タグ

カスタマイズに関するshinentaicomのブックマーク (3)

  • ブログをダークモード化:OS設定でダークとライトを自動切換えするカスタマイズ備忘録:ライオンメディア&WordPress

    ブログをダークモード化:OS設定でダークとライトを自動切換えするカスタマイズ備忘録:ライオンメディア&WordPress 更新日:2020/07/03. ながモニではアフィリエイト広告を利用しています 最近ネットサービスでは目に優しく消費電力も抑えられるという理由で画面が黒基調で表示される『ダークモード(夜間モード)』が主流になりつつある。ツイッターやYouTubeなどでも採用されている。 消費電力については正直よくわからないが目が痛くなりにくいのは経験上間違いないので、ダークモードが利用可能なサービスでは僕は100%ダークモードを利用している。 システムでダークモードを選択するとChromeなどは設定画面、メニュー、タブなどが黒くなる。しかしダークモード対応サイトはまだそれほど多くないので、画面の中は大体真っ白でまぶしいからありがたみはまだ少ない。しねんたい(当ブログ)ではぜひともダーク

    ブログをダークモード化:OS設定でダークとライトを自動切換えするカスタマイズ備忘録:ライオンメディア&WordPress
    shinentaicom
    shinentaicom 2019/08/31
    Windows10やMacOSのシステムであらかじめダークモードが選択されている場合自分のブログもブラウザで自動でダークモード表示されるという設定のwordpressブログのカスタマイズについて書きました。
  • ライオンメディア:ワードプレスのテーマ変更時に実施したカスタマイズまとめ

    ワードプレスで運営するブログテーマ変更の理由当ブログ(しねんたい)では2012年からTwenty Twelve(twtw)というワードプレス標準添付のテーマを改造して使っていたのだが、2018年11月にライオンメディア(LION Media)というテーマに変更した。ライオンメディア・ダウンロードページ テーマを変更した一番の理由は最近のテーマの方がモバイル対応がしっかりしてそうだと思ったから。 ライオンメディアは数ある無料テーマの中でもかなり高機能でデフォルトのデザインもきれいで楽そうだったので採用した。 旧テーマからの設定引継ぎが必要古いtwtwと違ってライオンメディアでは管理画面から多くの項目が簡単に設定できるが、前のテーマでやっていたことを引き継ぐために別途カスタマイズも必要だったので備忘録として書くことにした。 ファイルを修正する場合はバックアップを取るのを忘れずに。特にfunct

    ライオンメディア:ワードプレスのテーマ変更時に実施したカスタマイズまとめ
    shinentaicom
    shinentaicom 2019/03/06
    ワードプレスのテーマを高機能無料テーマのライオンメディアに変更した際のカスタマイズ備忘録メモ。
  • コピペでOK:ワードプレスのURLから日付を削除する方法:301リダイレクトと内部リンク書き換えも同時に行う:2020年版

    コピペでOK:ワードプレスのURLから日付を削除する方法:301リダイレクトと内部リンク書き換えも同時に行う:2020年版 更新日:2020/04/16. ながモニではアフィリエイト広告を利用しています この記事ではワードプレスのパーマリンク(URL)に年月が入っているが削除したい人にその方法をわかりやすく詳しく説明する。日付削除後の転送設定と内部リンク書き換え方法も合わせて説明する。 ブログ記事のパーマリンクから日付を削除したいまったくのネット素人だった時代に設置した別ブログでは、記事を書いた時期がわかった方が便利かもしれないと思って最初にパーマリンクに年月を含む設定にした。 だがしばらくブログを運営していくうちに、URL内の日付はデメリットでしかないと思うようになり思い切って削除することにした。

    コピペでOK:ワードプレスのURLから日付を削除する方法:301リダイレクトと内部リンク書き換えも同時に行う:2020年版
    shinentaicom
    shinentaicom 2019/01/13
    ワードプレスのパーマリンク・URLに日付が入っているけどそれをやめたい人必見。パーマリンクから日付を削除して、301リダイレクトと内部リンク書き換えをする方法をわかりやすく詳しく説明しています。
  • 1