google App Engine編]サービスのエラーに備える
  • [Google App Engine編]大量データの処理はかかる時間に注意

    Google App Engineで大量データを処理する場合、特別な配慮が必要になります。処理時間の制限など、独特の制約に引っ掛かる恐れがあるからです。 大量データを扱うケースとして、テーブルのスキーマ変更、検索結果のダウンロードなど、データの一括処理という三つについて、それぞれの設計ノウハウを解説します。 スキーマのバージョンをフィールドに持つ 一つ目の設計ノウハウは、テーブルのスキーマを変更する際に効果があるものです。 稼働中のシステムにおいて、機能を追加・変更する際、テーブルのスキーマ変更が必要になる場合があります。スキーマの変更に備えて、Google App Engineでは、RDBベースの場合とは違った設計が必要になります。「スキーマのバージョンをフィールドに持つ」というものです。 Datastoreはそもそも、同じテーブル内で、異なるスキーマのレコードが混在していてもかまわない

    [Google App Engine編]大量データの処理はかかる時間に注意
  • [Google App Engine編]画面設計で制約を避ける

    クラウドコンピューティングサービスは、従来にない拡張性を持ち、好きなときに好きなだけのリソースを使えるシステム基盤を提供するものです。しかし、その特性を生かすには、クラウド事業者ごとに異なる設計のルールを守らなければなりません。 そこで連載は、米Googleのサービス「Google App Engine」に焦点を当て、その「デザインパターン」について解説をします。ここでは、クラウドサービスの特性を生かしたり、制約を回避したりするための設計ノウハウをデザインパターンと呼んでいます。 今回解説する設計ノウハウを「デザインパターン」と呼ぶことに、違和感を持つ読者もいるかもしれません。「これこそクラウド設計のデザインパターンだ」と言えるものは、今後さまざまな知見が集まって確立していくのだと思います。現在はその知見が少しずつたまってきている段階でしょう。今回の連載が、そうした知見の一つになってほし

    [Google App Engine編]画面設計で制約を避ける
  • Interop - Unbiased Education for IT Pros

    Interop provides IT professionals a unified place to connect, learn and discover the latest and most valuable IT strategies. Throughout the years, we've offered FREE topic-specific digital conferences designed to help you strategize, network and learn and discover solution providers to help you advance your career and drive your business forward. There are currently no Interop events running. Howe

    Interop - Unbiased Education for IT Pros
  • Tools and Tips - Google App Engine - Google Code

    Tools and Tips This page summarizes many useful tools and resources for working in App Engine. Use this document to find tools related to the following common uses or APIs. Index of topics (expand for full list) App Development AppStats Datastore SQLite Stub Local Unit Testing Samples for Google App Engine App Management Capabilities API DoS Protection Service Configuration Quota API Zipserve App

  • GDD2010 appengine ja night + Slim3

    The document summarizes 10 App Engine Java night events that have been held since October 2009 to share knowledge about developing applications on Google App Engine using Java. It provides details on the topics and speakers covered at each event. It also describes some example social applications that have been successfully built on App Engine using Java and the Slim3 framework.

    GDD2010 appengine ja night + Slim3
  • appengine ja night #7に行ってきた。 #appengine #ajn7 - あおうさ@日記

    今回は@shin1ogawaさんの尽くしの一日。shin1ogawa ja nightが開催されました。shin1ogawaさんは恐らく日で一番appengine/javaに詳しいと思われる人です。そんな人のライブコーディングが見れるとあって楽しい一日でした。 また、@kazunori_279さんがUstを録画して公開してくれています。id:kazunori_279さんは今回のust撮影のために機材の調達や編集ソフト購入、ustのリハーサルなど、もろもろ準備をして下さいました。おかげでみんな動画が見れます。当に感謝!!それと新しい試みとして京都会場とのサテライトが行われました。 おしながき 編 @shin1ogawaさん:appengineアプリケーションの自動テスト -最新java sdk版- @shin1ogawaさん,@higayasuoさん,@kazunori_279さん,@

    appengine ja night #7に行ってきた。 #appengine #ajn7 - あおうさ@日記
    shin1x1
    shin1x1 2010/04/28
    うれしいまとめ
  • 1