タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

communityに関するshin1x1のブックマーク (3)

  • なぜShibuya.lispは成功し続けているのか - 八発白中

    この10月の3連休を利用して、大阪で開催された関西Lispユーザ会にお邪魔しました。 kansai-lisp-useres.connpass.com 一枠空きがあったので20分程度の発表もさせていただきました。いまいち余計だったかもしれません。 すべての発表が終わったあとにイベント終了まで少し空き時間がありました。その時間を利用して運営の一人の油谷さんから関西Lispについての運営指針の話がありました。内容は「Shibuya.lispは作ったプロダクトの発表の場になっていて発表のハードルが高い。関西Lispは気軽に発表してもらい、アットホームなコミュニティにしたい」というものでした。 僕は東京に住んでいることもあり普段はShibuya.lispコミュニティに参加しています。運営者とも話す機会が多いので運営指針もそれなりに聞いています。そういう立場で話を聞いていると「ほう、外からはそのように

    なぜShibuya.lispは成功し続けているのか - 八発白中
    shin1x1
    shin1x1 2017/10/12
    “発表者がいようがいまいが開催する” これいい。
  • Geek Women Japan keynote

    Women in Tech: How I got here and how to survive being in a male-dominated workforce

    Geek Women Japan keynote
  • 日本UNIXユーザ会2015年度定期総会併設勉強会「ITコミュニティの運営を考える」参加メモ #commustudy

    report.md 日UNIXユーザ会2015年度定期総会併設勉強会「ITコミュニティの運営を考える」参加メモ 日時: 2015年7月25日(土) 15:30-17:30 会場: ハロー貸会議室 新宿曙橋 3階 登壇者 太田昌文(日ラズベリーパイユーザグループ) 市谷聡啓(DevLOVE/ギルドワークス) 平井則輔(JANOG/ソフトバンク) 小島英揮(アマゾン データ サービス ジャパン) 司会: 法林浩之(jus) 榎真治 (jus/LibreOffice日語チーム) ハッシュタグ: #commustudy https://japanunixsociety.doorkeeper.jp/events/25734 イベントの趣旨 IT コミュニティは増えた。運営者も増えた。 しかし運営者同士の交流が増えていない。 そういうテーマのイベントをやっても良いだろうと、jusで開催することに

    日本UNIXユーザ会2015年度定期総会併設勉強会「ITコミュニティの運営を考える」参加メモ #commustudy
  • 1